goo blog サービス終了のお知らせ 

◆◇ 札幌ゆるるん着物 Life ◇◆

『もっとお気軽に着物を~』をテーマに日々の日記を綴っていきます

5月オフ会参加の皆さん

2014年06月06日 06時15分19秒 | 着物でおでかけ

今月は6名参加でした


初参加は  『さとさん』

苫小牧からお嬢ちゃんと参加されました

 

お嬢ちゃんズーム


『さとさん』  のおばあちゃんの着物だそうです


『ごまおさん』


薄緑系塩澤単衣に緑の博多帯
涼しげ爽やかです


『Sさん』 は渾身の岩手づくしコーデ

実家の岩手の千厩紬(せんまやつむぎ)
紫根染の帯

この帯は岩手の染屋さんで注文して作ったそうです
ちゃんと柄が繋がってます
シッカリ濃い染
タメ息もの、イイもの見せて頂きました

カゴも岩手産 

 

『おだまきさん』  『amiさん』

『おだまきさん』 苫小牧から参加でした
         シックなサマーウール

 『amiさん』 色んな色の入った阿波しじら


シック&爽やか系

余計な色は入ってません!
単衣コーデのお手本のような二人

 

この日は暑かったので皆さん単衣でしたが
私は最後の袷着れて満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のオフ会

2014年06月05日 06時15分29秒 | 着物でおでかけ

中止にしようと思っていましたが
街に出る予定の日に急遽開催しました
 

今月も初参加いらして開催するテンション上がります

6名 + 4才1名


私は最後の袷


この帯が短いため、お太鼓小さ目
手先は半分しか帯に通ってませんけど
博多だからなんとかなりました
 
この帯揚げは百均ではありませんけど
紺と白のボーダーシフォンスカーフ 


いきなりの帯つきに躊躇して

外姿はレースのショールで
あっカレンブロッソもう1足初オロシ 

この日は暑つくて
袷はきつかった

参加の皆さんの着物姿は次回

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもので小樽イベント色々

2014年06月03日 06時15分46秒 | 着物でおでかけ

私を待っていたのは
『Pちゃん』

極上白大島~
全身写真ボケてた、ゴメンね

 


『スカーレットさん』

「この着物イイね」 と私何度言ったかしら
3度は言ったと思うわ

素敵なお姉さま 『百恵さん』 
 
塩澤紬
 

 皆さん楽しそうです


百恵さんご夫婦はいつもながら素敵


札幌で活躍してる落語家さんや
FMラジオに出演の声の素敵なオジ様や
アダルトるんな雰囲気



『辻さん』 の縞デニムカッコ良かった


モモンガおじ様コト、大好きなSさん

札幌の老舗紋屋さんの社長さんもいらしてましたが
その方より重みがあるSさんの言葉

 

【 着物は着ないと! 】

 

はい、その通りでございます。。。反省な私

 

気づくと5時間はオシャベリしてました
やっぱり小樽はイイ!!!

 

 

◆ 屋形舟の日程が決まりました ◆

7月13日(日) 8月23日(土) 

小樽浴衣提灯祭りは8月9、10日だそう

 

詳しくは辻忠さんへ
0134-22-0993   http://tsuji.on.omisenomikata.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもので小樽イベント

2014年06月02日 06時15分22秒 | 着物でおでかけ

私には11月以来の小樽イベント
昼から参加の予定が急遽仕事が入り
夕方から参加になりました

小樽ビールではもうアダルトな着物姿沢山でした

久しぶりな二人と

待っててくれてありがとっ



私は

1時に家に戻ってすぐ着付けて小樽に向かいました
裾バッサバサッでしたわ

 帯は縫っていない帯をファブリック帯風に

帯まわりはこんな感じ

一緒の皆さんは次回

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山にて

2014年05月31日 06時15分10秒 | 着物でおでかけ

今回の旅の目的は
会社の行事参加です



『とんびちゃん』 と一緒に参加
 


この日、遠くから3人着物で来て頂きました

『エリちゃん』 右 とお友達

『エリちゃん』 がお二人を着付けてから自分の着付けしたそうです
着物でお出かけが楽しそうで微笑ましい

又会いましょうね
そして次回会える時にはキレイになっていてくれる事を願います
着物にはお肌がくすんでいては映えませんから

 

会場内で目立っていた私たち
 

会社のお蔭で久々に東京行けて嬉しっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂へ

2014年05月30日 06時15分38秒 | 着物でおでかけ

予定外に連れて行ってもらったのは

『きもの英』
ショーウィンドーも素敵
着物屋さんなのに着物が入ってない
オシャレだな
 


『とんびちゃん』 は何度もこちら行ってます
東京の気候に高級ポリは便利だもの


正絹を普通に仕立てて着ている方なら
安いと思う値段です

まったくポリだなんて気づきません

店員のオジ様はソフトで素敵
とてもお洒落なワイシャツで見とれました 


私の戦利品

『とんびちゃん』 のお誕生日にあげた帯枕
(2700円) けっして安くないけど

人口へちまの帯枕

この私がこの値段でも買いたくなるくらい
とっても優秀です

どう優秀なのかは後日詳しくお伝えします
満点スリップの高橋さん製 

 

何度も後ろからウットリ


美しい 『とんびちゃん』 の後ろ姿

この後、 『たんす屋さん』と

こちら 『福服』
 

比較的お安い値段設定でした

充実した散策に満足 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗を目指せ

2014年05月29日 06時15分29秒 | 着物でおでかけ

竺仙が札幌に来られた時、竺仙のお兄さんが
浴衣は日本橋三越がどこよりも種類があると言っていた

ぜひ行きたい、1度見てみたい
今時期まさに浴衣全盛ですもの


そんな訳で日本橋行きました
重工レトロ
 

まだ呉服売り場に着いてないのに
すぐ圧倒されました
恐れ入りました


三越の呉服売り場
凄かった

東京に行ったら日本橋三越必ず寄るべきとさえ思いました


売り場が広いだけでなくキュッとまとまって色々沢山
でも私、圧倒されていつもよりちゃんと散策してませんけど 
 

今まさにシーズンな浴衣
竺仙のプレタも沢山ありました

店員さんはむやみに声かけてきません


そして博多の半幅帯の種類が多かった
半幅の良い博多は高いのよね


博多帯のコーナーもあってオジサンも来てました
単衣や紗や…


『玉のり』 や 『トリエ』 もありました
センス良いなぁ
とてもスタイリッシュ


子供用も凄かった
目の保養沢山

うーん

さらに凄いのは呉服売り場の隅の一角の着物本コーナー
私も見たことない本沢山ありました


あえて 「さすが老舗」 と言う言葉しか思いつきません
もう胸いっぱいでした


又来るよ 日本橋三越
次回はビビらずにスミからスミまで見るから


まだこの日は次の場所へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2日目のコーデ

2014年05月28日 06時15分42秒 | 着物でおでかけ

帯はシンプルスッキリ博多

3枚衿つけたのに
衿かえるの忘れた


『とんびちゃん』 は

お花の先生に頂いて
白生地から染に出して仕立てた単衣
肌触りも見た目も爽やかです

肌映りも大変良い!!


帯・・・・よーく見るとこんなの

近くで見ないと気づかない旅姿の紋次郎柄

 

久しぶりに会った彼女の着姿が
激的に変わっている事にビックリ
あまりにも美しい着姿に私、一緒にいて何度も見とれました

なぜ激的に変わったかは
後日こちらで詳しくお伝えしますね

さぁでかけます
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々なので

2014年05月27日 06時15分26秒 | 着物でおでかけ

『とんびちゃん』 宅は久々
いつのまにかこんなに道明コレクション


こちらは 『衿正』 の羽織紐


七緒の大久保さんの伊達締め

モスリンで作られていて薄くて使いやすそうです

 

デカシタ
引っ越し時に見つけてくれた



成人式の写真ステキ!!
お顔が見せれなくて残念だわ

綸子の紺色無地振袖
聞いていたけど想像以上にシックな色無地振袖
お母さんの趣味です

私の知ってる十代の 『とんびちゃん』 は極度の地味好みでした
そんな彼女に似合いすぎる着物
ヘアーもレトロでウットリ
 

あっこの敷物・・・
バックが明るい色だともっと映えるのにとか
と、ダメ出しもしましたけど

 
カッコイイのにお顔が幼く可愛くて笑ってしまいました
イイ物見せてもらいました



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ散策

2014年05月26日 06時15分03秒 | 着物でおでかけ

今回のスケジュールを決めたのは直前


『晴日さん』 と次に向かったのは
西荻窪

レトロな街


まずは西荻窪で有名な 『グレープ』 の系列

『きもの一朞一会』

2階は高級上物


『青いぶどう』

こちらは少し買いやすい値段で店員さんも親切

 

その後、吉祥寺へ移動
行ったのは 『グレープ』 の系列店 『姫ぶどう』

こちらも店員さんも親切で買いやすい値段のもの沢山
ここなら又行ってもいいかな、と思いました


その後はこちら

『きくちいまさんの「ひきだし屋」』

『たんす屋さん』なんですが
コーデ可愛い、ウナルコーデ沢山ありました

半幅帯も良かったな

 

これらのお店はリサイクル物を置いてある店
どれも特別に高くはないかもしれないけど
私が普段どれだけ安く入手してるか再確認となった散策


『晴日さん』 お付き合いありがとうございました
又遊ぼうね


次の日はあの老舗散策

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする