#樹木 新着一覧

2年越しの「マンサク」に会いに
いくら調べても、花の名前がわからなくてその木を「謎の木」に認定(笑)したのが2019年の5月でした。翌年2020年の4月に「謎だった花の名前がわかった」という、喜びの話をブログに書いたのです

枝垂れ槐
珍しい樹木ですけど、花の咲いてる頃には『中身』がこんなになってるって想像できませんね。...

ウメ(梅) 各地-2
▲ 青軸性の梅 ▲曇天の八木、何度か訪れた場所。医療センターからの帰り道、少し遠回りした...

ウメ(梅) 各地-1
曇天の午後、条件はよくない。▲ 『鹿児島紅』 ▲▲ 『大盃』 ▲(2021.02.08 中八木)☆▲ ...

アベマキ(棈)
悩ましいけれど、明石公園にはアベマキ、西公園にはクヌギ。似たような葉、似たような秋の果...

サクラ カワヅザクラ(河津桜)
幾つかの桜は既に秋から咲き始めている。梅よりも早く咲きはじめているのだけれど花はポツリ...

サクラ ツバキカンザクラ(椿寒桜)
▲ 河津桜と競うかのように蕾が膨らんだ。▲若宮神社境内に何年か前に二本植樹された。最初は...

アオツヅラフジ(青葛藤)
アオツヅラフジの冬芽は白毛に覆われるので無毛のツヅラフジ(オオツヅラフジ)とは区別出来...

ヤマグワ(山桑)
明石公園・稲荷廓跡にあったマグワは雌雄異株、雌雄が揃って植栽されていたけれどバッサリと...

シモツケ(下野)
強く剪定されてしまうここのシモツケ。伸び放題にすればすぐに徒長枝が広がり過ぎて手に負え...

カリン(花梨、花櫚)
2021.02.16 画像追加 -何も無いから花盛りを待つことが出来る。花が咲くことが待ち遠しいの...