goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

タテヤマ サイクリング

2025年05月04日 | Weblog
GWにアクアラインをなるべくわたりたくなかったのと、なるべくお金をかけずになんかしたかったので、、、南下します。。
となったら、やっぱタテヤマへ。
えぇ。なんとなく行くとなったら館山です。
ビーチボーイズってそういうドラマでしたよね?
ヒロスエさんやイナモリさんがいるに違いない。
そんな出会いがあるに違いない。
最南端へ向かいます。

館山まではウチ(木更津)から57キロの表示。往復で114キロ。ちょうどよさそう。
山も上る。館山城のある城山。だから、山行記録にもなる。参考記録?
千葉は日本一平坦な県なので、坂もそんなにないはず。
今日使おうと思っていた、ロードバイクモドキが整備不良で使えない(前日にかけたクレ556がディスクブレーキに垂れてしまっており。。。)のが残念だったが、街乗りで使っているマウンテンバイクモドキで向かいます。
6時スタート。
127を南下します。。。向かい風が。。。
今日は強風。しかも向かい風ときたもんだ。
10キロ1時間のペース。。。

↓君津過ぎたら変にあったピラミッド。パチンコ店かと思ったら違うらしい。


でも、海を見ながらサイクリングは気持ちがいい。


金谷を過ぎればもう、東京湾ではないし。広い。


向かい風がなければ、もう少しらくできたのだけど。。
あと、意外と上り下りがある。。

岩井につきましたね。

岩井駅は前に富山に登ったときに使った駅。
八房さんに挨拶して。




↑後で読む用

岩井を過ぎて、冨浦まで少し上り坂。
向かい風のせいなのか坂がきついのかもよくわからんが、ゼーハーしながら漕ぐ。
すると館山の町が見えてくる。
この感覚は良いですね。
ドラクエで次の町が見えてきたあの感覚ににてる。
リアルな分こっちが上だし、年食った分感動は薄い。

向かい風のせいで、下りも伸びがいまいちだが、もう街が見えている。
何食べよう。キムラヤのパンが有名だったっけ?

館山駅に着きました。予定通りだな。


なら、沖ノ島にも行けるかな?
行く途中に、よさげな桟橋に立ち寄る。

魚たくさん釣れるみたいです。

沖ノ島へ。
GWだし、渋滞とかしてるかなと思ったけど、それほどでもなかったですね。


駐車場が広い。外国人も少ないし。まだ穴場として機能してそうです。まぁそれなりに人はいますが。


キッチンカーとかやればいいのにと思ってしまった。
島は15分ぐらいで外周を1周できる。
シュノーケリングしてる人もいたり。
ちょっと地形を楽しめる。
良いところでした。

↑島の裏側。ちょっと地形が面白いです。

次は館山城へ。

博物館のところに自転車とめて登ります。
博物館も行きたかったのだが、なんだか時間が押しているような気がしてきて。

↑広場だけ堪能しました。


山はあっという間。500メートルぐらい歩くと頂上です。


New item by fk pootha

New item by fk pootha

Google Photos

 


眺め良ー


これは、城にも登らないとなー
城の中は八犬伝博物館。
興味はあるのだけど、今日は流し。撮影も禁止。
一番上にいって景色を堪能。
眺め良ー
New item by fk pootha

New item by fk pootha

Google Photos

 


では下山。
最南端を目指します。
・・・
ここから1時間かかるじゃん。。。
一番近道を選択。。。
まぁ、そういう道は、上り下りが厳しいよね。。。
海の感じはなく、あの山超えたら海かと何度か思いながら、裏切られ。。。
でも、きっとあの山を越えたら。。。
海が見えたわけではないですが、もうすぐ海の感じがでてきました。
そして、最南端まであと約3キロ。道も平坦になり、あとはビクトリーロード。
野島崎灯台が見えてきました。

到着。
遠かった。。。累積80キロ。。。この距離をこれから自転車で帰るのか。。。
体力が不安になってきたので、昼ご飯を食べる。
ここは食べるところが沢山ある。
おしゃれで美味しそうなお店へ。
特別定食がオススメとのこと。カレーを食べる気満々だったが、ここは流されてみる。
刺身とアジフライがついてる定食。ボリューム十分。

アジフライうまい。。。
値段見なかったな。なるほど、値段の価値はある。旨かった。

最南端を踏みます。
まぁ、車で来たことあるんだけどね。自転車で来たという意味での最南端っす。
↓最南端の碑。


↓最南端の写真スポット
New item by fk pootha

New item by fk pootha

Google Photos

 


14:30かーここから6時間かかるだろうなー
と言いつつも、館山への戻りは別のみちを使う。410号沿い。
こっちのほうが断然楽だし。海みながらこれる。こっちのほうがオススメ。時間は10分ぐらいしか変わらん。
安房神社にもよりたかったが、ここは今度にする。

館山に着きました。
あとは来た道を戻ります。さすがに冒険できる時間帯でもなくなってきたので。

しばらくは、夕日タイム。







日も落ちましたねー
向かい風が、追い風になるかと思ったのだけど、残念ながら風はなく。でも風がない分楽。
ヘトヘトになっていたからか、富津当たりの坂道は大変。
君津の町が見えてきたら、歓喜。

木更津にも着きました。


えぇ。ここまでの努力は、これのため。
生ビール
これを最高のコンディションで飲むための1日。
初心?そんなものは無かった。出会いはイケメンだけの様だ。
ビールは裏切らない。美味かったー



サイクリング たてやま / ぷたさんのランニングの活動データ | YAMAP / ヤマップ

GWにアクアラインをなるべくわたりたくなかったのと、なるべくお金をかけずになんかしたかったので、、、南下します。。となったら、やっぱタテヤマへ。えぇ。なんとなく...

YAMAP / ヤマップ

 







うん。ヒロスエさんは、もう少し牛乳を飲めば良いと思う。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿野山サイクリング | トップ | ペニーで遊んで、三舟山へサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事