goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

ゼロフェス

2024年05月04日 | Weblog
家の近くの袖ヶ浦という所に、市と提携してるアメフトのチームがあるようです。
ゼロファイターズ
去年ぐらいから提携してるのかな?
うぉ。メンバーに鴨志田がいる。あの鴨志田だよな?。。
そのチームがパールボウル系の大会初戦を袖ヶ浦でやるらしい。
それもどうやら袖ヶ浦市全面協力のもと、ゼロフェスという形で、キッチンカー呼んだり、色んなお店出して、試合前はキッズに体験会的なこともしてたり。すげえ。
そんなわけで、行ってみることにする。
というわけで、よく行く木更津焼きそばをだべてから行こうとしたのだが。。
あれ今日はやってないとのこと。。。
ゼロフェスで店出してるから今日は休みとのこと。。。奇遇。。。

会場へ着いて。。
おお。思ったよりフェスです。
屋台、キッチンカー、クラフトビール的ななどなど。いい感じに活気ある。
人も結構いる。
こういう日にちゃんと晴れるのが素晴らしい。
自衛隊もなんかいる。

焼きそば買って食べた所で。
試合会場へ。
観客席。
満員ではないものの、結構人がいますね。
試合の解説もあり、DJっぽい人もいる。
(もう少し通路は考えてほしいなぁ。。1番後ろの席でアメフト見るのが好きなんだけど、後ろの通路が塞がれてるので、トイレ行くのに、一度1番前まで行って、そこから再度登り直して、外のトイレに行くという。。外に行く通路ももう一つあるのに塞いでるし。

市長と袖ヶ浦のマスコット ガウラーが入場。

市長の挨拶の後、試合が開催されます。袖ヶ浦の市長は出来そうな人だなぁ。
ゼロファイターズの試合の相手はクレーンズ。
クレーンズさんも、昔試合を大井第二球技場(キャタピラーズ戦だったかな?)で見た時、地域応援団みたいな人が来てて、おお!って思った記憶があります。何年前だったかな。。その後何回か合同練習した記憶が。。

さて試合が始まります。
審判もなんかすげー豪華です。
たまたま審判のクリニックで来ていた大物(アメリカのカレッジでも裁いてるらしい)がレフリーをやるとの事。
良い経験になるよなー

試合内容は。まぁ、春の大会って感じでした。
双方、ディフェンスをなかなか崩せず。
ミスから得点が発生した感じ。
にしても、観客席がやいのやいのやってるので楽しいです。完全にゼロファイターズよりwww
好プレーが出たら子供にお菓子を撒く演出。
簡単に撒くので終盤お菓子切れ。ww
2年越しのタッチダウンを奪ったゼロファイターズが時間をコントロールして逃げ切り。
勝ってよかったです。

さてさて、ゼロファイターズですが、練習場所は八王子の帝京大学の、グラウンドだそうです。前にオレが住んでたところのすぐ近く。

そんな感じで地域活性化を目指すのは良いですね。
来年も見に行こう。

昼ごはんは
久留米ラーメン



木更津のラーメン屋「三代目沖食堂」ひとり、家族の食事におすすめ

三代目沖食堂の公式サイト|木更津のラーメン屋。福岡県久留米市のあっさりして美味しいラーメンがお一人様、気軽なデート、ご友人とのランチ、夜ご飯、家族のご来店におす...

木更津のラーメン屋「三代目沖食堂」ひとり、家族の食事におすすめ

 


3,2,1,,,


電気キュウリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉横断

2024年05月03日 | Weblog
木更津に住むようになって、一回やっておきたいと思ってた、チャリでの千葉横断。
先日、山行が途中撤退だったので、勢いで行くことにしました。
東京湾から太平洋へ横断します。
木更津→茂原→九十九里浜(南端)→茂原→木更津の海
なコースです。

前日は夜明けの時間に出発するみたいなことを言った気もしましたが、夜が明けてから起きました。
そこから身支度して。。。
6:30スタートっす。

まずは、少し走って、自転車のコンディション確認。
コンビニ着いて、少しブレーキ調整して、飲み物買って、再度スタート。
Googleの自転車のナビは中々マニアックな道をいく。
確かに車通りは少ないのだが。。道を全く覚えないな。
何はともあれ、茂原へ向かう。
横断なので山は越えることになると思われる。
まぁ、レースではないので自分のペースで周りを楽しみながら行きます。

↓これは、構造改善記念碑と書いてあります。


キジがいました。


ツガイでした。わからんか。


ベンチがあったので休憩。


市原市は養老川の川舟で栄えたのだとか。郷土史に触れられるのも、良いっすね。




さて、いくつかアップダウンはありつつも、
マニアックな道を伝って、何とか茂原まで着きました。
マックがあったので、ちょっと休憩後、近くに茂原公園があるとのことなので、何となく向かいます。

着きました。


うむ。良さげ。


こんな原っぱを歩いてると、、、

小学生二人組に絡まれる。
奥にある美術館で、自分らが作ったアートがあるので、ぜひ来て欲しいとのこと。
ま、まぁ行くか。

↓お出迎え。


おお。綺麗な美術館です。


郷土史の展示があるとのことなので、まず回る。
↓千葉は天然ガスが結構とれるのね。


↓土偶。




土偶の形から、ルーツがわかったりするのでしょうか。

↓縄文土器。

縄文土器はどれも似てるところが面白い。

↓弥生土器


↓人力車


↓人車?。。。これが今日一面白かった。


イロイロ、え?!って思った。


え?!


↓印刷すれば遊べるかな?


↓昭和の部屋と書いてあった。
オレが子供の頃もガリガリ回すチャンネルのテレビはあったな。


さて、隣の展示場では中村晃彩と言う肩の展示会。
こちらは撮影禁止とのことなので、、、バーチャル展示会と言うのが合ったので、そちらで。


見たままの感想を言うと。。
和のおねー様の美しさと和のオジの醜さが描かれてて、オレもオジだなと思い。
でも、もしかしたらそれも含めての人生なのかと思い。
思わず。良い気持ちになりました。

といった感じで、一部屋の展示会でしたが楽しめました。
隣はアートクラブの展示会。こちらは堪能した後、
2階上がるとさっきの小学生達。
営業が実ったことを感じてもらった所で、美術館も終了。

亀はのんびりだなぁ。


良い天気。


では、海へ向かいます。
あと10キロぐらいかな。

着いたー

九十九里浜の最南端ぐらいかな。

サーヒン。楽しそう。


それなりに写真も撮った所で。


昼ごはんを探します。


美味しそうなハンバーガー屋さんを発見!
ハンバーガーキッチン ラフィン

バーガーキッチン ラフィン

【ネット予約可】バーガーキッチン ラフィン(ダイニングバー・バル/洋・和洋・各国料理・その他)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【...

グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパー グルメ

 

オススメのラフィンバーガーを注文。うまし。
あと、バナナジュースがないからと言う理由で頼んだアボガドハニーミルクラテが美味かった。
マスターも気持ちいい人でまた行きたいと思える所でした。

さて、帰り。
Googleの自転車用ナビで帰る。
多分、車の多い道と高低差のある道を避けてくれるのだろう。
こっちの方が近道だー!
って思ってナビに逆らった道は、疲れた所に地獄の坂道で、、、もう2度と逆らいませんと思わされました。

途中にあった池。


千葉山倉水上メガソーラー発電所らしいです。世界最大の水上ソーラー発電所なのだとか。
http://assess.env.go.jp/files/0_db/contents/4642_02/siryou_2.pdf

さて、東京湾側にも着きましたね。

暗くなってた。
時間かけたなー



でも楽しかった。
今度は南の方に行ってみるかー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高水三山

2024年05月01日 | Weblog
GW中に山行したいと言う思いと、昨日から西東京にいるので、奥多摩の登りそびれてる山の一つである高水山を登ることにしました。

天気は最悪。ど雨。
まぁ、暑いよりはよいか。
GWにわざわざ好き好んでこんな日に山登る人もおらず。今日は登山口から誰にも会いませんでした。

いくらか個人的に遅刻して軍畑駅に着きました。


軍畑駅から高水山へは暫く車道を歩く。


車道が終わると、高源寺という寺に着く。

獅子岩が気になりつつも、先へ進む。

割と大きめな関が現れる。左から階段を登る。


息も上がってきたので、楽しくなるが。。。
雨足が強くなるなぁ。。

登山道っぽくなってきたらそれなりの傾斜が続く。


でもまぁ、頂上付近にある常福院へは特に問題なく到着。






お参りして裏へ。

剣。。。愛よりも剣。

高水山もすぐに着く。


おつかれ山。
寝坊のせいで押してるので、休憩そこそこに先へ進む。


次は岩茸石山へ。
少し降って、また登る。2回ぐらい繰り返したかな。岩茸石山が近くなる。
という感じで着きました。。。


が、雨が強いな。。
しやなし。さわらびの湯は諦めて、プランBにします。
惣岳山を経由して、御嶽駅へ行くルート。
このルートは使ったことあるので安心。
惣岳山頂上らへんがちょっとだけ急だった気がする。
でも確か、絶景ポイントもある。
雨の日はどんな絵になるのか。。
良い絵でした。


写真で伝わりにくいんですよねー


さて、やっぱりあった惣岳山頂上付近の急登。


折角なので楽しんで。到着。
昼になってたので、ここで昼食。
軒を借りて湯を沸かす。


カップ麺はサイコーの発明だわ。


寒くなってきたので、レッツ下山。
1回だけ重めの登り返があったけど、あとは快適。もちろん、雨のぬかるみはやばいので、そこは注意する。一度だけ膝ついた。。不覚。。
という感じで着きました。御嶽駅。


にしても濡れたな。。ザックの中も水入ってきてるし。
帰ったら洗って撥水スプレーかけときます。

御嶽駅に着いたものの、どうしても湯に浸かりたいので、先ほどLINEで情報を頂いた
もえぎの湯
に向かいました。電車で奥多摩駅まで行ってから
歩いて10分。


結局帰りに濡れるんですよね。
でも。良い湯でした。
風呂入って、出て飯食って、


風呂入りました。
そして、飯くった。


衣服が乾いてないんだもの。。

でもまぁ、雨に濡れるのは嫌いではないんだな。



高水三山 / ぷたさんの高水山・岩茸石山・惣岳山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

GWに山行したかったのだが、どうもスケジュールがつかず、強行山行。西東京に用事があったので、その勢いで奥多摩の登りそびれてる山を。高水三山をチョイス。二つは登って...

YAMAP / ヤマップ

 



↓雨が好きになる歌の一つっす。
66db。このライブ版が好き。フジロックでYUKIのライブの時、雨もぱらついてたので、めっちゃ期待してたんですけども。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度多摩川競艇観戦1回目。

2024年04月30日 | Weblog
知り合いが出るので応援へ。
多摩川競艇。ここは良いところです。

最近、ノブロックTVを騒がせていた福留光帆とタイミング的に被るかもとやや予感はしていたのだが、おらず。
今日は常連さんばかりだなー
↓ 福留光帆


今日は1Rから参戦。
1万円の講演をみに来た気持ちで、それ以上の失敗にならない体で進める予定。予定は予定。

さてさて、応援はと言うと。。。
5R直後のオレら↓

出てない時の2号隊はしょうがない。
グダグダ飲み屋な感じで観戦。
今日最後の12Rにも登場。
1着は1号艇で確定。
なんとか3着に入ってくれー

入った!!!

流石だわ。
気合いが見えるレースでした!
ありがとー
大負けにならずに済んだー!!
意地の張り合いみたいなのも見れて、カッコよかった!
めっちゃ声援送ったった!

BOAT RACE BB

てか、多摩川でオールスターやるのね。
タイミングあったら行ってみよう。
SG第51回ボートレースオールスター 特設サイト|ボートレース多摩川

え?!
福留光帆は昨日多摩川に来てたの?!
くぅ!予感はしてたのに!1日違いとは!


むかーしF1のエンディングでclocksが流れてたのをなんとなく思い出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度DeNA初観戦。

2024年04月27日 | Weblog
今季初観戦。
今年は月一ぐらいで行ってもいいかななんて思ってたりもして。
ルーキーの度会や筒香の復帰など、話題も豊富です。
バウアーも戻って来てー
そんな、ルーキー度会さんなのですが、すでにここまで、イロイロ話題を提供してくれました。
オープン戦首位打者に始まり、
開幕の同点スリーラン、2試合目の一打席目デッドボール。お詫びなのかどうか分からんが、その日は4-4でに試合連続ホームランとお立ち台。ヒーローインタビューでも持ち前の明るさと新人らしからぬ言動は、ある意味スリリングで期待を爆発させるものでした。
か、伸び悩む。左が打てない。オースティンの離脱によるピッチャーへの心理戰の変更。
あとは、外野の声。
不審に喘いでいました。2番もオースティンから新人の石上に代わり、新人の1,2番とは聞こえはいいものの、実際にはクリーンナップへの連動がうまく行かず、チームも低迷しだす。
それでも持ってる度会はチャンスで打席が回ってくるのだが、立て続けに凡退してしまう。
そんな中、ついに打順も8番に下がって昨日の試合。試合の後半、逆転のイケイケムードの中、満塁で回ってくる。
ピッチャーは渡会の苦手とする左腕の高梨に変更。
それでも、度会ならやってくれるかもと言う期待は、僕らの期待の上を行き満塁ホームランとなる。
無意識に出したガッツポーズはすぐに引っ込めた。きっと、誰かに何かを言われたのかもしれない。
ファンの方向へ涙を堪えてお辞儀する姿も、ヒーローインタビューの姿も楽しませてくれる。主人公だなー


あ、岡本がホームラン打った。。

今日の試合は置いておこうか。。。

次は5/18(土)にみに行きます。
知り合いが始球式で投げるらしい。
にしても、その日試合後は、グラウンドにDJブースを作り、キッチンカーを読んだ上でパーティーになるらしい。
楽しみだなー



野毛飲みは素晴らしいです。

↓サカナクションのルーキー。復活してソニックマニアに来るみたい。アンダーワールドも来るし行こうかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする