#風姿花伝 新着一覧

秘すれば花
いつも楽しみにしていいる能meetsへ。今回は世阿弥の能芸論「風姿花伝」についての講義。概論で、ざっくりとではあるけれど、なかなか深い話が聴けた。「秘すれば花なり」「離見の見」チェロを弾くとき...

花鳥風月と風姿花伝
昨日、「植物たちの秘密」という本を紹介しましたが、植物、とりわけ「花」と日本人の暮らし...

瓦山瓦版🟢No.73🟢2017.10.1版
550年ほど 前 世阿弥による能の指南書〝風姿花伝“のなかに 「去年〈こぞ〉盛りあらば...

瓦山瓦版🟢No.69🟢2017.6.1版
六月 水無月昔から 芸ごとの世界では 稽古始めを 六歳の六月六日にすると上手になれ...

「夜は昼の母」
2月27日風姿花伝で、ラーシュ・ノレーン作「夜は昼の母」を見た(演出:上村聡史)。鳩が...

風姿花伝と帰り花
「風姿花伝」 世阿弥花と、面白きと、めづらしきと、これ三つは、同じ心なり。されば、時分...
【4316回】 準備はするものの、その場の状況において最適な提案をする
個人的にジャパネットたかたの創業者、高田明さんが大好きで、高田明さんの著書は全て読みたいと思っています。...

俳句 返り梅雨
「 かえり梅雨著者検索は世阿弥かな 」先日、プレバト俳句コーナーで夏井先生が風姿花伝を...

シャンリー作「ダウト」
12月6日風姿花伝で、ジョン・パトリック・シャンリー作「ダウト」を見た(演出:小川絵梨...

💐 風姿花伝と其の人生 🌹
「世阿弥」、、、殊に有名な能役者ですが、彼は、大和猿楽四座のひとつ、「結崎座」の出身で...
【風姿花伝 能】とヨガとの接点
【風姿花伝 能】とヨガとの接点