#修験 新着一覧

隠岐の(ほぼ)中心で古神道と寂れた集落の様子を見学する
なんだこの鄙びた景色は、たまげたなあ・・・ おっ、そうだよ(開き直り) てな茶番

2024年11月23日(土) 姫路市北部の隠れ名峰・禿ノ行者山を歩く!
■メイン写真屏風のようにたちはだかる一枚岩。あそこに役行受像がある■今回のコース風呂谷林道入口...
![2024年11月9日(土) [大峰]玉置山、岩場のキレットを越えて宝冠ノ森へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/82/4dcf284e13750bce769722b4a8de68c9.jpg)
2024年11月9日(土) [大峰]玉置山、岩場のキレットを越えて宝冠ノ森へ!
■メイン写真玉置神社の駐車場からは、果無山脈や鉾尖山などが一望できる■今回のコース玉置神社駐車場...
![2024年11月1日(金)~4日(月) [九重連山]九州本土最高峰・中岳へ、秘湯・法華院温泉に泊まる!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/18/bc09fc041e13391286875d42f9a617db.jpg)
2024年11月1日(金)~4日(月) [九重連山]九州本土最高峰・中岳へ、秘湯・法華院温泉に泊まる!
■メイン写真天狗ヶ城から、エメラルド色の御池を見下ろす■今回のコース1日 大阪南港⇒(さんあらわあ)...
![2024年10月19日(土) [金剛]役行者伝説の龍塚を探訪!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/5d/683042856cea0dcbfdd851d91cd63bcf.jpg)
2024年10月19日(土) [金剛]役行者伝説の龍塚を探訪!!
■メイン写真中腹の旧草谷寺跡にある龍尾塚■今回のコース草谷寺(龍頭塚)→旧草谷寺跡(龍尾塚)→高天岸野...
![2024年9月11日(水) [大峰]稲村ヶ岳へ、ほのかな秋の気配を感じる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/82/08cc95f1679c4d208c6192c5c9e19393.jpg)
2024年9月11日(水) [大峰]稲村ヶ岳へ、ほのかな秋の気配を感じる
■メイン写真道中にある「マンモスの木」■今回のコースごろごろ茶屋駐車場→母公堂→法力峠→山上辻(稲村ヶ...

修験根本道場・金峯山寺
忘れた頃に、西国巡礼の記録です(令和6年6月3~5日)。今日は、金峯山修験根本道場・金峯山...
![2024年4月14日(日) [山城]鷲峰山、金胎寺の行場道でスリルいっぱいの岩場めぐり!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/8c/909f6b5e86920bf5fb1bc946314eab1e.jpg)
2024年4月14日(日) [山城]鷲峰山、金胎寺の行場道でスリルいっぱいの岩場めぐり!
■メイン写真トリッキーな小鐘掛を通過する■今回のコース金胎寺寺務所→迎え行者→行場の辻→東覗→西覗...

2024年3月22日(金)~24日(日) ずっと雨の小豆島、ディープな観光に切り替えて楽しむ!
■メイン写真断崖絶壁の下に築かれた、小豆島霊場八十八ヶ所第81番・恵門ノ瀧■今回のコース3/2...

南都周遊記 二日目:金峯山寺蔵王堂
奈良中心街から吉野へ移動しての初手は蔵王堂から。 &nbs

2024年3月20日(水) 伊勢山上の行場ルート、前半は強風に苦しめられ、後半は雨で退避!!
■メイン写真巨大な鞍掛岩から、蟻の戸渡を経て越える■今回のコース飯福田寺→(行場道めぐり)→...