#自己認識 新着一覧
文化が変化してる気がする
文化が変わる時の世間は必死だ。だから自己認識しにくい。何かが変わってるかな、程度。しかし、今や大きく変わってきてる。その先に何があるかは変わった後で、そうだったんだ、と思うだけ。何故なら...
自閉からの脱去。失った人生を知る
なんだか少しだけ自分が失った人生というものを自覚する気持ちになる時がある。自分の精神障...
第4373話 当たる性格診断
息子「MBTIって知ってる?」何、それ。「性格診断」 診断の結果、私は「仲介者」。息子は?「冒険家」なんか恰好よくない? そんな柄だっけ...

自己認識 他者認識
自己認識と他者認識には差があったりする自分ではこういう自分と思っていても他人から見たら...

他人に対する疑問が本当の自分を知る手掛かりになっている
自分のことは自分が一番わかっているつもりだったけれど、実は自分こそが自分のことは一番見...

アイデンティティとは自分という人間を知って受け入れること
2月25日(日曜日)。☁🌥。目覚めは9時ちょっと前。寝るのが遅いから、だいたい8時間眠って...
ザ・ナインは、宇宙の秘密が数字にあることを教えてくれる:フィボナッチ数列が進化の鍵
にほんブログ村 エレナ・ダナンザ・ナイン |エレナ・ダナンソースの9つの基本的な側面として創造のバランスを維持する9つの超意識が誰であるかを発見してく
第3940話 私から見た息子
息子の顔。動物にたとえると、何かな? ガリッガリ、細身の息子。「う~ん、水からあがった直後のカワウソ?」と言うと、息子に「似ていない」と言われる...
第3939話 息子から見た私
私の顔。動物にたとえると、何かな? 「ママは昔、職場の先輩からレッサーパンダに似てるって言われたことがある」と言うと、息子に「似ていない」と言われ...

苦しみはなくならないよ。苦しみでなくなるのだよ。
苦しみはなくならないよ。苦しみでなくなるのだよ。この言葉をみるたび、私はその時々でいろ...

ネガティブな現実も私は知りたい
日々流れてくるニュースというのは、どうしても不安になるようなネガティブなものが中心にな...