今朝の空はどんより。
明日からの四連休は晴れが多いみたい。
近所の神社の藤棚。
何年か前はもっと長く成長していた記憶。
なので見頃前だったのかも。
でも綺麗♪
こちらは公園の藤棚。
神社とは違う種類の藤かな?
まだ蕾あり。
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
今朝の空はどんより。
明日からの四連休は晴れが多いみたい。
近所の神社の藤棚。
何年か前はもっと長く成長していた記憶。
なので見頃前だったのかも。
でも綺麗♪
こちらは公園の藤棚。
神社とは違う種類の藤かな?
まだ蕾あり。
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
4月ラスト日。
爽やかな良い天気。
今月後半の地元の空とお花。
夕方になって晴れた日。
良い天気だった日。
雨が降る前の空。
天候不安定の日の夕方。
散歩途中で見つけた春の花いろいろ。
すっかり花弁が散ってしまった桜の木。
地元スーパーの一角に出来た駄菓子屋。
私が折った折り紙。→昭和の折り紙
6歳児が折った折り紙。→令和の折り紙
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
昭和の日。
今日は舎人公園のつづき。
青の絨毯、ずっーと見ていられる♪
本当に可愛くて綺麗。
ネモフィラの広場をぐるぐる歩きます。
ソフトクリームのあとは、ビールとネモフィラメロンパン。
ネモフィラを眺めながら♬
昔ながらのテントウ虫、発見!
ドアップ。(笑)
「青」色、好きだなぁ。
桜の花びらが、ネモフィラに乗っかってた。
白っぽいネモフィラもある。
舎人公園はかなり広かった。
バーベキューができる所や、
子どもが遊べる遊具がある所、
ドッグランやアスレチック、野球場や陸上競技場などなど。
ソメイヨシノの木が多かったから、お花見シーズンにも良いかも。
大きな池もあった。
青いモミジもあったので、紅葉の季節も良いのかも。
色々な植物。
八重桜
ハナミズキ
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
大型連休 (GW) スタート!
私に限っては、毎日が連休。(笑)
今日はネモフィラ観賞の写真を。
初めて舎人公園へ来てみました。
公園に入ってすぐのところにあるオブジェ。
期間限定だと思う。
至る所にネモフィラオブジェ。
キッチンカーが何台か来てました。
ネモフィラが咲いている場所まで、公園内を歩きます。
美しい若葉の下を森林浴しながら散策。
途中、八重桜が!
綺麗すぎた。
ブーケみたいで可愛い♪
葉っぱとなったソメイヨシノの木が沢山あったので、
お花見にも最高の公園かも。
まだ少しだけ咲いていた桜。
再び、八重桜。
そして。
やっとネモフィラ!!!
最高!!!
同じような写真が続きます。(笑)
青いお花。
可愛いな~。
どこでもドアみたいなのもあった。
テントウ虫もいた。
年に20日間だけの青の絨毯。
ネモフィラのお花の香りもする。
キッチンカーでネモフィラソフトを買う。
少々並んだけど、
スタッフさんがテキパキと感じが良かった。
ラムネチップスの入った爽やかソフト。
蝶の和二盆付き。
舎人公園の写真は、続く。(自己満足)
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
2025年、地元の桜 ⑤ (最終回・笑)
今年もめいっぱい楽しみました!
幸せ♬
満開♪
少しずつ葉桜。
かなり葉桜。
某駅前の満開を過ぎてる桜。
通学路の桜。
かなり葉っぱ。
民間オーナーさんのソメイヨシノ。
満開は過ぎてた。
パック酒 & 桜餅 (笑)
ベンチでピクニック花見。
公園には、
いかにも運動神経の良さそうな大学生くらいの2人組が、
キャッチボールやノック、ランニングなどトレーニング中だった。
トレーニング後は、公園内のゴミ拾い。
素晴らしい好青年たち。
満開を過ぎて、少しさみしい。
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
2025年、地元の桜 ④
満開を迎えた頃♬
桜並木。
蕾もちらほらある。
ずっと眺める。
蕾♪
ちらほら葉桜。
4月中旬。
花弁散って、葉桜になりつつある。
さみしいけど、まだ楽しめてる。
八重桜。
利根町さくら堤の河川敷で、落ちてる桜の花を拾って来た。
地元の桜は、あと1回、続く。(笑)
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
今更ですが、(汗)
2025年、地元の桜 ③
4/5の地元。
夕方の桜です。
(しつこいけど、トラジャMVロケ地の公園)
桜のトンネル♪
200㍍くらいの遊歩道を何度も往復してしまう。
幹から咲く桜。
大好き。
生命力を感じる。
桜と青空。
夕方だから、ちょっと薄めの青の空も綺麗。
どれもこれも♡
電車と桜のコラボ。
まだ蕾もあった♬
だんだん日が落ちてきてます。
お花見している人達がちらほら。
私達も勿論、ピクニック花見。(笑)
最高!
