動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

郡上市栗巣川上流フィッシング母袋管理釣り場行

2007年11月28日 15時40分06秒 | 釣り
朝、5時半出発!途中コンビニに寄って昼食を買い込み
郡上市栗巣川上流の母袋に向かった。

到着時刻は6時45分。早速用意をしているとオーナーが見え挨拶
どうやら私が最初らしい。

割引券を使用して、料金1日券2500円を支払う。
(フィッシング母袋のHPから割引券を印刷して提示すると1枚3人まで500円引き)
(割引券を使用すると3匹ニジマスに限りお持ち帰りできる)

この日は終日曇りで風もなく気温は6度程度。水温は7度でした。
まずドライを結び、直ぐにヒット!
まあまあのレインボーが掛かった。

10分ほどで釣りお爺さんも見えた。
挨拶し、今のところドライで釣れるとお話しし釣りお爺さんも
まずはドライで流れ込みで参戦。

この後美濃加茂からのフライの方も見える。これで3人だ!

だがこの日は飛ぶ虫も少ないのか?ライズが少ない。
それで早々にドライをあきらめ、まず検案のマーカーのテスト(後日結果報告します)
を兼ねて近場のマスを狙うべくまず赤金のピューパを結びキャスト!

マーカーがピコッピコ!と動き、直ぐにヒット!
なかなか良い動きのマーカーだ!

マーカーテストの為、3種類を取り替えながら近場で釣る。

釣りお爺さんもヒットしている。
釣り姿
釣りお爺さんIMG_9759
釣りお爺さんIMG_9759 posted by (C)しげじい

此処で釣り場の写真を紹介。

前の記事を見てもらっても分かりますが取り合えず。
左上、南側一番開けた所。
右上、右回りで西側上が道路。
左下、土手上に民家があるフライではロールキャストで狙う
右下、同じく土手側を見ながら道路の先に事務所とその奥に駐車場がある。
流れ込みはパイプで放水が3カ所と谷水を引き込んである1箇所。

フィッシング母袋風景
フィッシング母袋風景 posted by (C)しげじい

今回も色々なフライを試す。
しかし私の真髄(それほどのことか!)こだわりのシステムでマラブー
を使用して釣り始める。
順調に釣果が伸びた。しかしデジカメの偏光グラスは効果有るかの試験なども行う。
こちらも改めて報告します。

釣った魚達

マスたち1
マスたち1 posted by (C)しげじい

12時までに36匹、順調に釣っては居るがバラシが多い。3割はバラしている。
掛かってからのやり取りをもっと慎重にやらないといけない。
細軸のフックはどうしてもゲイプが広がるのか何匹か掛けるとバレ安くなる。

ここで昼食を取る。
休息小屋にて釣りお爺さんと午前中の釣りを反省しながら
楽しく談笑。

その中で釣りお爺さんは私がデジカメの偏光グラスの考案をする前に
もう考えて見えた。その力作を拝見した。

釣りお爺さんのデジカメはレンズが飛び出ない種類なので偏光プラスチックをゴムによって
カメラ本体に取り付けることが出来るようになっている。
良く考えてあった(^^)

午前中は36匹で終わりましたがさて午後からはどのくらい伸びたでしょう??
三桁いったかな???

では今日はこの辺でまた明日午後からの釣りをレポートします。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

SFペリーローダン

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は郡上の管理釣り場へ | トップ | フィッシング母袋の午後からは? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
釣果 (空豆ママ)
2007-11-28 23:48:52
なるほどなるほど
数は結構連れたという事ですね
マーカーもなかなか良い動きをしたみたいで良かったですね
後半の報告も楽しみにしてます
返信する
釣り三昧 (siawasekun)
2007-11-29 03:56:08
たくさん釣れて、良かったですね。
マーカーも、良かったようですね。。

釣り三昧で、siawaseですね。。
返信する
空豆ママへ (しげじい)
2007-11-29 14:03:18
なんとか釣れました(^^)
わ~~い

後半も引っ張ります(笑)
返信する
siawasekunさんへ (しげじい)
2007-11-29 14:04:18
はい(^^)ありがとさんです

釣り三昧ですね~~
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事