potaz

気ままに、、、

麦の芽が出てきた

2015-01-26 19:00:32 | 日記
2015/1/26
今朝は冷え込みを緩み、朝から晴れていて気温も上がった。
が、午後になるとだんだんと雲が多くなってきて暖かさも控えめに。
熊谷地方気象台で記録した最低気温は4.6℃、最高気温は13.9℃。

暖かかった午前中、早速、chyoppaが庭の掃除を開始。
と、“昨秋植えた麦から小さな芽が出ている”と言う声が聞こえてきた。
 (potazは知らなかったが、落穂を拾って来て植えたらしい)
見に行ってみると、数ヶ所から其々一本の子葉が出て来ている。

土づくりも、施肥も、水やりもしていない所で良くも育ったものだ。



多分、この先も自然がなすままにしておく事だろう。
これからの冬から春に向けてはどんな成長をみせてくれるか楽しみ。

深谷ねぎまつり

2015-01-25 19:02:08 | 日記
2015/1/25
昨日同様に風が無く良く晴れた一日だった。
熊谷地方気象台で記録した最低気温は-1.8℃、最高気温は11.2℃。

朝の内、瀧宮神社の境内で行われた「深谷 ねぎまつり」に行って来た。
パンフレットを見ると、
行事予定は、第一部の「深谷ねぎ奉納」に続いて第二部の「ねぎの市」。
行った時には「深谷ねぎ奉納」は終わり、「ねぎの市」で賑わっていた。

今日は風が無くて暖かくて「ねぎの市」を楽しむには最適の日。
一の鳥居を過ぎた所では、目玉の「カルソッツ」を沢山の人が焼いていた。

賑わう「ねぎの市」では深谷ねぎを使った料理店がずらりと並んでいる。



それぞれがおいしそうにねぎ料理を食べている。

パンフレットを見るとネギ料理選手権を争う店は41店で、物販店が5店。
「フッカーゴ」もライブパフォーマンスを演じる人々を待っていた。

念の為に「消防車」も出張待機。

午後1時からは「福ねぎ」も配布されていた様だが
お昼代わりに美味しいネギ料理を食べた所で、満足して帰える事にした。

六助うどん

2015-01-24 19:01:29 | 日記
2015/1/24
今日は風も無く良く晴れて、窓際はぽかぽかとする一日だった。
熊谷地方気象台で記録した最低気温は1.5℃、最高気温は11.0℃。

久しぶりに本庄のうどん屋「六助うどん」に行ってきた。
場所は国道17号線沿いの西濃運輸の脇から少し入った所。
11時半頃に行ったのだが既に駐車場にはたくさんの車。
駐車している自動車の隙間から見た「六助うどん」の入口。

店内はほぼ満員(ざっと見20数人程度)で、
空いていたテーブル席2席・座敷2卓からテーブル席を選択。
potazは肉つけ汁うどん(中盛)、chyoppaがカレーうどん(小盛)を注文。
potazが注文した肉つけ汁うどんが出てきた。

太く、長く、しっかりした腰のある麺は、やはり美味しい。
肉汁に入っている肉は、程良く脂身があって肉の旨さを十分に味わえる。
chyoppaが注文したカレーうどんが来た。

スパイスを効かせ、片栗で留めたカレールーは冷めにくく最後まで熱々。
カレーうどんにも肉がたっぷり入っていた。
こちらの肉は脂身が殆ど無い赤身肉で、肉を食べた満足感が十分。

2人ともおいしさとボリュームで満腹!。
メニューには「関西風うどん」もある。次はそれを食べてみたい。

いといんせんべい(絲印煎餅)

2015-01-23 19:00:57 | 日記
2015/1/23
今日は良く晴れたが、風が強い一日だった。
熊谷地方気象台で記録した最低気温は4.4℃、最高気温は11.5℃。
最大瞬間風速は18.0m/s。

今日のおやつはchyoppaの友達に頂いた「いといんせんべい」。

調べてみると「いといんせんべい」は伊勢の播田屋の看板商品。
播田屋のHPに「いといんせんべい」と「絲印」の説明がある。
「いといんせんべい」は、
 漢字名は「絲印煎餅」。
 明治三十八年の天皇陛下の伊勢神宮ご参拝に際して、
 献上菓子として播田屋が創作した菓子、だと説明されている。
「絲印」は、
 室町時代以降、
 中国から輸入された生糸に添付されていた紐の付いた銅印で、
 生糸についている銅印を受領証書に押印し、取引の証として運用していた。
 しかもその銅印の意匠は一荷ごとに異なっていて
 印は風流語や判読しにくい謎の文字・絵・文様が表されていた。
 また、紐の意匠も雑多で工芸美術品の様相を呈していた。

頂いた「いといんせんべい」の袋を開けると、
7枚のいろいろな焼印の「いといんせんべい」が入っていた。

“煎餅の焼印が「絲印」の意匠表している、という事なのか”と、一人納得。
たまごの風味を効かせた、軽い食感の美味しいせんべいだった。

くまずだんごやのだんごとかきもち

2015-01-22 19:00:23 | 日記
2015/1/22
朝からの雨が一日中降り、寒い一日だった。
熊谷地方気象台で記録した最低気温は3.5℃、最高気温は4.3℃。

今日の午前中、熊谷に用事があってchyoppaと出かけてきた。
その用事が済んだ後、
荒川大橋近くの「くまずだんごや」でお昼に食べるだんごを調達。

だんごは「みたらしだんご」と「餡だんご」を1本づつ。

みたらしだんごは注文した後にその場で炙ってくれた焼き立て。
やや平べったいだんごに、
みたらし餡がよく絡み、あずき餡の甘さが良く合っている。
他に、赤飯・炭酸まんじゅう・かきもちも売っていたので、
久しく口にしていないかきもちを一袋買ってきた。

かきもちは懐かしい味がして大変美味しかった。