隣で釣りしてもよかですか?

博多湾と糸島の釣行結果を載せていきます。
シーズンIN~OUTの参考資料が作れればいいかなぁと考えてます。

西浦 アジとカワハギ アジ撃沈

2013年08月18日 | 博多湾の釣り

 【天気】 晴れ
 【潮回り】 若潮 満潮 6:55 20:20 干潮 0:49 13:38
 【仕掛け等】 ヒロキュー 三陸アミ 1/4 青虫 40g
         アジ釣り 浮き釣り下カゴ ポイント製サビキ7号(ピンク)&8号(シロ) 
         カワハギ釣り ささめ 堤防カワハギ ハゲ針5号 狐4号
                  ハゲ掛け

17日の23時半ごろ現地に到着し、いつもの場所に釣り座を確保
もっと人がいるかと思って張り切って出かけてきましたが、ポツポツとエギングや浮き釣りをされている人を見かける程度でアジ狙いは私たちだけでした。

私がシロ、息子がピンクとサビキの色を変えて釣り開始
シロには何の反応なく、ピンクは3度ほどアタリがありましたが1回バラシと2階はフグという散々な結果で早朝のゴールデンタイムも過ぎてしまいアジは断念

明るくなったのでカワハギ釣りに変更です。
壁際にアミをまいてみるとカワハギが集まってきて、良型もチラホラ見えています。
青虫を垂らしナシで針につけて釣り開始
微妙なアタリを思い出しつつ大きく聞いてみても全然乗ってきません。
そこでハゲ掛けを登場させました。
上部のカゴにアミを詰めて仕掛けが見えるギリギリまで沈めて大きそうな影がカゴの周りをまわっているのを確認したら、エイッと竿をシャクリ上げます。
ハゲ掛けはサイズを問わずに掛かってくるので小さいものはリリースし指3本を目安にキープしていきます。
釣りにも良型が掛かってきて合わせて30枚ほどお土産ができました。

結局10時に納竿しましたが不完全燃焼でした。
お土産はカワハギ30枚ほど(体長8cm~12cm)なんとか確保出来ました。

雨が降らずに猛暑日が続き日中の釣りは地獄だなと感じました。
熱中症対策をしっかりとし、無理をしないよう気をつけて釣行しましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウナギ釣り | トップ | サヨリ釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

博多湾の釣り」カテゴリの最新記事