#宗教改革 新着一覧

7-8-7 ある終末
『文芸復興の時代 世界の歴史7』社会思想社、1974年8 ヒューマニストの運命7 ある終末 トマス・モアが大法官となった前後から、ヘンリー八世は彼に対して、「わが重大事」について考慮して

7-8-6 六人も王妃をかえた国王
『文芸復興の時代 世界の歴史7』社会思想社、1974年8 ヒューマニストの運命6 六人も王妃を...

人名の世界地図 21世紀研究会編 ***
日本では生まれてきた子供に希望と期待を込めて、自分が気に入った名前を付けるが、キリスト...
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・49
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ連載記事。-ドイツ宗教改革の発端にもなったと...

7-5-2 斜陽のイタリア半島――イタリア・ルネサンスの片影Ⅱ――
『文芸復興の時代 世界の歴史7』社会思想社、1974年5 斜陽のイタリア半島――イタリア・ルネ...

7-5-1 一修道僧の怒り
『文芸復興の時代 世界の歴史7』社会思想社、1974年5 斜陽のイタリア半島――イタリア・ルネ...
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・48
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ連載記事。-ドイツ宗教改革の発端にもなったと...
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・47
宗教改革の発端についての学び。-ドイツ宗教改革の発端にもなったとされるマルティン・ルター...
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・46
いわゆる宗教改革について学ぶ連載記事である。-ドイツ宗教改革の発端にもなったとされるマル...
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・45
マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ連載記事。-ドイツ宗教改革の発端にもなったと...

放浪学生プラッターの手記 スイスのルネサンス人
放浪学生プラッターの手記スイスのルネサンス人阿部謹也 訳平凡社 発行1985年8月30日 初版第2刷...