今年の地元桜はまだつづく。(自己満・笑)
ではでは。
ハッピーな土日を。
今日も風が強め。
朝から青空が広がっています。
今日は、堤防の桜の写真を。
お天気イマイチだったので、
とほほほな写真しか撮れなかったけれども。(汗)
このブログは自己満足しているだけなので、
まぁ良し。(笑)
桜づつみ | 利根町シティプロモーション SMILE TONE公式ホームページ
(抜粋)
平成17年に整備された「利根川桜づつみ」。
182名の方が桜のオーナーとして登録されています。
その利根川桜づつみの維持管理を担っているのが、「利根町桜づつみ保存会」の皆さん。
春に美しい桜のトンネルをつくりあげるために、
薬剤散布や除草作業、肥料撒きや剪定作業など、
一年を通してきめ細やかな管理をされています。
約850mに渡って整備された2列の桜並木が、
毎年春になると見事な桜のトンネルとなり、見る人を楽しませてくれます!
「利根川桜づつみ」を目指して歩く途中の、
堤防下の桜もすごく良かった!
遠くに「つくば山」。
堤防下の桜たちを眺めながら、堤防の桜を目指す。
やっと着いた!
182本の桜のトンネル!
約850㍍に渡って、2列に綺麗に植えられています。
税金ではなく、民間の人達が造り上げた桜並木。
満開♪
菜の花と、つくば山と、電線(笑)のコラボ。
アクスタで推し活している人もいたり、
ウェディングドレスを着て撮影している人もいた。
勿論、ランドセルを背負った新一年生の撮影も見かけた。
海から78㌔地点。
この川、銚子の海に繋がってます。(多分)
圧巻でした♬
堤防から見える役場。
堤防下の桜たちも圧巻。
堤防下の広場に来てみた。
ここでお花見。
パック酒とピザは合わないけど、それも楽しい美味しい。
(ピザはお兄さんが売りに来たので買った)
背は低いけど、みごとな桜たち。
役場方面へ歩きます。
役場の駐車場の桜もすごかった!
こんなに植えてあったとは。
「晴れ風」サイト内に、「利根川桜づつみ」の支援があった。
ポスター。
茨城県の宝125選「利根川桜づつみ」 - チャレンジいばらき県民運動
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
今日は有岡くんの34歳のお誕生日。㊗
おめでと~。
そして今日、「ヒルナンデス!」生放送出演。
JUSTお祝いだ!
八乙女さんの舞台も昨日、初日。㊗
盛り沢山な季節♬
が…。
今朝、gooブログが終了することを知る。
ショック......
私は、2002年~2005年1月まで「さるさる日記」、
gooブログは、2005年2月~今現在まで20年間以上、楽しんできた。
FC2ブログも終了とのことで、
もうブログの時代は終わったんだよね…。
ブログ全盛期の頃は本当に楽しかった。
でも読み返したくはないかも。
なのでネット断捨離 (生前整理) には良い機会かもしれない。
人間、いつ死ぬかわからないので、
ブログ (過去ブログ+α) を、いつどうするか、
たまに考えていた。
いつかは全部、消去するつもりだったから。
ネット上の色んな痕跡、消しておきたい。
(Xもいつかは退会≒消去したいと思ってる)
(そうする前に、X自体がなくなるかもね)
まだ保存しておきたい記事のみ移行とかできるのかなぁ?
移行とかしたことないし面倒かも。
とりあえず、9月までは投稿できるようなので、
それまでは変わらず、のんびりやっていこう。
全部、自己満足だから。(笑)
以下、4月前半の地元の空と花。
4日ぶりの青空が見れた日。
地元のお花見の帰り道。
いい天気。
ピンクの椿。
可愛い♪
春のお花たち。
地元の公園でお花見のあと、
ドラマ「silent」のロケ地の公園へ久し振りに行ってみた。
石垣みたいな高台に作ってある公園。
2人のブランコシーン、
紬が前髪を直してた場所、
想がバイバイしてから泣きながら歩いた坂。
別の日も寄ってみたら、ソメイヨシノではない桜が咲いていた。
スーパーで貰った桜の造花、
LINEで当たったエコバッグと、セブンで貰ったコースター、
大谷さんから全国の小学校へ送ったグローブ。
地元の各駅に掲げられている横断幕。
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
2025年、地元の桜②
今日は4/4のウォーキング花見の写真を。
4月に入って3日間、雨で、
4日ぶりに晴れた日。
まだ満開ではなくて、確か六分〜七分咲きくらい。
蕾が多くて三分咲きくらいの木もあった日。
同じような写真が続くだろうけど、(汗)
ひとつとして同じ写真はないから、
下手は下手なりの自己満足で、
幸せに浸る♪♪♪
可愛い♬
青空と桜は、永遠の最高。(日本語、変・笑)
満開ではないからこその、ワクワク感。
これから咲く、この感じも大好き。
ピクニックしている人達もチラホラいた。
蕾が多かった木。
同じ公園内でも咲き具合が違ったりする。
実はこの場所。
5年前。
2020年のコロナ初期。
ココで桜を観ていたら、娘からメール。
志村けんさんの訃報を知った場所。
1人花見だったのに、声をあげてしまった。
ココに来るたびに思い出してしまう。
だから何となく、この場所の桜たちがさみしそうに見えてしまってる。
こんなに綺麗なのにね。
公園内をぐるぐる歩く。(笑)
ソメイヨシノではない桜。
白っぽい桜。
すでに葉桜だった。
この桜は小さな公園の木。
線路の向こう側にトラジャロケ地。
ちょうど上り電車が通った!
こちらは、4/3の某駅前の桜。
まだ満開ではないけど、大きな桜の木。
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
サクラが存分に楽しめる、
過ごしやすい良い季節です。
当時に紫外線の季節だ。(汗)
今日は3月末に行った「皇居乾通り」の写真を。
(毎度の自己満足)
あいにくの雨の日。
普段は入ることのできない皇居内の通り (750㍍) を通り抜けて来ました。
東京駅から皇居に向かう景色が大好き。
お濠や松の木。
計算された作り。
「馬場先濠」「皇居外苑」「皇居前広場」
各所に警視庁や宮内庁警察が配置されています。
入場口 (坂下門) 前で、荷物検査のあと、
セキュリティチェック (金属探知機?) あり。
荷物の中の飲み物は、その場で飲んで確認されます。
(令和の天皇皇后両陛下パレードの時も、同じチェックがあった)
「坂下門」
厳かな通りでした。
「宮内庁」
お城が見えたり
石垣が各所にあったり
「局門」と「富士見多聞」
みごとな松の木、各所に配置。
ソメイヨシノや枝垂れ桜
「道灌濠」
「門長屋」
ジンダイアケボノ
ウジョウシダレとベニシダレサクラ
このような派出所も各所に。
コシノヒガンサクラ
ベニシダレサクラ
出口は「乾門」
一般が入れる場所はかなり広いんだけど、
立ち入り禁止エリアは、その何倍もの広さ。
いつか一般参賀も参加してみたいと思った。
皇居内 (東御苑・外苑) の写真は後日につづく。(笑)
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
地元の桜 (ソメイヨシノ) は三分~七分咲きくらい。
木の環境によって咲き具合が違います。
なので、まだまだ楽しめます♪
今日は、昨日のエントリーの続き。
水辺付近で宴会 (ピクニック) 後、(笑)
再び、桜を観賞しながら歩きます。
上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ|東京都建設局
ぼんぼりが良い感じ。
ソメイヨシノではない桜。
葉桜になってる。
ソメイヨシノ
さくら通り
シロタエ
可愛い♬
ピンクの椿
ソメイヨシノ
桜シャワー浴びてる♪
幸せ♬
「小松宮親王像」
「上野動物園」前
コマツオトメ
舞姫
上野恩賜公園、大好き!
ここ10年位で地元以外でお花見をした有名どころな場所は
目黒川2回・千鳥ヶ淵・神田川2回・隅田川・
成田さくらの山は数回・上野も数回かな?
細かく思い出すともっとあるけども。
しかし、
どうしても電車で行きやすい上野になってしまう。(笑)
宴会 (ピクニック) が出来るし、水辺もあって広いから。
JR上野駅構内の駅ピアノ。(期間限定)
弾きたい人達が列を作っていました。
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
お天気回復。
4月に入って初めての青空。
今日は、青空と桜が美しかった日曜日の写真を。
上野恩賜公園さくら通り~不忍池周辺をゆっくり歩いて、
青空と色々な種類の桜を楽しみました♪
上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ|東京都建設局
2023年に開園150周年を迎えた「上野恩賜公園」。
日本の都市公園を代表する都立公園です。
まず、JR上野駅公園口から降りて、
「西洋美術館」を通り過ぎ、
「上野動物園」方向へ進む。
そして、左に曲がるとお馴染みの「さくら通り」。
ソメイヨシノロードです。
お花見期間は中央分離帯を設け、左側通行。
桜をたっぷり堪能しながら歩きます。
「清水観音堂」「上野大仏」付近
「駅伝の碑」
駅伝発祥の地記念碑ともいわれ、
大正6年4月27日〜29日に行なわれた日本初の駅伝のゴールだった地を記念して、
平成14年に日本陸上競技連盟が建立。
スタート地点の京都・三条大橋にも同じ形の碑が立っているもよう。
枝垂れ桜
周辺ではライブや猿回しなどやっていました。
お猿さんの路上パフォーマンスは、めっちゃ盛り上がってた。
「不忍池」
「不忍弁天堂」が見えます。
「不忍弁天堂」も「清水観音堂」も超混みなのが見えるので、
行くのはやめた。
何度か行ってるからまぁいいか。
シロタエ
遠くから見たらキラキラしてたから何かと思ったら、
蓮見デッキに沢山のミニ風車が飾られてた。
鳥さんが!
ベニユタカ (ピンボケ・汗)
イズヨシノ
桜だけでなく植物の種類が多い公園です。
スワンボートと桜が映える。
「東京スカイツリー」も見えます。
水辺とボートと桜を眺めながら♬
昨年と同じ場所。
桜の木の下。
昼間から酒♪
落ちた桜の花を並べて、昼間からお猪口でワイン♪(笑)
いちいち「最高!」とか言いながら、
いちいち乾杯して、(笑)
今年も楽しんでます♪
上野の桜の写真は続く。(自己満足)
ではでは。
今日もハッピーな1日を。
3月ラスト日。
今月は雨も多かったし雪も降ったし、
なのに夏日が何日もあった。
明日から4月だけど、今週、寒そう。
さて。
3月の空と雲。(無駄更新)
数日ぶりに青空が見えた日。
逆光になる雲も好き。
もくもくしてた日。
散歩しながら春の花を楽しむ。
お天気イマイチだった日。
北風が冷たかった日。
暖かい日。
もくもくした雲、好き♪
どんより空の日。
東京で桜 (ソメイヨシノ) の開花宣言があった日の春の花。
桜餅 & GODIVA祭り@ホワイトデー。(笑)
地元駅に掲げられた卒業生へのメッセージ。
豊昇龍関の横綱昇進パレードがあった通りの横断幕。
ではでは。
今週もハッピーな毎日を。
桜を楽しむ毎日です♬
今更かもだけど、
3/27 (木) 、
地元のソメイヨシノの開花を確認!
同日、千葉は銚子にある標本木にて、開花宣言あり。
(抜粋)
銚子地方気象台は27日、
銚子市内で桜 (ソメイヨシノ) の開花を観測した。
午前10時ごろ、
市内にある標本木で10輪ほどが咲いているのを同気象台職員が確認した。
今後1週間から10日ほどで満開を迎える見通し。
同気象台によると、銚子の開花日は平年 (3/30) より3日早く、
昨年 (4/1) に比べると5日早い。
近所の普通の道路のソメイヨシノ。(3/27)
地元某駅前のソメイヨシノ。(3/27)
まだ一部咲き以下。
だから、まだまだ楽しめる♪
近所の学校周りのソメイヨシノ。(3/28)
可愛い♬
木の幹から咲く桜、大好き。
木の根っこに近いところからも咲いてます。
綺麗♪ (語彙力なし・笑)
蕾も大好き。
新しい1週間の始まり。
そして明日から新年度。
今週もハッピーな毎日を。