goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイヤじん

OCNブログサービスの閉鎖に伴い。こちらのブログに移って来ました。

今週(8/18~8/22)の日経平均は上昇2日、下落3日、週間では -745.02円(-1.72%)の3週ぶり反落

2025-08-23 08:46:54 | 日記
 8/22 日経平均 42,633.29(+23.12)、TOPIX 3,100.87(+17.92)
   (今週の日経平均は ↑↓↓↓↑、TOPIXは ↑↓↓↓↑)
 8/22 NY[ダウ 45,631.74(+846.24)、ナスダック 21,496.535(+396.223)、S&P500 6,466.91(+96.74)]
   (今週のダウは ↓↑↑↓↑、ナスダックは ↑↓↓↓↑、S&P500は ↓↓↓↓↑)
   CME日経平均        42,960(   +310)   [08/22 15:59]
   米ドル   146.89 - 146.91(   -1.47)   [08/23 05:50]
   WTI原油先物      63.66(  +0.14)   [08/22 終値]
   COMEX金先物     3,381.6(     -6.9)  [08/21 終値]
   日本国債10年     1.615(+0.010)  [08/22 終値]
   米国国債10年     4.253( -0.075)  [08/22 終値]

 先週(8/11~8/15)の投資部門別売買状況は、売り越しは個人の現物売りがダントツ。買い越しは証券会社の自己売買買いがトップ、海外投資家が続いた。全体としては買い越しが上回った。
 今週の週間(8/18~8/22)業種指数は、上昇した業種は22業種、下落した業種は11業種。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは水産農林業(+4.08%)、パルプ紙(+3.51%)、鉱業(+3.24%)、輸送用機器(+2.72%)、鉄鋼(+2.17%)、ゴム製品(+2.06%)。下落した業種で下落幅が大きかったのは電気機器(-1.20%)、情報通信業(-2.02%)、銀行業(-2.26%)、機械(-2.52%)、その他製品(-2.86%)。

 今年の日経平均の騰落率 
 先月末(07/31)までの騰落率は日経平均が+2.95%、TOPIXが +5.68%
 今週末(08/15)までの騰落率は日経平均が+6.87%、TO弐泊まる+11.35% 
 (MyPerformance:+13.48%)※ ↑↑↑↓↑で、運よくプラス圏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週(8/11~8/15)の日経平均は休場1日、上昇3日、下落1日、週間では +1,020.88円(+2.50%)の反発

2025-08-16 08:55:43 | 日記
 8/15 日経平均 43,378.31(+729.05)、TOPIX 3,107.68(+49.73)
   (今週の日経平均は ×↑↑↓↑、TOPIXは ×↑↑↓↑)
 8/15 NY[ダウ 44,946.12(+34.86)、ナスダック 21,622.977( -87.693)、S&P500 6,449.80( -18.74)]
   (今週のダウは ↓↑↑↓↑、ナスダックは ↓↑↑↓↓、S&P500は ↓↑↑↑↓)
   CME日経平均        43,385(   +540)   [08/15 15:59]
   米ドル   147.19 - 147.21(   -0.55)   [08/16 05:49]
   WTI原油先物      62.80(   -1.16)   [08/15 終値]
   COMEX金先物     3,383.2(   -25.1)  [08/14 終値]
   日本国債10年     1.575(+0.025)  [08/15 終値]
   米国国債10年     4.319(+0.034)  [08/15 終値]

 先週(8/4~8/8)の投資部門別売買状況は、売り越しは個人の現物売りがダントツ。買い越しは証券会社の自己売買買いがダントツ、事業法人が続いた。全体としては買い越しが上回った。
 今週の週間(8/11~8/15)業種指数は、上昇した業種は28業種、下落した業種は5業種。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは銀行業(+9.38%)、非鉄金属(+6.21%)、保険業(+4.97%)、証券商品先物(+4.83%)、電気ガス業(+4.81%)、鉱業(+4.70%)、情報通信業(+4.67%)。下落した業種はパルプ紙(-0.10%)、金属製品(-0.11%)、倉庫運輸関連(-0.37%)、水産農林業(-0.54%)、食料品(-0.63%)。

 今年の日経平均の騰落率 
 先月末(07/31)までの騰落率は日経平均が+2.95%、TOPIXが +5.68%
 今週末(08/15)までの騰落率は日経平均が+8.73%、TOPIXが+11.59% 
 (MyPerformance:+11.56%)※ ×↑↓↓↑で、なんとかプラス圏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週(8/4~8/8)の日経平均は上昇4日、下落1日、週間では +1,020.88円(+2.50%)の反発

2025-08-09 07:53:03 | 日記
 8/8 日経平均 41,820.48(+761.33)、TOPIX 3,024.21(+36.29)
   (今週の日経平均は ↓↑↑↑↑、TOPIXは ↓↑↑↑↑)
 8/8 NY[ダウ 44,175.61(+206.97)、ナスダック 21,450.022(+207.325)、S&P500 6,389.45(+49.45)]
   (今週のダウは ↑↓↑↓↑、ナスダックは ↑↓↑↑↑、S&P500は ↑↓↑↓↑)
   CME日経平均        42,280(+1,190)   [08/08 15:59]
   米ドル   147.72 - 147.74(  +0.63)   [08/09 05:50]
   WTI原油先物      63.88(   -0.47)   [08/07 終値]
   COMEX金先物     3,453.7(  +20.3)  [08/07 終値]
   日本国債10年     1.485(  0.000)  [08/08 終値]
   米国国債10年     4.282(+0.035)  [08/08 終値]

