#須磨浦公園 新着一覧

須磨浦公園の古写真と歴史
須磨浦公園は昭和天皇の即位を記念して、鉄拐山、鉢伏山地の御料林(約80ha)、昭和9年(1934)には国道沿いの松原(約8ha=約2万坪)の有償払い下げを受け、昭和10年(1935)神戸市が開

麗しき女友達(1)~『薔薇の名前』
皆さま、お久しぶりです。冬眠から春眠・・・少しずつ覚めています。2021年末から2022年にか...

ハイキング・須磨浦~鉄拐山(2016年12月19日)
なかなか安心して外出できないので、古い写真ですみません。山陽電車の須磨浦公園駅で下車し...

「猫の楽園」に思うこと
人づてに聞いたのですが、NHKに「もふもふモフモフ」という番組があるそうです。我らがM・Mと...

須磨浦公園(9)~冬の残秋:高台から観光ハウスまで
須磨浦公園(8)の続きです。のり面改修工事、もう少し詳しい写真や動画も撮りました。やっ...

須磨浦公園(8)~冬の残秋:一の谷から須磨浦公園駅をこえ高台まで
一の谷のバス停で降りて、須磨浦公園で最後の秋を楽しみました。公園東側の紅葉、イロハモミ...

須磨浦公園(7)~のり面工事・赤石の櫛淵
晩秋を迎えました。須磨浦公園の紅葉も終盤を迎えつつあります。先日お伝えした須磨浦ロープ...

須磨浦公園(1)~ 昭和の歴史
須磨観光ハウス花月には昭和天皇もお越しになったといわれています。それもそのはず、ウィキ...

猫の会社員・猫の公園管理員
「須磨浦公園・猫」と調べてみると、たくさんの方々が、10年ほど前からご自身のブログに、茶...

須磨浦公園という猫の楽園
私が最初に飼った猫は三毛猫でした。今まで家に来てくれた猫は全て、野良猫か保護猫です。ペ...

山陽電鉄3100系3100F、アルミ風車両
山陽須磨ー須磨浦公園間での撮影報告の続きで、山陽電鉄3100系3100Fの紹介です。 当該編成...