#神仏習合 新着一覧

日常で見られない光景が随所に 【相国寺/京さんぽシリーズⅣ】
大きな寺院に行くと、日常では見ることのないちょっとした光景が随所で見られる。個人的な趣向の観点からではあるが、ここ相国寺も貴重な文化財もさることながら、お堂などの構造物、屋根の形状や瓦、...

神仏習合の祭
祭は 神式 しかし 白装束の催行者が被る広縁の麦わら帽子(?)の内側には 南無浅間大菩...

まっとうな政治と宗教心
まっとうな政治と宗教心 永井津記夫(ツイッター:https://twitter.com/eternalitywell) 「(菅首相に対...

ウォーキングがてら初詣
今日はウォーキングがてら初詣に。家を出た途端、あまりの寒風に怖気づいたが、お日さま に...

袋町お聖天 福生院
錦にある福生院 初詣で人はまばらでした。 ヒロオガワの音楽は、こちら ↓↓↓ iTunes(Apple Mus

水宮神社
あるのようねって狛蛙ってことか?右下の写真、なんか重要そうなこと書かれてあるけど、わた...

294.スマート狛犬(狛獅子)三選(月刊「祭」2020.7月4号)
●神社の前の狛犬、狛獅子と門前の守護者 ウィキpディアや京都国立博物物館の解説によると、...

283.三年峠シリーズ②の2-神戸市の苦集滅道(くかめち)はなぜ三回坂になったか(月刊「祭」6月3号)
●悟り・解脱と西方浄土信仰との習合 話題沸騰(自称)のこちらの記事で、神戸市西区の太山寺...

神仏習合のなごり。 【高野山シリーズⅢ】
明治元年、政府から出された「神仏判然令(神仏分離)」までの約千年は「神仏習合」という信仰...
![千年の時が経ても変わらぬ風景。[比叡山延暦寺Ⅴ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/6b/8fdec4ae1241d40539057a92c63a55f0.jpg)
千年の時が経ても変わらぬ風景。[比叡山延暦寺Ⅴ]
延暦寺の秋は美しい。厳かな空気を感じる風景に出会えるのは数々あるが、ここ比叡山延暦寺の...

商売繁盛の神様?仏様? 神仏習合 日本らしき風情 大菩薩さまのご加護
天候に恵まれて、ご祈祷をお祓いを頂きました。 日蓮宗の壇家ではありませんが、祈祷本尊の...