第一霊峰の正福寺は 北海道から鹿児島まで
海運 漁業関係者の篤い海上守護の信仰を集めている
大会式(御船祭) の縁日で
朝から 山門界隈に 露店が並び
山中でありながら華やかです
正福寺大門は ほぼ30年の歳月を経て 1830年完成
大門前の大灯篭は 大阪西ノ宮の樽船連中が奉納
的矢より 66丁の細い曲がりくねった山道
蟻の歩むがごとく 汗と共に奉納された

人気ブログランキングへ
海運 漁業関係者の篤い海上守護の信仰を集めている
大会式(御船祭) の縁日で
朝から 山門界隈に 露店が並び
山中でありながら華やかです
正福寺大門は ほぼ30年の歳月を経て 1830年完成
大門前の大灯篭は 大阪西ノ宮の樽船連中が奉納
的矢より 66丁の細い曲がりくねった山道
蟻の歩むがごとく 汗と共に奉納された

人気ブログランキングへ
身丈1寸8分の11面観世音を祀っている
この観世音は 人力の彫刻ではなく 南海より
鯨に乗り出現した補陀洛山(ふだらくせん)の
真應と云われいてる
勝宝元年菩提法師が 山に登り尊像を3重作りの籠に納め
以来密仏とされ 納められている

人気ブログランキングへ
この観世音は 人力の彫刻ではなく 南海より
鯨に乗り出現した補陀洛山(ふだらくせん)の
真應と云われいてる
勝宝元年菩提法師が 山に登り尊像を3重作りの籠に納め
以来密仏とされ 納められている

人気ブログランキングへ
堂の山には 汗かき地蔵の代苦堂 薬師如来堂
思案地蔵堂のほか 多くの信仰のお堂が並ぶ
正に お堂の山です
波切は 漁業の町 幾重にも信仰が厚い
桜も咲き始め 和尚さんは 祭りの様子を
カメラに収めている

人気ブログランキングへ
思案地蔵堂のほか 多くの信仰のお堂が並ぶ
正に お堂の山です
波切は 漁業の町 幾重にも信仰が厚い
桜も咲き始め 和尚さんは 祭りの様子を
カメラに収めている

人気ブログランキングへ