◇ ニューヨーク市場の明るい話題 = FRBによる利下げは織り込んでしまい、次なる手がかりを探していた先週のニューヨーク株式市場。半導体市況の回復? という思わぬ材料が出現して、歓声をあげた。4-6月期の決算発表が進むなかで、たとえばテキサス・インスツルメントの売り上げは前年比9%の減少。事前の予測より大きく改善した。これまでに決算を発表したハイテク企業18社のうち、13社の売り上げが事前の予測を上回ったという。
半導体関連企業の業績は、3-4年を周期として大きく変動する。価格が上昇すると、世界中のメーカーが一斉に増産して在庫過剰に。市況が下がると、減産で業績が悪化する。このサイクルでみると、昨年からは下り坂。19年後半には底入れすると予測されていた。したがって、そろそろ業況が改善してもおかしくはない。
ところが、ことしは米中貿易戦争という不透明な要因が加わった。このため、たとえばWSTS(世界半導体市場統計)が6月に発表した予測では、19年の世界市場規模は4120億ドルで前年比12%の減少。SFMI(国際半導体製造装置材料協会)による製造装置の世界販売額は527億ドルで18%の減少となっていた。
それが一転して明るくなってきたのは、なぜだろう。米中間の貿易交渉が再開して、株価が上がるのなら理解できる。しかし交渉再開で、関連企業の売り上げが増えるとは考えられない。とするとサイクルの力が働いて、在庫が減ってきたのだろうか。その辺を見極めるのには、もう少し時間がかかりそうだ。東京市場でも、半導体関連銘柄は上昇し始めているのだが。
≪30日の日経平均 = 上げ +92.51円≫
≪31日の日経平均は? 予想 = 下げ≫
半導体関連企業の業績は、3-4年を周期として大きく変動する。価格が上昇すると、世界中のメーカーが一斉に増産して在庫過剰に。市況が下がると、減産で業績が悪化する。このサイクルでみると、昨年からは下り坂。19年後半には底入れすると予測されていた。したがって、そろそろ業況が改善してもおかしくはない。
ところが、ことしは米中貿易戦争という不透明な要因が加わった。このため、たとえばWSTS(世界半導体市場統計)が6月に発表した予測では、19年の世界市場規模は4120億ドルで前年比12%の減少。SFMI(国際半導体製造装置材料協会)による製造装置の世界販売額は527億ドルで18%の減少となっていた。
それが一転して明るくなってきたのは、なぜだろう。米中間の貿易交渉が再開して、株価が上がるのなら理解できる。しかし交渉再開で、関連企業の売り上げが増えるとは考えられない。とするとサイクルの力が働いて、在庫が減ってきたのだろうか。その辺を見極めるのには、もう少し時間がかかりそうだ。東京市場でも、半導体関連銘柄は上昇し始めているのだが。
≪30日の日経平均 = 上げ +92.51円≫
≪31日の日経平均は? 予想 = 下げ≫