#飯山 新着一覧

<小京都> 長野 飯山 2.
「長野 飯山」 信州らしい山のある風景の中、千曲川の近くに二十二の寺社があるため寺の町と呼ばれる。なんとJR飯山駅のホーム上にも鐘があるほどだ。各寺院には統一された案内板が設置されてい...

飯山の菜の花畑 2022年5月8日
長野県の北部(北信濃)の飯山市に連休中所用で出かけた折、偶然に遭遇した菜の花畑があまり...

ゴールデンウィークは家にいた方が良い、と久しぶりに思った日
カレンダー通りでいくと、一応今日がゴールデンウィーク最終日となります。犬もいるのであま...

2022・5・2 飯山は菜の花満開。飯山の菜の花は野沢菜の花だった!
今回長野で予定していた作業や打ち合わせは全部終わって、さてと思っていたら、菜の花の種が...

2022・5・2 遅い昼飯は、飯山の道の駅花の駅千曲川の里わ
今日はようやく色々と終った。遅い昼飯は、久々に飯山の道の駅花の駅千曲川の里わさん。5月のランチを...

今年の桜の見納め
今朝は一面朝靄が立ち込める、どんよりとした天気でした。早足で立ち去った桜前線。 今年最後の桜見物は飯山...
<小京都> 長野 飯山
「長野 飯山」 花と緑あふれる“雪国の小京都”いいやま 北信州飯山は文豪島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ寺の多い城下町。上杉謙信によ...

駆け足で近づいてきてきる春
今週末も野沢温泉へ。名古屋からの北上途中夜明け前の南アルプス日が昇るのが段々早くなって...

弥生三月 大雪の信州
お早うございます、信です。早いもので暦は弥生三月です。雨水の末候、第六候 草木萌動(そ...

4年ぶり地方開催です-第52回燮(やわらぎ)会
2022年2月17日、4年ぶり3回目の開催となる(2020年九州大会は中止)、第52回燮会が長野県飯...

神戸のイチョウとぶなの駅の蕎麦
今日も秋晴れの良い天気でした。昨日の地方紙に飯山の神戸のイチョウが見頃と報じられていま...