 先週(7/21~7/25)の投資部門別売買状況は、売り越しは法人(生保・損保)がトップがトップ、海外投資家・個人の現物売りが続いた。買い越しは事業法人がトップ、証券会社の自己売買買い・個人の信用買いが続いた。全体としては売り越しが上回った。
 今週の週間(8/4~8/8)業種指数は、上昇した業種は29業種、下落した業種は4業種。上昇した業種で上昇幅が大きかったのはゴム製品(+4.14%)、精密機器(+3.62%)、その他製品(+2.86%)、輸送用機器(+2.78%)、その他金融業(+2.52%)。下落した業種は保険業(-0.07%)、非鉄金属(-2.44%)、医薬品(-2.46%)、繊維製品(-4.31%)。

 今年の日経平均の騰落率 
 先月末(07/31)までの騰落率は日経平均が+2.95%、TOPIXが+5.68%
 今週末(08/08)までの騰落率は日経平均が+4.83%、TOPIXが+8.59% 
 (MyPerformance:+10.06%)※ ↓↓↑↑↑で、なんとかプラス圏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週(7/28~8/1)の日経平均は上昇1日、下落4日、週間では -656.63円( -1.58%)の反落

2025-08-02 09:16:18 | 日記
 8/1 日経平均 40,799.60( -270.22)、TOPIX 2,948.65(+5.58)
   (今週の日経平均は ↓↓↓↑↓、TOPIXは ↓↓↑↑↑)
 8/1 NY[ダウ 43,588.58( -542.40)、ナスダック 20,650.132( -472.316)、S&P500 6,238.01( -101.38)]
   (今週のダウは ↓↓↓↓↓、ナスダックは ↑↓↑↓↓、S&P500は ↑↓↓↓↓)
   CME日経平均        39,915(   -850)   [08/01 15:59]
   米ドル   147.36 - 147.38(  -3.44)   [08/02 05:50]
   WTI原油先物      67.33(   -1.93)   [08/01 終値]
   COMEX金先物     3,348.6(     -4.2)   [07/31 終値]
   日本国債10年     1.555(+0.005)  [08/01 終値]
   米国国債10年     4.219( -0.157)  [08/01 終値]

 先週(7/21~7/25)の投資部門別売買状況は、売り越しは個人の現物売りがダントツ、個人の信用売りが続いた。買い越しは海外投資家が事業法人がトップ、証券会社の自己売買買いが続いた。全体としては売り越しが上回った。
 今週の週間(7/28~8/1)業種指数は、上昇した業種は19業種、下落した業種は14業種。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは非鉄金属(+6.32%)、陸運業(+3.53%)、繊維製品(+3.01%)、不動産業(+2.84%)、建設業(+2.75%)。下落した業種で下落幅が大きかったのは輸送用機器(-1.77%)、銀行業(-1.94%)、電気機器(-1.98%)、海運業(-2.27%)、精密機器(-3.96%)。

 今年の日経平均の騰落率 
 先月末(07/31)までの騰落率は日経平均が+2.95%、TOPIXが+5.68%
 今週末(08/01)までの騰落率は日経平均が+2.27%、TOPIXが+5.88% 
 (MyPerformance:+7.56%)※ ↓↓↑↑↑で、なんとかプラス圏

8/2  ・トランプ大統領ついに対ロシア向けに原子力潜水艦2隻を派遣命令を出し圧力
  ・中国を知り尽くしたはずのニトリが大きく見誤った中国新規出店計画
  ・石破首相の続投宣言には首を傾げる国民が多いんじゃないか感じるが、支持するようなデモをする人がいるとは? トランプと関税で対峙しようとしない石破首相、中国様様の岩屋外務大臣とのラインはもうウンザリしている国民の方が多いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週(7/21~7/25)の日経平均は休場1日、上昇2日、下落2日、週間では+1,637.12円(+4.11%)の続伸

2025-07-26 07:07:58 | 日記
 7/25 日経平均 41,456.23( -370.11)、TOPIX 2,951.86( -25.69)
   (今週の日経平均は ×↓↑↑↓、TOPIXは ×↑↑↑↓)
 7/24 NY[ダウ 44,901.92(+208.01)、ナスダック 21,108.317(+50.358)、S&P500 6,388.64(+25.29)]
   (今週のダウは ↓↑↑↓↑、ナスダックは ↑↓↑↑↑、S&P500は ↑↑↑↑↑)
   CME日経平均        41,375(   -230)   [07/25 15:59]
   米ドル   147.64 - 147.66( +0.65)   [07/26 05:49]
   WTI原油先物      66.03(  +0.78)   [07/24 終値]
   COMEX金先物     3,373.5(   -24.1)   [0724 終値]
   日本国債10年     1.600(  0.000)  [07/25 終値]
   米国国債10年     4.387( -0.012)  [07/25 終値]

 先週(7/14~7/18)の投資部門別売買状況は、売り越しは証券会社の自己売買売りがトップ、個人の現物売りが続いた。買い越しは事業法人がトップ、海外投資家が続いた。全体としては売り越しが上回った。
 今週の週間(7/21~7/25)業種指数は、上昇した業種は33業種全業種、下落した業種はなし。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは銀行業(+8.83%)、輸送用機器(+8.30%)、非鉄金属(+6.45%)、機械(+6.38%)、海運業(+5.07%)。

 今年の日経平均の騰落率 
 先月末(06/30)までの騰落率は日経平均が+1.49%、TOPIXが+2.44%
 今週末(07/25)までの騰落率は日経平均が+3.91%、TOPIXが+5.99% 
 (MyPerformance:+5.89%)※ ×↓↑↑↓で、なんとかプラス圏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする