#翡翠ナス 新着一覧

生姜畝に追肥
何年か前から有機栽培に替えました。いつもはボカシ肥と完熟鶏糞、油粕、魚粉を使っていますが、今回は魚粉の大袋を探してみたところ、サケの魚粉がありました。これは生姜の畝に撒いたところです。か...

ぱんだ霜降り菜豆の発芽
昨日ぱんだ霜降り菜豆が一つだけ発芽していました。久しぶりに見るズッキーニの雌花。雄花も...

ぱんだ霜降り菜豆の種蒔き 20日
「黒い斑紋が入る豆。青莢で食べるサヤインゲンは絶品で、モロッコいんげんとは比較にならな...

ニンジンの収穫要請
ニンジン収穫の要請が出ました。これがニンジン畝です。ここまで近づいたらニンジンはが分か...

ジャンボかぼちゃアトランチックジャイアント腐れる 23日
昨日アトランチックジャイアントの蔓を切ってひっくり返してみました。月の衛生画像かと思わ...

第2弾ズッキーニの定植
昨日は雨で畑に行きませんでした。今朝は6時半ころ雨が上がったので急いで畑へ。今年はよく使...

翡翠ナス初収穫 23日
親戚の子供が遊びに来たからカエルをつかまえたり、オタマジャクシを見たり。あれっ?もしか...

アナベルとカエル
産卵が終えて(たぶん)帰ってきたカエルとアナベル。これから毎日可愛い場面にあえそうです。...

第2弾カボチャの定植 19日
前日は倒れていたアナベルが起き上がっていました。購入苗を2月に定植したのですが花を咲かせ...

三尺ささげの定植準備完了
一昨日夕方、三尺ささげの棚を作るための竹切り作業をしました。真竹になるのでしょうか?頑...

茗荷の移植
昨夜はどうしても鶏むね肉の蒸し鶏を食べたくてレンチンで作ってみました。ゴマ塩だれを2種類...