#徳川 新着一覧

高札と高札場
以前のブログで、故玩館で所蔵している高札のいくつかを紹介し、江戸時代の高札についていろんな側面から考えてみました。引き続いて、今回からは、幕末~明治にかけての高札を中心に紹介し、高札制度...

暮らしの学校「三河武士の系譜」
先日、岡崎市の暮らしの学校で開催された歴史教室「三河武士の系譜」に出席しました。岡崎歴...

2023.3.18 ありがとうございました。《徳川刀の世界》
こんにちは、久美子です。今日も観に来てくださって、ありがとうございます😊さて、昨日日程を変更して開催となりまし...

安城市歴史博物館歴史講座
安城市歴史博物館で開催された中京大学との連携歴史講座に出席しました。今回は「徳川御三家...

榊原康政 上野城
豊田市上郷町にある上野城跡に行ってきました。徳川四天王の一人である榊原康政公が生まれた...

2022年の初詣&初食べ歩きはケチケチ星乃珈琲店
訪問いただきありがとうございます☆〈今週のオススメ一品〉 お餅で腹持ちいい☆餅入り七草粥 by らるむ。毎年恒...

仙台城のビイスタ工法 扇の歴史城郭民俗学
仙台城のビイスタ工法 扇の歴史城郭民俗学滋賀民俗学会理事 長谷川博美▼◆緊急携帯電話連絡投稿読み急遽電話しました全く新しい歴史城郭民俗学の内容に触れて衝撃です!

名勝 養翠園(ようすいえん)
今回、記事がうまく転送出来なかったので仕方なくリンクとさせて頂きます。おかげで公開時間...

漫画「戦国の徳川家臣団」
岡崎市図書館りぶらのホールで開かれていた「漫画戦国の徳川家臣団」展を観てきました。これ...

スペインとポルトガル68 セビリア⑥
上は、インディアス古文書館に展示されていた古文書。一目で日本のものだとわかる。※今回は長...

扇城と呼ばれる三重の城
扇城と呼ばれる三重の城「桑名城の城郭ビイスタ」 ◆長谷川 今回のテーマは海浜と港湾を活かした日本の城や都市計画について比較研究論でもあ...