goo blog サービス終了のお知らせ 

◆◇ 札幌ゆるるん着物 Life ◇◆

『もっとお気軽に着物を~』をテーマに日々の日記を綴っていきます

熟成中

2014年09月20日 06時15分10秒 | 徒然日記

先日頂いた着物で匂いのキツイもの
10日ほど風通しの良いところに掛けてました
ずいぶん匂いも和らぎました

次は

炭と一緒に

『Pちゃn』ここまでやっときましたからw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じわじわ衣替え

2014年09月19日 06時15分13秒 | 徒然日記

9月中旬夏帯しまい
帯出しました

つけ帯たち

普段着の帯たち

 

そして今日、夏物長襦袢しまい
袷の長襦袢出して

半衿も出しました

早く袷を出したいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらなる頂き物たち

2014年09月16日 06時15分11秒 | 徒然日記

またまた頂きました

会社の商品管理の方のおばあさまの着物たち
「もらって頂けませんか?」 と言われた時に

私は横柄にも最近は
「小さい方の着物は着れないのです」とはっきり言います

今回帰ってきた言葉は「身長160でふくよか」
やったぁ~~

待って届いたのは

小さいけど2箱なのに軽い・・・

蓋を開けると

ぬっイイ予感~


ブルーっぽい薄緑のポリ色無地紋ナシ


色上手く出てないけど、薄紫絽正絹紋ナシ

長襦袢たち

ポリと絽正絹


上質生地の長襦袢

これらはすべて直しナシで着れる奇跡的なお品でした
感激

小物たちには

博多半幅新品も
帯揚げはドツボな薄グレーに濃グレー新品

あとは着物数枚、羽織、小物
自分に似合わないのはフリマ行き
嬉しくて小走りしたい気持ちでした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え少しづつ

2014年09月15日 06時15分48秒 | 徒然日記

夏小物しまいました
今シーズン使わなかった物はフリマに取り分け
押入れにしまったのは

帯締め


帯揚げ
少ない~これだけになりました


そして出したのも使わなそうなのをフリマに取り分け

帯締め



帯揚げ

 

小さい引き出しにこんなふうに納めました

こんなにキレイなのは今だけだろうけどね


スカーフ帯揚げ

これらは個性的なのでフリマには出せず
三分ヒモと一緒に収納

夏帯もしまいました


実は今、暇あれば家中片づけ仕訳してます
すでにフリマ用に段ボール3箱くらい貯まってます
フリマをお楽しみに

 

「キモノおしゃべりフリマ♪ vol.3」

[ 日時  ] 11月8日(土)正午から16時まで
   
[ 場所 ]  クリスチャンセンター(札駅徒歩圏)
       札幌市北区北7条西6丁目 4階和室

詳しい地図はこちら


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨下駄

2014年09月12日 06時04分38秒 | 徒然日記

『とんびちゃん』の新調した雨下駄の画像が送られてきました


関西式の挿げ方

後ろの歯の後方にすげるのが関西式、
歯の前のほうにすげるのが関東式だそう


普通の二枚歯下駄は歯が土台に付いてる部分が直角なのですが
雨下駄はカーブが付いてる
歯と土台(下駄用語ではオモテと云うらしい)の角度は
水跳ねを外に逃がすためだそう

二枚歯下駄は未知
これからも私は履かないな
慣れると履きやすいと聞くけど
最近足元が危なっかしい私はやっぱ無理だわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらにするか

2014年09月08日 06時10分57秒 | 徒然日記

洗い張りの出して来年羽織にするもの迷ってました

これはずいぶん前に羽織にと思って買った着物


その後、こちらの縮緬単衣着物に出会った

上の着物は万能着物で
どこに着ても、洋服の中に入っても馴染むのです


『ゆうさん』に相談して
縮緬単衣の縞の方をは洗い張りにすることにしました
粋な羽織になりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足袋漂白

2014年09月07日 06時07分52秒 | 徒然日記

もうずいぶん履いてる白足袋たち
つけ置きました

洗剤と緑の棒の石鹸でしばらくつけ置き
ずいぶんキレイになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替えは

2014年08月28日 19時44分11秒 | 徒然日記

浴衣からしまいました

出したのは単衣

かろうじて少なく感じるのは
沢山ある夏物のせいだろう・・・きっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱしあった

2014年08月24日 06時18分03秒 | 徒然日記

なかった夏小紋
木下さんにありました


よく見たら柄が下に行くほど大きくなってた
無事帰って来たので今シーズン着れたらイイな~

それにしてもこの素材
以前素材不明と書きましたが

縫い代についてる「せぶ背」は正絹

素材的には「壁絽」だろうか?
正絹? ポリか? 
わからず調べてみた

前にマミ先生が言ってらした

「壁絽」= ベンベルグ
詳しくは コチラ

 「コットン」以上の理由 ~


はてっ、このまま自分で洗えるのか・・・
木下のオジサンに聞かなきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南郷7丁目付近でのフラフラ

2014年08月16日 06時15分44秒 | 徒然日記

この日は親戚の用事で南郷7丁目まで行ったのです
ランチ後はもちろん行きましたとも
『彩古堂さん』と『いわやさん』

『彩古堂さん』での戦利品

スッキリな博多半幅(千5百円)

レトロなもの、シンプルでクラッシックなものに
惹かれる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする