goo blog サービス終了のお知らせ 

今すぐ君に会いに行こう

エントリー断捨離中

「Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2019-2020 PARADE」セトリ他まとめ

2020年01月14日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

「Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2019-2020 PARADE」

四大ドームツアー。

13公演。

昨日、無事、終了。

お疲れさまでした。

 

★「Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2019-2020 PARADE」セットリスト★
1. Zombie Step
2. パレードが始まる
3. ウィークエンダー
4. Star Time
5. ファンファーレ!
6. 僕はVampire
7. Ride With Me
8. SUPERMAN
9. Entertainment
10. BANGER NIGHT
11. ぷぅのうた
12. はな壱もんめ
13. 我 I Need You
14. SUPER DELICATE
15. Oh! my darling(山田涼介)
16. アイノユウヒ
17. め
18. OVER
19. Give Me Love
20. Last Dance
21. ミラクルワンダーマジック
22. 獣と薔薇
23. UTAGE Tonight
24. パレードは終わらない -Life is an Adventure-

アンコール
・White Love
・メドレー
真夜中のシャドーボーイ・
Dreams come true・Your Seed・
Lucky-Unlucky・愛だけがすべて・
-What do you want?-・
COSMIC☆HUMAN・Come On A My House

・明日へのYELL

・オーラス (ヤフオクドーム) は
ダブルアンコールあり。 
→ 「UMP」

 

・東京ドーム公演から、
「Oh! my darling」の後に
新曲「Muah Muah」。

・ウルぷぅの声は堂本光一氏。

・DVD収録は12/30?

・コンサート演出に堂本光一氏も加わる。

PARADE
 
ジェイ・
ストーム

 

★「Hey!Say!JUMP DOME TOUR 2019-2020」

全国4ヶ所、13公演。

・京セラドーム大阪 (計3公演)
11/29(金)18時〜
11/30(土)17時~
12/1(日)16時~

・ナゴヤドーム (計3公演)
12/20(金)18時〜
12/21(土)17時~
12/22(日)16時~

・東京ドーム (計4公演)
12/28(土)18時〜
12/29(日)18時~
12/30(月)18時~
1/1(水・祝)18時~

・福岡 ヤフオク!ドーム (計3公演)
1/11(土)17時〜
1/12(日)17時~
1/13(月・祝)16時~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PARADE」雑記 @ 東京ドーム

2020年01月02日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

「Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2019-2020 PARADE」
@ 東京ドーム。

1公演だけのつもりが、
制作開放席が当選したので
2公演の参戦となりました。

1年ぶりのコンサート。

私的にラッキーです。

 

今回のコンサート、
私的に凄くイイ。

構成も照明もセトリも衣装も。

ダンスやパフォーマンス、
会場ひっくるめて
魅せることに徹底していたと言うか。

終わってからちょっと放心状態だった。

規制退場の間、帰り支度をしながら、
席に座って余韻に包まれていた。

まだしばらくドーム内に居たいイメージ。

 

ただ、大掛かりなパフォーマンスが、
席によっては見えない。

モニタースクリーンで
こういう感じなのかというのがわかったけど。

せっかくの挑戦も、
正面の人しか見えないのが残念だった。

私の席からは見えなかったです。

モニターで観てました。

 

Jr.の子達も頑張って盛り上げてくれてた。

JUMPが遠くにいる時は、
すぐ近くのJr.の子達に元気を貰えてた。

一生懸命、笑顔で手を振ってくれるから、
振り返さなきゃと思って、
何人かのJr.とお手振りコミュニケーション。

名前もわからないし、
顔ももう覚えてないけど。

 

1公演目は東京ドーム初日。

グッズを買うため、
早めに東京ドームに到着。

22ゲート前の広めグッズ売り場も、
25ゲート前のグッズ売り場も、
どらちも長蛇の列。

1時間半~2時間位は並びそうな列の長さ。

なのでグッズはドームに入場してから
会場内で買うことにして、
ドームをぐるっと廻ってみる。

コンサートの時の東京ドーム廻り。

大好き。

競馬目当てのおじさんとか、
特撮目当ての人達とか、
ラクーアのステージでは
アーティストのトークショー+ライブ+ハイタッチ会。

CD買ってください的な感じで、
スタッフの人にチラシを渡された。

JUMPカレンダーのチラシ、
映画「記憶屋」チラシ、
「みやぎ県政だより」と一緒に映してある、
青いチラシがそれ。

トークと歌はちょこっと観た。

知らないアーティストだったけど、
トークも歌も良かった。

ファンもそれなりについていました。

 

色んな界隈の人達がごった返す中、
JUMP担の華やかさと大量さ。

わくわくする。

  

 

1年ぶりにJUMPのコンサートに来て思ったこと。

ファンが若い。

今だティーン (主に中高生) が多いイメージ。

ティーンは夕方からのコンサートでも
朝から会場付近にたむろしていて元気。

だから目に入ってくるのかな。

早く来ているティーンの服装 (衣装) やヘアメイク。

気合いが入っている。

足し算的なオシャレ。

Jr.担はもう少しお姉さんで、
引き算的なオシャレ。

どちらも良い。
(若いってそういうこと)

 

気合いが入っている若いファンの姿に、
なんか元気貰った。

JUMPメンバーからすると私はお母さん世代だと思う。

ティーンのJUMP担からしたら、
おばあさん世代なのかもしれないと、
今回、初めて思った。

今まで親が連れてきた子供が、
中学生になって初めて友達と来てる
って感じの子達もいっぱい見掛けた。

 

有名山田担の子を見掛けた。

一緒に写真を撮ってもらうため、
信者が列を作っていました。

顔真似 (男装) はあちこちにいて、
それぞれ信者みたいな人達がついてた。

昔は有名ヤラカシ目当てで
そういうようなことがあったけど、
私の世代だと、
ちょっとついていけない文化。

ファンがファンのファン?ってこと?

色んな有名さんがいるJUMP担。

そのあたりはみんな
ツイやYouTubeで顔出ししている。

ネット上で顔を出して、
実生活などで支障がないのが凄い (若い) 。

色んな意味で。

 

あ。

なんか話しそれてる。

 

時間があったので、
「みやぎ県政だより」を貰いに池袋へ。

後楽園駅から丸の内線で3駅目。

 

池袋で時間を潰してから、
再び東京ドームに戻りました。

会場内のグッズ売り場は並ばず
すんなり買えました。

 

開場前に「ラクーア」のマツモトキヨシ。

コーセーコスメポートのフォーチュン
「マシュマロティントルージュ」ゲット。

マツキヨのお店の前の所に、
各ジャニの宣伝している商品を並べ、
ポスターか貼ってあったりの
特設コーナーあり。

 

関係ないけど、
マツモトキヨシってお店。

今はメジャーになって
何とも思わない人も多いと思うけど、
私がマツモトキヨシを知った40年位前、
ビックリ。

だって誰かのフルネームが
お店の名前になっているから。

創業者の名前なんだけど、
調べたらうちの市出身だった。

知らなかった。

かなり昔に亡くなってるみたいだけども。

 

2公演目は開演30分前くらいに
東京ドームに到着。

すでに暗くなっていたので、
昼間に撮った1公演目とは
違う雰囲気を楽しめます。

 

コンサート後もしばらく
東京ドーム周辺をブラブラ。

イルミネーションも楽しんだので、
そのあたりはまた後日。

 

 

 

DJ警備員さんが頑張ってアナウンスしていました。

 

発券されたチケットの裏面のデザイン、可愛い。

 

東京ドームホテルの部屋の窓に
「山田」。(笑)

目立ってました。(笑)

 

余談だけど。

1日目、MCで知念くんが、
あのあたり (の席で) で

バーモントカレー持ってる人がいる
的なことを言ってた。

それ私の隣の2人組。
(たぶんティーン)

バーモントカレーと
香味ペーストの現物持ってた。

外周来た時に見せてたみたいだけど、
(知念くんに指さしてもらえてた)
ちゃんと見ててくれた上、

覚えておいてくれたってことが
もろに判明したということで、
周りの席の人達で「良かったね~」
って拍手。

私も「おめでと~」って拍手した。

私の周りのエリアは
温かい空気に包まれていました。

 

トラジャ担も良い人達ばかりだった。

 

2公演目の制作開放席は外野でした。

入場は22ゲート。
(位置的にはバックネット裏) 

席に着くまでドーム内を半周しました。

メインステージにいても
セットで見えない時もあった。

モニターで見てた。

制作開放席だから仕方ないか。

でも外周は近くて、
フロートも近い。

外周でJr.達がずっと
誰かしら構ってくれる席でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの「ビッグハット」in長野雑記。

2018年11月12日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

昨日は久し振りの
「ビッグハット」in長野へ。



 

「ビッグハット」に来たのは3回目。

何年振りか忘れちゃってたけど、
コンサート中のMCで5年振りと知る。

そんなに経ってたんだ。

せっかく長野に行くので
コンサート前に観光。

長野駅最寄りの善光寺は2回行ってるので、
別の場所を観光したい。

久し振りに軽井沢散策もいいなと思ったけど、
過去何度も行ってるので、
一度も行ったことのない
上田駅で途中下車してみることにした。

空気が澄んでいて街も綺麗。

観光した場所もなんだか渋くて、
とても良い散策ができました。

紅葉も楽しめた。

そのあたりはまたいつか書きます。


にわか鉄ヲタになる私は、
新幹線の形がなんか好き。

北陸新幹線、久し振り。

行きは「あさま」だったかな。



自由席はがらがら。

空いていたので車窓も
こんな風に撮ることができた。

 

 

 

群馬の高崎くらいになると
遠くの山々が見える景色が新鮮。

北に向かうごとに
紅葉しているのが見えて来る。

当然だけど山が見えて来ると
トンネルが多くなる。

軽井沢付近でスキー場が見えて、
まだ10時位なのにすでに
沢山の人達がスキーしているのが見えた。

人口雪かな。


長野駅からはシャトルバスを利用しました。
(臨時バス)



コンサート、ホント楽しかった。

今回、特にオープニングが最高潮。

セットも構成も良かったし、
凄くあっという間な時間と空間。


ただ。

せっかくのアリーナツアーラストのダブルアンコール。

薮くんがファンのマナーについて
話しをしなくてはならなかったことが
本当に残念。

もう2曲位は用意されてたのかもしれないのに。

あの話しをしなくても良かったら
2曲は歌えたと思う。


帰りも駅までシャトルバスを利用。

シャトルバスを待ってる間の夜の
「ビッグハット」の外観。

帰りは「はくたか」で。

自由席だったけどなんとか座れました。


上野で降りて在来線からの
ローカル線の乗り継ぎが悪くて、
帰宅は23時半頃だったかな。

スムーズにいけば2時間半のところを
3時間かかった計算。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」メインアリーナ雑記。

2018年09月10日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

今更の個人的な行動記録。

今年の全国ツアーの東京公演は落選。(FC枠)

初めての会場である
「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」メインアリーナ

には行くことはないのかと思っていた矢先。

制作開放席の案内が届いた。
(初日の4日前)

落選名義の中から抽選で
案内が届くシステムのようだ。

昨年のツアーも制作開放席の案内が来ていて、
申し込みしたけど落選。
(落選はメールのお知らせが来ない)

だから予定枚数 (席数) より多く案内を出している。

当落は半々な感じになってるのかなと。

東京公演は一番行きたかったので申し込む。

申し込み時点でカード番号の入力あり。


そして当落は、
全国ツアー初日の前日18時。

当選メール内に、
デジタルチケット画面に飛ぶリンクが付き、
カード決済も完了の案内もあった。
(当選と同時にカードで代金引き落とし)

デジチケを確認すると、
QRコードの下に入場口のアルファベットが表示されてる。

どうやら立見ではなさそうだ。
(やっぱり席が欲しい派)


で。

急遽、ツアー初日に参戦が決定。

何も準備してなかったし、
(ネイルも美容院も服も)
心の準備さえもできてなかったけど、
何とかなるし何とかなった。

初めて行く場所で、
新宿駅からの京王線がちょっとわかりづらい。

特急とか準特急とか、
調布駅から線路が分かれているところとか。

でも何とかなった。

行きの京王線は楽々、
がらがらに空いてました。

「飛田給駅」は初めて降りたけど、
最初、何て読むのかなと思ってた。

まさかそのまま読むとは。
(とびたきゅう)


そして「飛田給駅」北口から歩いて
「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」へ。

「味の素スタジアム」の隣だから分かりやすい。

すでにグッズを買いに行く人達、
買い終わった人達が沢山歩いている。


グッズ売り場までは、
スポーツプラザの屋内駐車場
→建物の廊下を順路通りに歩き、
売り場は冷房が効いている
広いホールのような場所でした。

私が行った時間は全く並ばずに
待たずに買えました。

どのスタッフさんのところから買おうかな
と選びたい放題状態。

販売前に並ぶであろう駐車場には
給水所が設けてありました。

小さな紙コップがあって、
自由にお水が飲めました。


グッズを買ってから、
「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」
メインアリーナ付近を散策。

すぐ隣が「味の素スタジアム」です。

 

 

スタジアムの裏をしばらく歩くと、
「調布飛行場」がある。

その付近に小型飛行機の離陸や着陸が見れる
カフェを探したかったんだけど、
あまりにも暑い。

スマホも熱くなってきてて、
デジチケ的に壊れたら一巻の終わり。

なので断念。
(バスで行けば行けただろうけど)

断念する前に少し歩いたんだけど、
1964年の東京オリンピックのマラソンの
折り返し地点があってビックリ。

 

歴史を感じる場所に遭遇できて、
ちょっとラッキー。


「飛田給駅」付近は
コンビニとファミレス系しかなさそう。

なので京王線で2駅戻って、
調布駅で待ち時間を過ごすことにした。
(涼みたい)

調布駅なら駅ビルやPARCOがある。

「飛田給駅」には、
こんな感じのミストが3台設置されてた。

 

調布ではちょっと遅い昼食をとったり、
(自然食バイキング)
ソファーなどが設置してあるので、
そこで涼んだ。

座り読み (沢山の椅子が設置) ができる
本屋さんがあったので利用したり。

私が調布にいる時、
ゲリラ豪雨があったみたいだけど、
建物内にいたので全く大丈夫でした。


そうこうしているうちに、
開場時間が迫って来たので、
調布駅からバスに乗ってみた。

バスの中、ほとんどがJUMP担だった。


「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」は、
アルファベットごとに入場口が2つに分かれていた。

スマホ画面にデジチケ用意して待機。

入場列に並ぶ。

時間通りに開場。

入場列はさくさくと進む。

いつもなら荷物検査後の発券が多いけど、
今回、荷物検査はなかった。

ロビーがあまりにも狭いからかな。

発券後のロビーは、
座席を確認した人達の悲鳴が凄かった。

正に発狂って感じの、
若い子ならでは黄色い声。

コンサート中でもないのに、
ロビーであの悲鳴が上げられるのは、
若い女の子の特権だ。


発券したチケットの裏側はこんな感じ。

 

ペンライトはストラップ付き。 

バングルは身につける時は小さ目だけど、
つければ手首ではゆるゆるで、
手首と肘の間くらいにつけたら
ちょうどいい感じの太さ。

ロビーにはオブジェはなかったんだけど、
スタンド花がずらりと飾られていました。



 

 

 

お花の贈り主で気になったのは、
テレビ朝日のドラマ制作からと、
NHKの「うたコン」かな。


で。

私的、初の制作開放席。

一体どこなんだろうと思いきや、
当たった人達が一か所にまとめられてるわけではなかったっぽい。

私のイメージでは見切れ席とかの一角に、
開放席が当たった人達が
まとめられてるだとばかり思ってた。

そういう会場もあるだろうけど、
武蔵野の森の制作開放席は
色んな場所にばらけてたみたい。

階が違う人もいたみたいだし、
場所 (エリア) も様々。

私の隣は復活当選の人だった。
(入場口アルファベットも違った)

私は横アリでいうところの
アリーナAの車椅子席。
(着ブロのうしろ)

でも横アリだとアリーナは22列あるけど、
武蔵の森は10列目の
二段くらい高くなっていた。

なので何も遮るものがなくよく見えた。

8列9列がない所。

実質8列目って感じ。

ちょうどセンターステージの横の場所。

見切れ席ではなかった。

車椅子席なので席の空間が広いし、
うしろにも前にも誰もいないし、
のびのびって感じ。

席の椅子が動かせたけど、
特に動かさなかった。

ビックリしたのは、
さっきバスで隣だった人達が、
私の席の4席隣だったこと。

偶然すぎ。(笑)


「武蔵野の森 総合プラザ」は、
どこからでも良く見えそうないい会場だ。

2年後の東京オリンピックの際、
バドミントン・フェンシング・
バスケットボールの会場になるとのこと。


コンサートは最高に楽しかった。

正にアルバム引っさげたセトリの上、
ダンスも構成も演出も、
全部ひっくるめて最高すぎた。

周りもノリノリだったからか、
久し振りに私も「キャーキャー」言ったし
踊った。(笑)

汗かいた。

やっぱ「生」の彼らのキラキラはハンパない。


コンサート後の退場や
駅までの道のりもわりとスムーズ。

京王線も終点の新宿駅まで座れた。


行きも帰りも山手線を利用してるので、
新大久保駅と高田馬場駅の間に
電車から見えるグローブ座を確認したかった。

が、微妙に混んでいて
ちゃんと見れなかった。

今の看板はV6の三宅くんらしい。


コンサート終了後の
「武蔵野の森 総合スポーツプラザ」
メインアリーナ。

ココには行けると思っていなかった。

行けたことに感謝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム雑記

2018年01月04日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

東京ドーム雑記。

オブジェをぴーたんと一緒に撮ってみた。

可愛いな。

昼間の東京ドームかっこいい。

 

東京ドームとぴーたんも一緒に撮ってみた。

 

やっばり可愛い。



昼間と夜のオブジェ。

違った感じで素敵。

 

横からも撮ってみた。

 

公演後のオブジェ横には、DJ警備員さん配置。

みんな順序良く写真撮ってた。


夜の東京ドームもかっこいい。

 

ラクーアのドラッグストア前にこんなんあった。


       
このドラッグストア。

カウコンの時は嵐のポスターで埋め尽くされてた。



スマホにQRコードを表示させてのデジタルチケット。

このシステムもだいぶ慣れました。

他人から譲ってもらうとか同行だと、
また色々と面倒なことがありそうだけど、
自分で管理している名義だから、
何も困ることがなかった。

当日、入場してから席がわかるシステムも慣れて来た。


荷物検査後、入場する時にQRコードを
スタッフさんが持ってるハンディでかざすと、
ペラペラの大き目のレシートみたいな紙が出て来る。

そこに会員番号や席番が印字されている。

今回のドームツアーの席番が印字されているレシートみたいな紙の裏。

こんな感じで可愛かった。

左の縦に置いてあるのはカウコンの。

カウコンのQRコードの画面は可愛かった。

席番が印字されてる紙はシンプル。


カウコンのオブジェは、
JUMPのオブジェの上のところと
真ん中のところを変更。

カウコン後すぐ
JUMP仕様に戻していたとのこと。

スタッフさん、お疲れ様です。


カウコンの時の22ゲート前の電光掲示板。



東京ドーム前のウルトラマン

 

乗り替え某駅の階段。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Hey! Say! JUMP I/Oth Anniversary Tour 2017-2018」まとめ。(三大ドームツアー)

2018年01月02日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

三大ドームツアー
「Hey! Say! JUMP I/Oth Anniversary Tour 2017-2018」

昨日、無事、終了。

(計8公演)

お疲れ様でした。

楽しかった。



JUMPのパフォーマンスや歌は勿論、
ドーム規模のペンライトの海、
照明やレーザー、
スクリーン効果やセットなど、
眩しすぎるほどキラキラでした。

何曲もがっつり踊ってた。

ダンスパフォーマンス大好き。


覚え書き。

~セットリスト~

オープニング

スクリーンの砂時計の砂が落ち、
メンバー映像。
(1/1のみお正月仕様)

・UMP
・Dreams come true
・Endless Dream
・Ride With Me
・Viva!9’s SOUL
・OUR FUTURE
・Sweet Liar (セブン)
・コント~スタートデイズ (BEST)
バンドコーナー
・冒険ライダー
・ありがとう~世界のどこにいても
・TO THE TOP
・Dash‼︎
・Ignition
・From
・切なさ、ひきかえに
・JUMPing CAR
・真剣SUNSHINE
・キミアトラクション
・愛ing
・White Love

MC

サマリー映像
・サマリー (龍の演出)
・DREAMER
・Time
・Beat Line 

アクセントダンス

・FOREVER
・I/O
2001~2007映像

(10周年メドレー)
・UMP
・Your Seed
・情熱JUMP
・瞳のスクリーン
・Born in the EARTH
・SUPER DELICATE
・Come On A My House
・ウィークエンダー
。Chau#
・Give Me Love
・OVER THE TOP
・UMP

・H.our Time

(アンコール)
Magic Power
スノウソング
冒険ライダー

(1/1のみダブルアンコール)
・Baby I Love You
・ロミジュリ


オブジェ (昼間)



横から



オブジェ (夜)



写真の右側にいるのがDJ警備員さん



22ゲート前の電光掲示板




~ 三大ドーム 計8公演 ~

「京セラドーム大阪」
・12/8(金)18:00~
・12/9(土)17:00~
・12/10(日)17:00~

ナゴヤドーム
・12/23(土・祝)17:00~
・12/24(日)17:00~

東京ドーム
・12/29(金)18:00~
・12/30(土)18:00~
・1/1(月・祝)18:00~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Hey! Say! JUMP I/Oth Anniversary Tour 2017」セトリ

2017年10月16日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

「Hey! Say! JUMP I/Oth Anniversary Tour 2017」

8/11~10/15まで。

全国8ヶ所、28公演。

お疲れ様でした。

次は12/8~1/1まで三大ドームツアー。


以下、

全てイメージやニュアンスで。 


「I/O in Anniversary Tour 2017」セットリスト

(公演により多少の変更あり)

Overture (映像) 

(時計の針が9:24で止まったと同時にコンサートが始まる)

・UMP
・Dreams come true
・真夜中のシャドーボーイ
・瞳のスクリーン 
→ ウィークエンダー
・Viva 9's soul
・太陽にラブモーション
・Sweet Liar

BESTコーナー映像 
(モテたい復活・小学生バージョン)
・スタートデイズ

バンドコーナー
・冒険ライダー
・ありがとう~世界のどこにいても
・TO THE TOP

・Star Time
・From.
(・Over)
(・ウィークエンダー) 
・キミアトラクション
・我 I Need You
・スクールガール

MC

・Are You There?
・トビラの向こう
・Born in the EARTH
・心・技・体
・Give me love

ダンスコーナー
・OP映像
・僕はVampire
・OVER THE TOP
・I/O
・真剣SUNSHINE
・明日へのYell

階段ダンスメドレー 
・Aino Arika
・Your Seed
・Magic Power
・Ride with me
・UMP

・H.our Time

アンコール
・Precious Girl
・Hey!Say!
・Come On My House

(オーラスはダブルアンコール・Romeo & Juliet)


~ グッズ ~
・パンフレット 2200円
・ジャンボうちわ(9種) 各600円
・ポスター(10種) 各800円
・クリアファイル(10種) 各600円
・オリジナルフォト(10種) 各800円
・オリジナルペンライト 1600円
・ショッピングバッグ 2000円
・Tシャツ 2800円
・フェイスタオル 1800円
・フォトフレーム 2000円
・ぬいぐるみマスコット(9種) 各1300円

 

「アンパンマン」に似てるペンライトが登場。



砂時計をモチーフに考案したのは薮くん。 

サウナに入っていた時、
砂時計が置いてあったのを見て考えた。


オブジェ (横アリのみ)

ペンライトのように色が変わります。

オブジェの両側にスポンサー名が記載されたパネルあり。

 


Hey! Say! JUMP
2007-2017 I/O
(通常盤)
 
ジェイ・
ストーム

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横アリ雑記

2017年09月20日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

先日参戦したJUMPの横アリコン雑記。


JUMPのコンサートは年々、
セットやスクリーン映像など、
色んな面で豪華になってる気がします。

特に今回は10周年ということもあってか、
セットや衣装、
パフォーマンスや演出などなど。

宝石箱とおもちゃ箱と、
想い出箱と宝箱をひっくり返したような、
彼らの色んな想いが散りばめられた、
素晴らしい空間と時間になっていた。

各ダンスパフォーマンスも階段の演出も、
ジャニワ再現の演出もホント良かった。

1回しか参戦してないから、
目が足りないと言うか、
全部を把握しきれてない。


JUMPコンに参戦して思うのは、
スクリーン効果が素晴らしい。

冒頭の「つかみ」(導入) 方や、
バンパイア映像などなど、
ファンの心をかき立てる細かなところへの拘り。

本編ラスト曲の「H.our Time」は、
最高の演出だった。


あとBESTのコーナーで。

ステージ上でのコント導入までの
「つかみ」映像 (コント) が私的に最高でした。

と言うのは、
映像に字幕がついていたこと。

字幕なんて関係ない人がほとんどなので、
邪魔にならないよう配慮された縦書きの字幕。

おかげでとても楽しめた。

また今年も字幕スタッフさん達への
お礼を発信しておく予定。


最後の9人全員の挨拶は、
ゆっくり目で話してくれてるおかげで、
ほぼ聞き取れました。

薮くんの挨拶に感動した。

あんな風に言ってもらえて、
彼のファンは凄く凄く嬉しいだろうな~と
思って聞いてた。


今年は久し振りのセンター席だったので、
(横アリでは3年ぶりくらい)
何もしなくても落下物が鞄の中に大量に入ってました。

 

ぷぅが印刷された銀テは10本位は取れた。

横アリ出て「銀テ譲って下さい」の人達に、
1人1本ずつ渡して来ちゃった。

自分の分は1本あれば十分だから。

キラキラ吹雪は2回も発射されたんだけど、
もう怖いくらい大量で、
頭に当たって痛いので団扇で防御してました。

よく銀テ争奪戦が凄くて、
1本を引っ張り合って危険な状態になったり、
鞄の中に入れたのを盗まれたとか、
嫌な話しを耳にするけど、
私の周りは全くそういうことがなかったです。

横アリのアリーナ席で、
銀テがぎりぎり取れる場所だと、
1本に対してのゲットできる比率のせいで、
もしかしたらそういうこと (争奪戦) があったりするのかも。

ここ2~3年、
銀テが取れるぎりぎりの席のことが多かった。

私は銀テを取るのが下手なので
取れないことがほとんとで、
そういう時は諦めてる。

別に躍起になることもないというか。

今まで取れた大量の銀テも捨てちゃったし。


そうそう。

今回のペンラはでかくて重いので、
コンサート中、振っていれば、
自然と筋トレできてます。

コンサート後、右腕、
筋肉ついちゃった。(笑)

ドームツアーでまた使用するかもしれない。

とりあえずは防災グッズにもなるね。

電池も単4だから入り替えやすい。

保存版になります。


囲み記者会見やってたオブジェ

 

ペンラと同じく次々と色が変わって綺麗。

時計の針は11時14分をさしてる。

デビュー日11/14にかけてるんだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッズプレ販

2017年09月15日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

一昨日、グッズプレ販へ行って来ました。

→「グッズ参戦」

なにげにプレ販、初体験。

コンサート会場にグッズだけ買いに行くのも初かも。

昔はプレ販なんてものはなかったし。



11時半に横アリに着いて、
全く並ばず買えました。

グッズ参戦=並ぶことへの
戦いみたいな意味だとしたら、
全然、戦わなかった (闘わなかった) です。 

グッズ会場である
横アリ会場内2階の「センテニアルホール」。

入口まで結構歩くけども。

(新横浜駅からだと横アリの裏側だから)


グッズを買ってから、
アリーナEF回りでエントランスに歩いてる途中。

倉庫みたいな広い所が開いていて、
そこから客席が見えてました。

セットやセンターの座席を作っている最中っぽかった。


そしてエントランスで「ぴーたん」撮影。 

 

こんな感じで撮影している人がチラホラ。

空いてる横アリなんてほぼ行かないから、
とても新鮮。

ただ風景を撮るのもいいけど、
こうやって「ぷぅ」と一緒に撮ると、
可愛さ倍増だ。


ぬいぐるみの大きさは、
サンカット100gの容器と比較すると、
こんな感じ。


ふわふわした素材で可愛い。

アルクマちゃんと撮ってみた。

ペンライトはデカイし嵩張る。 

でも今後、防犯グッズになるかも。


私のグッズ参戦後は、
まだオブジェは作成していなった。

夕方くらいに行った人は、
オブジェが出来あがったのが見れたみたい。

エントランスはガラス張りだから、
中のロビーが見える。

Hey! Say! JUMP
2007-2017 I/O
(通常盤)
 
ジェイ・ストーム

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Hey! Say! JUMP LIVE 2016-2017 DEAR.」雑記 @ 東京ドーム12/31

2017年01月04日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

今更ですが。

大晦日は、
「Hey! Say! JUMP LIVE 2016-2017 DEAR.」
& カウコンに参戦して来ました。

東京ドーム

楽しかった。


「DEAR.」コン雑記を。


大晦日の東京ドームに到着した時間。

あの周辺はグッズの列と人混み。

ごったごたでした。

どんだけのジャニヲタが
ココに集結してるのかってくらい。

とにかく人が多すぎる。

それでも全ジャニヲタのごく一部。

でもそういう感じ、その雰囲気、
そんな現場、嫌いじゃない。

人にぶつからないよう、
人の波をうまくすり抜け、
いかに効率的に目的地に移動するか。

そういうのを丸ごと楽しむのが、
コンサートの一部だったりする。(笑)

恒例だけど大晦日の東京ドームシティ内。

すでに「謹賀新年」関係あり。

 

オブジェ



22ゲート前の看板



自分の席に着いて、
セットやステージを見たり、
客席が埋まっていくのを
眺めたりするのも好き。


今回のセットも舞踏会っぽい感じ。

カウコンでも使ったステージとセット。

生中継で映ってた通り。


乗れるシャンデリアとか、
舞踏会っぽいJr.マンションとか。

縦花道の上に上がる装置の長いステージ。

昨年の京セラカウコンで使ったものかな。 

スケルトンのムービングステージ。

ワクワクする。


それにしても東京ドームで1日2公演。

史上初だったとは。 

(元旦公演)

10年目のHey! Say! JUMP、東京ドーム史上初の1日2公演 (オリコン)
Hey!Say!JUMP SMAPの道追う 初の年末年始単独東京D公演 (デイリー)
山田涼介「今だからこそできる」東京D1日2公演 (日刊)
Hey!Say!JUMP、SMAPになる!山田「いつの日か国民的アイドルに…」 (サンスポ)


東京ドーム周辺はこの時期、
イルミネーションがとても綺麗。

そういうのもコンサート後の心。

盛り上げてくれた。

JUMPコンが終わってカウコンまでの間、
あちこち歩いて、
イルミネーションを楽しみました。


「もじパラ 東京ドームシティ店」

初めて見つけた。



混んでました。

 (並んでた)

「もじパラ」


以下、単なるメモ。

・JUMPドーム本編終了後のスクリーンメッセージ 
(手書き) (ニュアンス)
12/31
今年は皆がいてくれたから
色々経験させてもらった。
来年は皆で今まで見たことのない景色を見に行こう。
今年も沢山の愛をありがとう。
これからも愛を育んでいこうね
愛してる。
From.Hey!Say!JUMP

1/1昼
ついに2017年今年僕達は10歳になります。
僕達にとってもファンの皆にとっても
特別な年になるね。
みんなが見せてくれる笑顔が大好きです。
10歳になっても20歳になっても笑い合おうね。
今年はいつも以上にはしゃごうねっ
愛してるよ
From.Hey!Say!JUMP

1/1夜
今日の僕も明日の僕も
君といられて幸せだよ。
君が泣いてる時も
君が笑ってる時も
僕達が側にいるから。
愛してる。
From.Hey!Say!JUMP

・追加セトリ
「スギルセツナ」 
「ガンバレッツゴー」 
「スクールガール」 
「Your Seed」 
「Beat Line」 
「GIFT」

1/1のアンコール1曲目 
「Baby I Love You」 (追加セトリ)

・クリスマスプレゼント交換 
圭人 → 光 「宙に浮くスピーカー」
光 → 裕翔 「イヤホン」
山田 → 圭人 「トースター」(味付けのりとお箸と知念の愛情付き)
髙木 → 有岡 「海の匂いがするキャンドルと海の写真」
有岡 → 知念 「小さいプロジェクター」
裕翔 → チーフマネ 「3Dで書けるペン」
知念 → 山田 「お米セット」
マネ → 伊野尾 「温度が下がらないコップ」
伊野尾 → 薮 「色を自由に変えられる電球」
マネ → 髙木 「体重計」
薮 → マネ 「自分がやりたかったゲームソフト4本」

Your Seed
 
ジェイ・ストーム

 

AinoArika/
愛すればもっと
ハッピーライフ
(通常盤)
 
(株)ジェイ・
ストーム

 

JUMP NO.1
(初回限定盤)
 
ジェイ・ストーム

 

Ride With Me
(通常盤)
 
ジェイ・ストーム

 

Magic Power
 
ジェイ・ストーム

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものすごく今更な独り言。

2016年12月09日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

今日は、ものすごく今更な独り言を。

たいしたことではないです。

ただの個人的な雑談です。

苦情がある場合は
ご自身の日記などでどうぞ。

 


今年のJUMP全国ツアーでは、
メンバーのうちの3人が客席を歩いて、
各お立ち台の近くの1人に、
メッセージ付きの生の薔薇を渡す演出があった。

個人的に1人だけが嬉しくなる演出。

あまり好きではない。

その演出のせいで、
その付近の席が高額で売られてたり、
開演前にお立ち台付近の席に
替わってもらうことに
躍起になってる人がいたらしい。

勝手に移動して来たりとか、
色々と問題があったもよう。

タレントもスタッフも関係者も、
そんなことはどーでもいいんだろうけど。

サインボールみたいに
ステージやトロッコから客席へ投げて、
運が良いファンがキャッチとかではなく、
直接手渡しだから、

みんなが楽しめると言う演出からは
遠いなと言う感想。

あるメンバーは薔薇を渡したファンに、
ハグしたりお姫様抱っこしたりと、
過剰サービス。

ファンサービスは素晴らしい。

でもちょっとな~。

その他大勢のファンの置いてきぼり感。

ハイタッチとかならいいけど、
薔薇を貰えただけで美味しすぎるのに、
さらに、だから。


逆に男の人とかお母さん世代に
薔薇を渡してる時は
何となく平和なイメージ。

で。

全国ツアー期間中。

あるメンバーが
「おばあちゃんに薔薇を渡した」
と言う呟きが私のTLに流れて来た。

タレントに全くアピールしていない、
しかも座ってたおばあちゃんに
渡したと言う某くん。

好感度高いと言われてた。

薔薇の写真を撮らせてもらった人のツイ。

おばあちゃんと思われる女性の指が写ってた。

どう見てもおばあちゃんの指じゃない。

50歳前後くらいの指だった。 

ネイルやマニキュアはしてなかった。

ジーパンにスニーカーも写り込んでた。

体形的におばあちゃんじゃなくて、
おばさんなんじゃないかと思った。

案の定、その娘さんのツイで、
「母が薔薇貰った。
母は46歳なのにおばあちゃんと書かれてた」と。

未成年からすると46歳位って
おばあちゃんに見えるものなのかな。

普段着っぽいと、
そう見えちゃう場合もあるのかも。 

女性の更年期って、
疲れ気味な雰囲気になっちゃうこともある。

若い子だと40歳も50歳も60歳も
違いがわかりにくいだろう。

60歳ならおばあちゃん括りになるのだろう。

私だって80歳と85歳と
90歳と95歳の違いはわかりにくい。

でもそれなりにおしゃれしていれば、
それに合わせたメイクもするだろうし、
そうすればいくらなんでも
46歳ではおばあちゃんとは思われないと思う。


私、それくらいの頃。

その場限りで周りのファンと盛り上がった時。

初対面の若いファンの子達何人にも
「お姉さん」と呼ばれたりしてた。

「お姉さんは、誰と握手したいですか?」
「お姉さんはどこから来てるの?」
とか聞かれたりしてた。

勿論、自分はもう、
立派なおばさんの自覚はある。 

若い子達からしたら、
おばさんと呼ぶのは失礼だから、
気を遣ってくれたんだろうけど、
悪い気はしなかった。

とても嬉しかった。

今更ながら、
その時のギャル達ありがとう。

ギャル系の女の子って、
誰にでも優しくて
気を遣える子が多いイメージ。

コミュ力高いから、
相手を良い気持ちにさせることが
とてもうまい。


話しは戻して。

先輩グループの中のメンバー何人かは
ブロックファンサが上手い。
(と、耳にする)

一帯にいた何百人かが
「私に!」と勘違いするほど。

貰えて嬉しい子を作るより、
貰えなくて悲しい子を作るのを
極力避けるためでもあるのかな。

キムタク、亀ちゃん、ニノとか、
そういうファンサのスタンスで、
沢山のファンを幸せにしてくれるイメージ。

デビュー組なのだから、
そういう技を磨くのも、
ひとつの「手」かもしれない。


ディズニーランドとシーのお土産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ペンラ

2016年10月10日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

横アリへ行く前に東京タワーに上って来た。

新横浜へ移動してグッズ売り場へ。

全く並ばずすいすい進んで、
パパっと買えました。


仮面ペンラは想像より素敵。

三色仕様です。

   

 


余談だけど、昔、滝翼コンで、
ビラビラがついてる変てこな薔薇ペンラがあった。

 

先端が薔薇でそこが光るんだけど、
一回、薔薇の部分がすっとんでったことあり。

ビラビラがとてもうざいです。


グッズを買ったあとは、
FC継続会費を払うため特設窓口へ。

とても丁寧な対応で良かったです。

私が行った時はこの窓口に来ていた人達、
全員、新規会員の申し込みだった。

用紙や対応が違うので、
新規か継続かわかるようになってる。


そのあと時間があったので、
新横浜ラーメン博物館へ。

何度も来てるけど、
またまた昭和の街並みをぐるりと体感。

レトロ感がたまらない。


途中、普通の道路のマンホール。

 


そして開場時間になったので、
横浜アリーナへ。

27年前から何度も何度も来ているのに、
ついつい写真を撮ってしまう。

今回も撮ってみた。

 

 

 


それにしても今回のコンサートは、
宝石箱をひっくり返したような豪華さ。

セットも豪華だけど、
とにかく踊る踊る踊る。

私達を責め続け、
飽きる暇もなく魅せてくれました。


何年も前の銀テなどをくるくるまとめてみた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国ツアー「DEAR.」@ 横浜アリーナ雑記

2016年08月15日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

一昨日、
今年の全国ツアー「DEAR.」@横アリへ。 

リニューアルされてから初の横浜アリーナ

1989年の横アリが出来たばかりの頃から入っている横アリ。

最早、横アリ担でもある。

9年前、JUMPが誕生 (メンバー発表) した瞬間。

横アリにいた。

横アリは特別な場所でもあります。


この日は日テレの「汐留パラダイス」へ。

汐留からの新横浜へ。

東京~新横浜は新幹線を使ったので、
特に混雑もなく快適でした。

新横浜駅の天井付近の嵐のデッカイ広告。

  

  

この日は、同じ新横浜が最寄駅の
「日産スタジアム」にて、
ももいろクローバーZのコンサートあり。

駅前はJUMP担とももクロファンで、
とてもカラフル。

と言うかカラフルなのはももクロファン。

JUMP担は綺麗目のイメージ。

ももクロファンは男女半々くらいかな。

混雑は苦手だけど、
色んなファンが混じってる感じ、
嫌いじゃない。

東京ドームだと、

ジャニヲタと野球ファンと、
コスプレマニアとアニヲタと、
競馬のおじさん達が

混じってたりすることがある。

そういうの結構好き。


そうそう。

汐留で何人か、
「あ」って思う人達とすれ違った。

つまりこれ。(引用)
   ↓
フィクションによくある、
暗殺者とかが
「今すれ違った奴、恐らく『同業』だ……!」
みたいなやつ。
旅先のオタクの
「あっ、あのグループ絶対オタクだろ」
みたいな感覚と同じなんだなと理解した。
   ↑
わかっちゃうんだ。

