#代掻き 新着一覧

代掻きと田植え
4月の中旬からはあまり写真を撮りに行っていません(そんなことはないやろ というツッコミはなしで)その理由が これ田植えの準備の代掻き(しろかき)をしていたからですせっかくなので

やっぱりトラブル!
まっ、すんなりとは終わらんのさ、代掻き作業。大きな田んぼはどうにか済ませて、今日は朝か...

代掻き始まっちゃったよ!!
苗は、市販の有機液肥の効果あり、で、どうやら緑色も上がって来たが、丈が低くいよなぁ、田...

一年に数日しか見られない水鏡ライド@安曇野
5/10㈬この時期だけ、ほんの数日間ほどしか見られない絶景、田植え前の代掻きが終わった水田...

みちのくのざんざん降りの代掻き田
今朝も雨で寒い朝です。暖房のスイッチ入れました。昨日はチョイ仕事と出かけましたが帰りに米どころの田んぼの道を帰ってきました。あちこちでトラクターが代掻きしておりました。ご近所の旦...

こどもの日は、大人の農作業日
今日は「こどもの日」。が、そんなこととは全く関係なく昨日に引き続いて今日もお百姓一直線!まず午前中はトラクターで田起こしをしました。相棒であるヤンマーの赤いトラクター君、今日も

おちこちに代掻き急ぐトラクター
この画像は雨の日の夕方の物ですが昨日は快晴。馬鈴薯の芽もでて雑草対策に土寄せなど。ト...

苗代準備 代掻き
やっと、代掻き写真は30日の午後

西洋ニンジンボクとデュランタ★サインボードの立て直し
★ご訪問ありがとうございます★ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2

代掻き民具
マグワ(2006年撮影) エブリ今年は水不足気味で代掻きが遅れた所もあったようで、当ブログ主も田植えをやっと済ませることが出来た。昔の人達がしていた代掻き...

長い船旅の終わり
5/14から始まった航海やっと終了しました!トラブル続出の今年仕事止まりまくりそれでも着岸...