goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

鸚鵡岩展望台

2022-10-13 19:19:17 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

展望台は 磯部の米処 遠くに志摩スペイン村を望み

中央の左寄りの森には 伊雑宮が鎮座し お御田が行われる


頂上は 巨大岩石が土から現れている

2022-10-13 19:17:39 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

志摩市磯部町恵利原 和合山山頂の展望台

標高100mほどの「和合山」山頂の巨大岩盤は

ロックガーデンのようです

今この下を 第2伊勢道路延長でトンネルが 掘削している

この下で 伊勢道路と 第二伊勢道路が合流する


ツリカネニンジン

2022-10-11 20:16:12 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

雨に咲くツリカネニンジン  

多年草で細い茎が 20~100cmほど伸びて

風に吹かれてゆらゆらと 可愛い小さな

紫のハンドベルのような花を咲かせる

茎に付く葉っぱは先端の尖った細長い楕円形で

縁にぎざぎざがある

根は薬用になり 乾燥して煎じたものは痰を切る効果などがあるとさている


シュメイキク

2022-10-11 20:14:55 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

シュメイキク(秋明菊)は コスモスと同じように

秋を代表する花

秋の風にそよぐように咲く姿には風情があります

秋明菊は菊と名乗っているが 実はアネモネの仲間で

菊とはまったく関係ありません 

また 京都の貴船に野生種が多く見られたことから

貴船菊(キブネギク)という別名もある


黄小海老草

2022-10-11 20:13:34 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

花弁のように見える黄色い部分は 花を包んでいる苞(ほう)で この間から出ている白いものが花弁です

形が小海老に似ていることに由来している

赤良く見かけるが 黄色は珍しく どうも育て難そうです


海苔網の海

2022-10-09 20:58:04 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

昔は 海苔粗朶(そだ)と言い 木の枝の葉を落としたものや

竹を立て 海苔の養殖をいていたが 変わって 

網が使用されることになり カラフルな海となった