能楽(通能・伊勢市) 2010-02-22 10:12:03 | 伊勢志摩と阪神 伊勢市通町には 戦国時代末期から 連綿と伝わっている 勝田流能楽がある 発祥は 室町時代 能楽師の刈田太夫が 始めたもので 玉城町勝田の勝田家が 北畠氏の保護を受けていたが 織田信長に滅ぼされ 能楽師勝田太夫が 玉城町を逃れ 通町へ移り住んで以来 450年以上 通町守られている 翁面着装に先駆けに 能面に敬意を表するは 八田英巳家元 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! #きいてきいて « 通能「翁禊=おきなみそぎ」 | トップ | 文楽の頭絵 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます