#道元 新着一覧
正法眼蔵~仏道巻~
こんにちは。ちふです。 『正法眼蔵』仏道巻。簡潔に言えば、「禅宗というな!」「曹洞宗というな!」「〇〇宗というな!」です。というか、基本これしか言ってません。『正法眼
聖道門と浄土門
毎週水曜日の夜(8時30分~9時)のzoom法音道場は、『顕浄土真実教行証文類』を読んでいます...

12/13 比叡山でかみあるき4 横川・写経・クリスマス
『12/13 比叡山でかみあるき4 横川・写経・鐘』12/13 比叡山でかみあるき112/13 比叡山でか...
修証義
※修証義しゅしょうぎ曹洞宗の信仰指導書の一。1890年(明治23年)成立。道元の「正法眼蔵しようぼうげんぞう」より文章を選び、五章三一節に整理したもの。(大辞林)...

富める者や勝ち組は仏法とは無縁だ(『正法眼藏随聞記』)
グローバリズムでは、富める者は勝ち組で、貧しき者は負け組といわれます。しかし、それは...
澤木老師提唱「八大人覚」
朝食は、豚小間唐揚げの具でホットサンドと、自家製豆乳ヨーグルト。 昼食は、久しぶりのサイゼリヤで。1年ぶりくらいに...
76歳の、親鸞と増谷文雄。
筑摩書房の「日本の思想3 親鸞集」を編集した増谷文雄氏のことが気になる。はい。親鸞集は読...
富士正晴、道元を読む。
富士正晴評論集「贋・海賊の歌」(未来社・1967年)が届いている。「小信」と題する詩からは...

夏季合宿
山は涼しかったしご飯は美味しかったしほとんどの人は気心が知れてるし大勢の中にずっといる...

■【きょうの人】 0828 ■ 道元(禅師) 曹洞宗の開祖 鎌倉時代
【きょうの人】 0828 ■ 道元(禅師) 曹洞宗の開祖 鎌倉時代 徒に見性を追い求めず ...

今年も父が立ち寄ってくれました…お盆前に
今日は立秋✨今年の立秋は、名ばかり で、各地は熱中症アラート発令、丹波は 朝のひと時以外、湿度高く、蒸し暑いサウナ状態の一日そして今夜も熱帯夜今朝の丹波の日の出は5時13...