◇ 「危ない銀行のリスト」が出回る = 中国社会科学院の調査によると、中国の債務総額はことし3月末でGDPの248.8%にのぼった。この比率から逆算してみると、実額は約225兆元(3500兆円)に達する。内訳は約6割が企業による債務、あと政府と家計が2割ずつを占めている。いずれの部門でも過去最大の水準、しかもなお急膨張中だ。金融機関の貸出額は、ことし1-6月だけで10兆元も増加した。
債務が最も大きい企業部門のGDP比率は156.9だった。そのうちの68%を国有企業が占めている。また上場企業の総負債額は、ことし3月末時点で38兆元となっている。ところが経済成長の鈍化で、最近はこの債務が企業経営にとっては重荷となってきた。社債の債務不履行は18年に1200億元、ことし1-3月にも600億元が発生している。
中国の景気対策は、ほとんどが地方政府の借金によって賄われている。このため地方政府の債務総額も、合計40兆元を超えたという見方が強い。また家計の債務は、ほとんどが住宅ローン。最近の住宅価格の値下がりで負担感が増し、個人消費を圧迫し始めたとみられている。
問題なのは、こうした過剰債務の不良債権化だ。金融機関の不良債権は18年末で2兆元。特に中小銀行の経営が危ぶまれている。内モンゴル自治区の包商銀行が倒産したこともあって、一部の地域では「危ない銀行のリスト」が出回り始めたという。人民銀行は中小銀行向けに3000億元の融資ワクを設けるなど対策に乗り出しているが、銀行の連鎖倒産が起きると金融不安が表面化する。政府が景気対策を進めれば、過剰債務が増えてしまう。と言って成長率が6%を下回ると、不良債権が激増し、金融不安という爆弾が暴発しかねない。
≪18日の日経平均 = 下げ -422.94円≫
≪19日の日経平均は? 予想 = 上げ≫
債務が最も大きい企業部門のGDP比率は156.9だった。そのうちの68%を国有企業が占めている。また上場企業の総負債額は、ことし3月末時点で38兆元となっている。ところが経済成長の鈍化で、最近はこの債務が企業経営にとっては重荷となってきた。社債の債務不履行は18年に1200億元、ことし1-3月にも600億元が発生している。
中国の景気対策は、ほとんどが地方政府の借金によって賄われている。このため地方政府の債務総額も、合計40兆元を超えたという見方が強い。また家計の債務は、ほとんどが住宅ローン。最近の住宅価格の値下がりで負担感が増し、個人消費を圧迫し始めたとみられている。
問題なのは、こうした過剰債務の不良債権化だ。金融機関の不良債権は18年末で2兆元。特に中小銀行の経営が危ぶまれている。内モンゴル自治区の包商銀行が倒産したこともあって、一部の地域では「危ない銀行のリスト」が出回り始めたという。人民銀行は中小銀行向けに3000億元の融資ワクを設けるなど対策に乗り出しているが、銀行の連鎖倒産が起きると金融不安が表面化する。政府が景気対策を進めれば、過剰債務が増えてしまう。と言って成長率が6%を下回ると、不良債権が激増し、金融不安という爆弾が暴発しかねない。
≪18日の日経平均 = 下げ -422.94円≫
≪19日の日経平均は? 予想 = 上げ≫