#茶箱 新着一覧

明日へのLesson 穏やかな世の中へ お茶の心で
2020年8月12日の朝日新聞に、鵬雲斎大宗匠と、藤代健介さん、矢島里佳さんとの対談が載っていました。 その中で心に残った大宗匠の言葉をご紹介したいと思います。 文章は基本的にそのまま...

20200820・22葉月の稽古③
床漢詩 奥平寄梅 花 8/20 別記8/22えのころ草 りんどう 六目籠 香合 虫籠 竹遊作 御菓子

20200814-15葉月の稽古②
床軸は虫干しその2で先週と同じく鶴亭さんの水墨画です。詳しくは こちら 花えのころ草 仏桑華ハイビスカス 8/...

20200806・8葉月の稽古①茶箱
床軸鶴亭畫若竹 8月7日 七夕らしい軸を出して見ました。初めて見る気がしてブログを検索したら初アップでした。どういうものかこれから調べます。...

20200805葉月の稽古の前に
2020年8月初め葉月の稽古の前に道具入替 夏の水指達、濃茶の各服点の数茶碗、薄茶の平茶碗達を仕舞い、何より風炉釜を片付けて、茶箱道具を出しました。...

梅雨明け後の日常 梅干し&素麺バイキング
長い梅雨が終わったと思ったら、毎日暑い日が続いています。 皆様、いかがお過ごしでしょ...

20200730F会お当番 茶箱
2020年7月30日(木) F会のお当番6月29日と同じく厳重防御態勢で出かける。https://blog.goo.n...

夏の茶道具 茶箱 美術画廊散歩
デパートの美術画廊をそぞろ歩きするのは私の趣味のひとつです。 最近、不要不急の外出は...

20200425卯月のデ稽古③その弐
line画像電話を利用してデ稽古 の 後半です。 本席その弐床花 撫子の仲間を花屋さんで調達 花入 ペットボトルに紙(紐?)を巻いて籠風に香...

オリジナルです!
オリジナル茶箱を作りました。やっぱりオリジナルっていいですね。ワタクシ、誰かと同じが苦...

茶箱はただの箱ならず。
茶箱は現代のおもてなし箱小さな箱の中に、お茶を楽しむための道具がすべて納められているの...