動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

32番フックでミッジフライを作る

2014年02月22日 15時34分25秒 | 渓流フライフィッシング
先日kuniさんから#32のフックが届きました!

P2220002P2220002 posted by (C)しげじい

#30のミッジを巻いているので、在庫を分けてくれたんです。

ありがとうねkuniさん。m(_ _)m

で早速巻きました!(^^)

P2220006P2220006 posted by (C)しげじい

ウイングのストークをボデーに使う、色の違いが出る。

鮎の下巻用ナイロン極細使用。
P2220007P2220007 posted by (C)しげじい

フェザントテールの薄い色のをボデーに
P2220008P2220008 posted by (C)しげじい

ウイングはCDC見切られる場合は毟り取る。
P2220009P2220009 posted by (C)しげじい

ピューパというよりはストーンフライの

極小と言った方が良いかな?

ウイング無し
P2220004P2220004 posted by (C)しげじい

結構極小カワゲラ(オナシカワゲラ、クロカワゲラ等)が飛んでいるので

これらのニンフが良いかも知れない。

ボデーの色を変えて(真ん中のフェザントテール・ニンフが18番
P2220014P2220014 posted by (C)しげじい

フック#24CDC ドライ
P2220016P2220016 posted by (C)しげじい

フック#26CDCドライ
P2220019P2220019 posted by (C)しげじい

もちろん大場所の場合、ユスリカへのハッチが

基本となるかも知れないが?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベストのフライパッチ | トップ | 中指切った »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

渓流フライフィッシング」カテゴリの最新記事