#乗車券 新着一覧

Suicaペンギンはカメラ目線とは限らない!?
首都圏の鉄道会社8社が磁気乗車券を廃止してQRコード乗車券に置き換えていくそうです。機械や資材コストのかかる磁気乗車券はお役御免ということなのでしょう。私は専らモバイルSuicaユーザーですが、先

今時珍しい乗車券
昨日(2024年2月7日)、半蔵門線神保町駅の専修大学方面の改札口を利用しました。東急電...

「旅行支援」で乗車券+αゲットす。
皆様こんにちは!今日はJR藤沢駅に来ております。藤沢駅は自宅から最も近いJRの駅なんですよ...

龍馬空港in高知 Vol.2
JR高知の周辺高知市内中心マップ歩道のタイルにカツオみっけクジラもはりまやばしひろめ市場...

九州到着です♪
昨日、電話には出られなかったのですが熊本からの不在着信が 今日、『BAS』さんに確認しまして…バ...
切符を買ってきた
昨日の話。来月の大阪・京都行きの切符を買いに行ってきた。乗車券は浜松-大阪市内の往復、...
銀色の窓口を切望 🚅💨
姉妹でも知らないこと 👯 2022-05-30 | 日記 の続きです... 義母・義伯母の旅行、予約完了しました 旅行代金と取消料発生日の記入...
「これ何? キセル乗車」(oji3のブログ456)
「何これ? 」:分かち合い 「物惜しみする人々は天の神々の世界におもむかない。 しかし心ある人は喜んで分かち合うので、 そのゆえに来世には幸せとなる。」 (釈迦) 惜し

明日からプレ運行!三重交通の"神都ライナー"
改めてになりますが・・・こないだの三重交通グループ 車庫めぐりにおいて、ついに念願だった、こちらのバスとご対面しました...

鉄道コレクション34~JR東日本の「きっぷ」その3 青森駅
「青森駅」は、かつては本州と北海道をつなぐ交通の要衝でしたが、2016年(平成28年...

鉄道コレクション33~JR東日本の「きっぷ」その2 清水川駅
「清水川駅」は国鉄時代の1985年(昭和60年)3月14日以降無人化されましたが、国...