ある意味、同業。

ちょっとした持ち物でわかることもある。

バッグからチラっと見えてしまう物で
わかることもある。


で。

横アリ。

いよいよ開場。

  



オブジェ前は大混雑。

でもみんな譲り合って写真撮影。

リニューアルした横アリ。

アリーナロビーの部分。

ぐるりと一周歩いてみた。

トイレも綺麗になってた。


席は久し振りのBOX席。(3回目)

席としてはスタンド席だし天井に近い。

でも

でもちょっと特別感のある席。

BOX席だけのトイレもあります。

BOXごとの応接室を通って座席へ。

椅子もフカフカ。

1つ1つゆったりと作られてます。

座席の写真は撮れないので、
応接室の写真を。

カーテンの向こう側が座席。
カーテンの両側にドアがあり
そこから座席へ。

  

応接室にあるテレビで、
コンサート映像が見れるみたい。

コンサート後、
テレビ画面が4分割になって、
ステージが映されていました。


さてコンサート。

オブジェのイメージを、
もっともっとゴージャスにしたセット。

凄く良かった。

みんなキラっキラだった。

映像を駆使したり、
照明効果など綺麗だった。

ダンスで魅せてくれる部分が、
やっぱり好き。

「SUPERMAN」からの
「Tasty U」からの「RWM」が、
素晴らしすぎた。


BOXからだと登場する前、
(ステージがせり上がる前)
スタンバイしているところが、
ちょっと見えた。


そう言えば、
新横浜駅から横アリへ向かう途中。

男性の立ちんぼさん。

「チケット譲って下さい」の紙を持って
立っている人がいた。

紙をチラっと見たら、
『「Tasty U」が聴きたいです』
と書いてありました。

ダ○の手先もファンに混じって
立ちんぼしてることもあるけど、

本当に入りたくて、
この方法で譲ってもらえる人を
探している人もいるね。

今の状況ではたぶん、
なかなか譲ってもらえないとは思うけど。



私も昔、当日、
立ちんぼやったことがある。

紙を持って立っていたら、
男の人から「チケットありますよ」
と声掛けられた。

高値で売り付けられるダ○かと思って
「要らないです」と断ってしまった。

そしたらあまりにしょんぼりしてるから、
もしやダ○じゃないのかと思って、
「いくらですか?」と聞いたら、
「勿論、定価です」と。

聞くところによるとその男性もファンで、
同じ公演のチケットがだぶって
取れてしまったんですって。

席もまぁまぁなところ。

定価+手数料も払うと言ったんだけど、
手数料は要らないと。

なのでお茶代として500円を渡した。

そういう出会いもいいものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIVE TOUR 2015 JUMPing CARnival」@ 横アリ雑記

2015年10月16日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

「LIVE TOUR 2015 JUMPing CARnival」

横アリ雑記。

セトリまとめはこちらにエントリー。
セトリまとめ


横アリは私のホームのひとつ。

横浜アリーナ




私は完成した年 (1989年) の
光GENJIのコンサートから横アリに行ってる。

もうかれこれたぶん26年くらい。

その時の光GENJIのグッズに、
初めて団扇が登場した。

今の公式団扇より一回り小さいサイズで、
団扇にメンバーのイラストだった。

その翌年か翌々年あたりからは、
今のサイズの顔写真の団扇になった記憶がある。


その頃からずっと駅前はいつもいつも工事中。

何年前かにやっと工事も終了して、
綺麗になった新横浜駅。






グッズは10時15分くらいから並んで、
買えたのは11時半頃だった。

並ぶと言っても、
うまく作られてる列がぐんぐん進むので、
歩いている状態も多かった。

並んでる途中、スタッフさんが拡声器で
グッズの売り切れ情報を言ってくれる。

ちょっとした悲鳴が起こる。

グッズはメンバーによって、
生産数や入荷数が違うから、
売り切れ続出メンバーは、
売れ筋を把握しきれなかった感じ。

購入数制限があったグッズもあったみたい。


ロビーのオブジェ前も超混雑してた。









この場所でこの日、囲み取材があった。

1部の開場前に取材だったようだけど、
私はグッズの列に並んでる頃だったのかな。

オブジェは地方公演にはなかったみよう。


席についたら巨大スクリーンにて、
9ぷぅが振り付け講座をしてた。

可愛い。

字幕もちゃんとついてた。

普通の人は全く気付かないかもだけど、
コンサート中も歌詞字幕だけでなく、
ところどころフォントや色が工夫してある
字幕あり。

遊び心たっぷり。

字幕に関しては、
コンサートが終わってから
J-webに感謝の思いをメールしておいた。

毎年、お礼を発信してる気がする。


話し戻して。

こういう振り付け講座で覚えるのは得意。

1回で覚えた。

カモナみたいに振り付け講座、
じゃんじゃんやってほしい。


そして私は開演直後、客電落ちた直後の
ペンライトの海が好きスギル。

何度経験しても鳥肌です。

芸能ニュースの映像だと、
その美しさが半減してる。

生で感じるペンライトの海は、
映像の何倍も綺麗。

今回のペンライトはサイコロっぽい形。

 

