今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

千葉市立郷土博物館@千葉城(亥鼻城)跡地と千葉都市モノレール

2018-03-16 08:33:06 | 観光・グルメ・温泉・鉄道
先日、懐メロ系コンサートの会場の近くにお城があったので見学してみました。

正確には、千葉氏の居城・千葉城(亥鼻城)跡に、50年前に建てられた博物館です。

千葉市立郷土博物館
 



亥鼻城(いのはなじょう)は、千葉県千葉市にあった日本の城。
1126年(大治元年)、千葉常重が築城した。

城跡は1909年(明治42年)以降公園として開放。

亥鼻山の中腹には、外観を日本の近世城郭の天守建築を模して、
1967年(昭和42年)鉄筋コンクリート構造で建設。


博物館の入場は無料でした。

各階に色々な展示物があって面白かったです。

写真撮影禁止の展示物も多かったけど、写真撮影しても良いものもありました。

写真撮影OKのものを2つアップ。
 
「戦後のくらし」と「昭和のくらし」の、一般的なダイニングを再現。

戦後のくらしの方が畳や卓袱台が素敵なのでイイ感じに見えますね。

昭和のくらしはたぶん50年前位の感じかな。

黒電話とか家具調テレビとか、炊飯器や冷蔵庫など、50年位前のものですよね。

貴重です。


展望台にも上がってみました。 お城の一番上のところをぐるっと1周できます。
 
薄ら東京湾が見えたり、コンサート会場の会館も見えたり。

展望台のところで、外国人男性(推定30歳)の観光客がいたので、
何故か一緒に展望台を回りました。(笑)

日本語が上手だったので、どこの国の人が聞くの忘れちゃったんだけど、
白人でヨーロッパ系かな。(ドイツあたり)

見える景色について、なんとなくわかることを教えたりしちゃいました。(笑)

喜んでくれて良かった。

始終笑顔の素敵な外国人でした。


歴史公園「亥鼻公園」の梅。(2月末)


  
県庁から歩いて来る時に、お城がぐんぐん近くなって来る感じが楽しかった。

千葉県立中央図書館。 レトロな外観です。





県庁付近には何度か来ているんだけど、
いつも千葉駅や千葉みなと駅から徒歩でだったので、
今回、初めてモノレールに乗ってみました。

「千葉都市モノレール」
 
「ゆりかもめ」はレールが下にある気がするんだけど、
「千葉都市モノレール」はレールが上で、吊られている状態。
   
よくよく考えたらおっかないけど、モノレールにはめったに乗らないから、
遊園地気分で楽しかった。

途中、駅に見立てた所にみんな小さな電車あり。

練習用とかなのかな。

「県庁前駅」と県庁。 奥のビルっぽいのも県庁。(本庁舎)
   

千葉県庁(県議会棟)と千葉県警察本部。
 
周辺には、千葉地方裁判所や千葉地方検察庁などあり。


千葉駅ビルの屋上にちょっとしたスペースがあって可愛かった。
  
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月15日(木)のつぶやき | トップ | 3月16日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

観光・グルメ・温泉・鉄道」カテゴリの最新記事