サイコロの中に4~5色が回っているので、
ゆっくり色が変わっていくのが綺麗。


昔々、光GENJIのコンサートは、
おもちゃ箱をひっくり返したような空間と
時間と言われていた。

だけど昔だからか予算の関係なのか、
今のジャニコンに比べたら、
セットなんてないようなものだった。

いやほぼセットがなかった。

照明も構成も演出も今に比べたら
ショボかったかもしれない。

それでも当時は画期的なものばかりで、
本当に夢の世界だった。

今、予算もある程度組めるし、
そのおかげで様々な技術もどんどん上がって、
豪華なセットになっていくのを毎年感じる。

今回のコンサートのセットが凝っていて、
客席についただけでもワクワク感、
はんぱなかった。

テーマパーク入場って感じ。

今回、センター席やスタンド席のトロッコ、
スタンド周りの装飾、
メインステージのセットが、
JUMPing CARに因んで車 (CAR) になってた。

そしてCARとカーニバルがリンクしていて、
華やかなパレードのイメージに。

JUMPのコンサートは、
おもちゃ箱と宝石箱をひっくり返して、
テーマパークのアトラクションに
迷いこんだような空間。

ステージの華やかさを添えるために、
バックJr.をつける必要もないくらい。

とにかくメンバーが華やかでキラキラしてる。

テレビよりも全員、
顔もカラダもキュキュキュと引き締まってる。

「アイドル」って言うオーラがある。


そして今回のコンサートは、
2時間15分と言う短かい時間に、
ぎゅぎゅぎゅと色んなJUMPが濃く詰まっていた。

飽きることのない時間と空間だった。

あれ、もう終わりなの?な、感じ。

可愛いところもかっこいいところも、
盛り上がるところも面白いところも、
ダンスダンスダンスで魅せてくれるところも。

本当に楽しすぎた。

ステッキや赤いスカーフを用いたダンス。

かっこ良かったな。

そういう時、
地蔵になって見入るのが好き。

「地蔵」はファン用語。

棒立ちになって見てる感じかな。


勿論、盛り上がるところは
盛り上がってノリノリで。

一緒に踊るところは踊る。

JUMPが車になる演出は、
想像していたのと違った。

やっぱり実際に見ないと
わからないことがいっぱいだ。

可愛い演出だった。


BESTコーナーは今回はモテたいと言うより、
同窓会的なスーツが着たい的なコントだった。

それぞれの職業とか、
全員ガラケーとか、
設定まで細かい。

「スーツデイズ」が聴けて良かった。

できれば、
全員がスーツを着てみてほしかった。

でも舞祭組と被っちゃうか。

7メンバーのようにモテないとか言いつつも、
BESTメンバーはやっぱり華やかで、
冴えないサラリーマン設定にはならないな。

今度こそモテてる演出も見たい。

「UNION」は完全にモテてる。

やまけとの「314」良かった。


そう言えば、
ラップを用いたメンバー紹介曲って、
たぶん光GENJIが最初だと思う。

たぶん今から23年くらい前に、
諸星氏が作詞作曲したもの。

「2・5・7」 → 22年前のコンサートより。

この伝統をJUMPも継いでくれたようで、
何だか嬉しい。

サビの振り付けかっここいい。

これ覚えたい。

ボクシングっぽい振り付けやりたい。


2公演ともに私の席の周りは、
みーんなマナー良かった。

グッズに並んでいる時も、
みーんなマナー良かった。

自分の入った席はステージも見やすくて、
周りの人も素晴らしくて、
ストレス全くなかった。

落下物は何故か取れなかった。

取れた時は嬉しいけど、
帰宅するとゴミっぽく扱ってしまうので、
取れなくてもいいのだ。

羽根みたいなのは取れたけども。


オーラスに、
松潤が来てくれてびっくりした。

V6兄さん、まっすーやシゲだと、
仕事の一環で来てくれたんだろうな~と思うし、
Jr.も毎回色々来てくれたのは、
山田担のJr.がやたら多いからだろう。

あと北山くんと薮くんの間には
派閥がないのも嬉しい。

松潤だとなんだか別の分野。

松潤は途中から真正面の席もない場所で
見学してたらしいから。

BOX席は横から観るような感じになるから、
正面から観てくれたんじゃないかと。

勉強と後輩へのアドバイスと。

プロデューサー的な。

有り難いことだ。


そんな松潤。

嵐がデビューして初めてのコンサートで。

光GENJIのコンサートビデオをいっぱい観て
勉強したと言ってたことが忘れられない。

あの一体感を、
自分達のコンサートで実現させたいと。

嵐が今のようになるまでは、
今ひとつ売れない時代もあったし、
流出とかもあって、
コンサートでファンに謝ったりとかもあったみたい。

今は何があっても大丈夫でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIVE TOUR 2015 JUMPing CARnival」セトリまとめ

2015年10月14日 | コンサート参戦記 (まとめ・雑記)

ツアータイトル「LIVE TOUR 2015 JUMPing CARnival」

7/25(土)~10/12(月・祝)まで、
全国7ヶ所22公演。

7/25(土)開幕!Hey!Say!JUMP『LIVE TOUR2015 JUMPing CARnival』はこう楽しむ!

(引用)

~セットリスト~
Fantasist
・ウィークエンダー
・Come On A My House
・Ride With Me
・JUMPing CAR
・Viva! 9’s SOUL(メンバー紹介ソング)
・Super Delicate
・Puppy Boo
・ペットショップラブモーション(伊野尾・髙木・知念・中島)

[BESTコーナー]
・スーツデイズ(Hey!Say!BEST)

[7コーナー]
・Moonlight (山田ソロ)
・麗しのBad Girl (中島ソロ)
・Higher (岡本ソロ)
・おおきくな~れ ボク!! (知念ソロ)
・ただ前へ (Hey!Say!7)

・我 I Need You
・明日へのYELL

〈MC〉

・3月14日~時計(山田・岡本)
・殺センセーションズ 
・キラキラ光れ
・Chau# 
・UNION(有岡・八乙女・薮)
・ヨワムシ☆シューター(JUMPバンド)
・YUTO MANIA(中島ドラムソロ)
・Beat Line
・愛よ、僕を導いてゆけ
・Boys Don’t Stop
・Aino Arika
・Ultra Music Power 
・Very Very Happy 

〈アンコール〉
・Dreams come true 
・愛すればもっとハッピーライフ

(Wアンコール ロミジュリ)


~補足~
・開演前に映像で9ぷぅが振り付け指導。
・中央花道
→ メンステ、センステ、バクステ、外周なし
・メンステはカラフルな歯車やタイヤ

・モテたかったBESTは色んな職業に
→ 久しぶりに会うという設定
→ いつも通りの茶番
・髙木 → 大工、薮 → 小説家、光 → 冒険家、
伊野尾 → 寿司屋、有岡 → 警備員

・横アリ
「キラキラ光れ」が「キミアトラクション」に変更
アンコールが「キラキラ光れ」からの「愛ハピ」


~オフィシャルグッズ~
・パンフレット 2,200円
・ジャンボうちわ (個人/9種類) 各600円
・ポスター (B2サイズ 集合・個人/10種類) 各800円
・クリアファイル (集合・個人/10種類) 各600円
・ショッピングバッグ 1,800円
・Tシャツ 2,800円
・フェイスタオル 1,800円
・ポーチ 1,300円
・ヘアゴムブレス 800円
・マスキングテープ 800円
・オリジナルペンライト 1,600円
・オリジナルフォトセット(集合・個人/10種類) 各800円


 宮城/セキスイハイムスーパーアリーナ→7/25(土)・7/26(日)計2公演
 大阪/大阪城ホール→7/31(金)~8/2(日)計5公演
 福岡/マリンメッセ福岡→8/5(水)・8/6(木)計2公演
 広島/広島グリーンアリーナ→8/12(水)・8/13(木)計2公演
 愛知/日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール→8/18(火)・8/19(水)計3公演
 北海道/北海道立総合体育センター(愛称:北海きたえーる)→9/12(土)1公演
 神奈川/横浜アリーナ→10/9(金)~10/12(月・祝)計7公演


JUMPing CAR
【初回限定盤1】
(DVD付)
 
ジェイ・ストーム

 

JUMPing CAR 
【初回限定盤2】
(DVD付)

 
ジェイ・ストーム

 

JUMPing CAR
【通常盤】
 
ジェイ・ストーム

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする