野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

社山を撮る

2014-01-31 21:11:25 | 山歩き・山の写真
先週の土曜日未明、出発の2時間前に突然、今話題の胃腸炎を発症。
アイゼンの錆び落としにと計画していた庚申山~鋸山を急きょ断念。
悲しいかな、土日は辛い断食を余儀なくされたのである。

なので今週はブログの山ネタも尽きてしまったぞ。

で、先々週に行った社山の写真でしのぐことに。
ほんとうは、もっと早く紹介するつもりだったのですが・・・


社山の山頂から、あらかじめ決めておいたポイントまで戻ったのが2時半。
もう少し光に色が欲しい




大平山までの尾根、  午後の光のほうが雄大に見えるのだ




望遠レンズでダケカンバの斜面を切り取ってみた




だんだんと光に色が付いてきた




午前中と同じように、前景をいろいろと変えて社山を狙ってみる




こっちの林は・・  落葉松だ




午前中に撮影したものと比べてね。




ただただ美しい




3時20分を過ぎたころ
タイムリミットが近づいているが、光が良くなってきている。




3時半過ぎ、 先のことを考えてここで撤収



一番上の構図で、できることならば、4時過ぎてからの光で撮りたかったのだぁ~

次があるとしたらば、日没過ぎまで・・・ いやいやそのままここで星の撮影まで行いたいね。
・・・  日の出まで・・・  それもいいなぁ~。
Nikon D700  AF-S NIKKOR 16-35mm f4G ED VR  AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

毎度のことながら、同じような写真ばかりですなぁ。

我が家にも 正恩

2014-01-30 19:09:21 | ねこ
   保護直後のチビねこ

手のひらに乗る程度の大きさ  まめつんの寝床にて

11月初旬のこと、 これから寒い季節になるのに捨てる馬鹿がいる。おいらは拾うアホー。 

寒い夕方に保護   可愛い

  



   保護5日目くらい

専用のシェルターに専用トイレ    まだまだ可愛い

名前は? そう言えばまだ無い!  このチビねこ、残念ながら男っ子

で思いついた名前が 「オスかぁ~」    めんどくさいからチビのままだけどね。





   チビも無事、我が家で年越し

明けて正月、バラ仕事の時には付かず離れずのチビ   まめつんとおんなじだぁ

左眉毛のカールは保護後間もない頃、石油ファンヒーターを使って、自分でおめかし。  

可愛く撮れてはいるが・・・  少しばかりブサイ・・・   こいつどうなっていくのかなぁ?



とま~

ここら辺りまでは、まだ可愛くなるだろうと期待もしていたのだが ・・・



・・・が、今では


  成れの果て


けっきょく こんなのに なっちゃった



デブだし  短足だし   おまけにブサイクだし・・・    もぅ~

これじゃ~ 北・・の  大将じゃん

南尾根から社山へ その2 山頂から下る編

2014-01-23 23:08:50 | 山歩き・山の写真
山頂から少し阿世潟峠側へ下ってみます。
早朝か夕方近くが光もよろしいのだが、贅沢は言っていられませんな。
毎度おなじみ中禅寺湖と男体山、前景にダケカンバなんぞを入れて記念撮影。



もうちょっと下ってみます。  しっかりトレースが付いてます。











空を大きめに入れて。  朝焼けに染まっていたならどうだろうか?



このへんで山頂へ引き返します。



なかなか美しい



できそこないのシュカブラ   きれいでない、やっぱりできそこない。



半月山から赤倉山方面も記念に。



山頂でさらに時間をつぶし、頃合を見計らって1568Pへ下って行きます。

ダケカンバ美しくて



中央左側のちょこっと曲がった黒い木、これが5月にお世話になったアカヤシオの全姿。



大平山への尾根が美しい



ガレ場到着



まだ2時半を少し過ぎたばかり、もう少し色づいてくれるといいんだがなぁ。


ここで小一時間ほど撮影をしました。あれやこれやとポジションやアングルを変えて。

ここで撮った絵はあとで紹介することにして、

3時半、やっといい色になっては来ていますが、このへんで切を付けないと。


この時期、この尾根を暗闇の中で歩くことは遠慮しておきましょう。 お化けでもでたら怖い。
モヒカンピークには中倉山に太陽が隠れる前に着くようにします。

3時40分過ぎ 1568Pを下り始めます。



ウサギさんの足あとだろうか?  

シカさんのトレースをしばし外れて雪と戯れます。 ずぼずぼと気持ちいい~


やばい! だいぶ日が傾いてしまったぞ。



赤倉山方面がいい色に染まってきた。



朝のフラットな光では見栄えのしなかった平凡な景色も、光の演出が加わると素敵な景色へと変わるのだ。



モヒカンピーク手前の樹林の中で太陽が隠れてしまった。 ざんねん


ここまで来てしまえばあとはのんびりと林道を目指そう。
ここでしばし黄昏てゆく景色を堪能します。

南尾根主稜から外れて、朝方登ってきた支尾根に入ります。
この朽ちた切り株から右側へ下るシカ道を辿って橋まで戻ります。


朝の7時から夕方5時まで、充実した一日を過ごすことができました。
社山さん、足尾さん 感謝、感謝です。

Nikon D700  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

南尾根から社山へ その1

2014-01-21 20:55:48 | 山歩き・山の写真
1月18日の土曜日は なんちゃって雪山 歩きへ。
雪の山は久しぶりのこと、なるべく雪の少ない山がいい、と言うことで社山。
山頂にはそれほど興味は無いので、山頂南側1568Pからデジマメにて社山を狙うことに。
と言うことで、三川ダムから南尾根で社山を目指します。

自宅近くから見える社山は真っ白に見えていたけれど・・・、雪が少ない。
それもそのはず、自宅近くからは山頂部が見える程度、真白く見えるはずだよ。



7時50分、
今回もここから、安蘇沢林道ひとつ目の橋を渡ったところ、尾根の末端から登ります。
前回と違い、すぐに南尾根には登らずにシカ道を南尾根に沿ってトラバースしていきます。
やがて前方に小さな支尾根が見えてくるので、シカ道をそのまま支尾根まで行ってみます。
支尾根は展望も開け、南尾根まで難なく登ることができます。 これが一番楽ちんかも。



雨量観測小屋を過ぎ、おおよそ1時間弱でモヒカンピークへ到着。
本日も快晴 絶景かなです。 
急ぐこともないので、ここでレンズを変えたりしてのんびりと撮影をします。



沢入山と皇海山、 オロ北尾根1682Mの大地も良く見える。



中倉山から沢入山  目を凝らせば「孤高のぶな」とやらも見える。



備前楯山方面も  左端の人造物はソーラーパネルか?



モヒカンピークの先辺りから雪が出始めたが、ほれこの通り、シカさんの踏み跡がしっかりついている。



皇海山が良く見えるようになった。 
午後の光が楽しみな場所だ。いまはだめ。



毎度おなじみ白樺林、 に青空とくれば・・・ 南風だべ。 コブシは・・・ どこにも無し、まだまだ春は先。



南尾根で最も気持ちの良い場所(個人的には)、いまは真っ白な雪原。 前方に社山が見えてきたぞ。



10時ちょい過ぎに1568Pへの最後の登り。
ここまでほとんどラッセルはなし。 大部分がシカさんの道を辿ってこれます。





これこれ これが見たかったのだ。



今回の目的地はここ。 午後3時ころに、ここで再び社山の撮影をしよう。



ピークから西へ少しだけ行ったところがこの日のポイント。
ここからは社山から大平山までの尾根が良く見えるのだ。



時間はたっぷり、 ここでしばしロケハンをしてから山頂まで行ってみることに。



あれに見えるは南尾根のモヒカンではないか。  わかるかな?




前景を変えて、いろいろと社山を撮っていきます。



こんな感じも良い




こんな感じも悪くない




あとは午後の光による演出を期待しよう。



1時間近くロケハンをして終了、時間つぶしに山頂へ行ってみることに。


相変わらず雪が少ないな



山頂がだいぶ近づいてきたな



昨年5月には大変お世話になったアカヤシオ。蕾はすこしだけ膨らみだしているぞ。



ちょいと斜に構えて・・・    なかなかいい~



白根山が見えるとこまで来た。 この少し手前でやっとスパッツの出動となったのだ。



望遠ズームに変えて、皇海山と鋸山



日光白根は真っ白け




山頂到着の証拠写真、 もう12時を過ぎてしまった。
自分を入れて4人が山頂付近にいます。 阿世潟峠からはしっかりトレースが付いています。
やはり人気高いんだなぁ。  登るの簡単だもんな~


まだ時間が早いので、阿世潟峠側に少し下って中禅寺湖を入れた写真を撮りにいきます。

つづく

大晦日の打ち上げ花火はどこで?

2014-01-17 21:40:03 | 夕景・夜景
大晦日の晩、大小山で夜景の撮影中のこと

東の彼方に赤く光るものあり、なんだべ?と望遠レンズで覗くと、なにやら花火らしい。 
それがこの写真、  午後6時を回った頃にだ・・・  はて?


こんな時間に、いったいどこで打ち上げているのかな?  そっちは栃木市かいや 小山市か?

後日、明るいうちに花火が打ち上げられた方角を撮影してみた。

と、遠く山の端のその奥に見える白い一群の建物は・・・
拡大してみると、どうやら工業団地らしい。

大小山から見て東北東になる。
はて? 栃木市にはそそれらしきものは無い、ならば・・・  真岡市の工業団地か。


目を凝らせば、工業団地のさらに奥にも山並みが見える。
これは・・・ 芳賀富士ではないか、 ならばそっち方向にある花火を上げそうな施設は・・・ ツインリンクもてぎか?

さっそくツインリンクもてぎからのメールをチェックしてみると、12月16日付で大晦日花火打ち上げの案内が来ていた~。

やっぱり もてぎ だったのか~

へ~ 大小山からツインリンクもてぎの花火大会が見られるんだぁ。
でも、大気の影響で見える花火の色はすべてオレンジ色だけどね。



そうそう、今夜は久々に羽毛の寝袋で寝てみます。
なんでかって?
それはね、ぽんさんがおらの羽毛の掛け布団をトイレと勘違いしちゃったもんだから。   

ぽんさんに オーラルケア

2014-01-16 22:55:01 | ねこ
歯槽膿漏? 
そう言えば、ぶ~ちゃん用に与えていた生エサを食べるようになってから、口臭がひどくなってきたもんな。
ぽんさん、 歯なんて磨かないもんなぁ~  歯槽膿漏にもなっちまうよ。
食が細くなってしまったのもこれが原因かもしれないな。
で、
ネットでオーラルケア用のドライフーズや歯ブラシなどのグッズを調べてみるも、良いのは無し。

で、ホームセンターで買ったのが、指にはめて口の中に入れて歯を磨くヤツ。
手袋の指だけの部分みたいな武器。
人差し指にそれをはめて、ぽんさんのお口にいざ挿入。
ガブっと噛まれて、あえなくゲームオーバー。 いててててぇ~  血が出てきあがった!
仕方なく、使い古しの人間様用歯ブラシと綿棒でくちゅくちゅ。 今度は爪を立てて猛反撃!
  これじゃ~ 口の中痛くて 飯食えねぇ~なぁ~
ブラシも綿棒も出血で真っ赤っか。

それでも何日か続けるうちに、ぽんさんの口臭もだいぶ改善してきた。
おまけに、食もだんだんと太くなってきている。
正月以降、それまでひどくなる一方だった目ヤニも改善してきている。
これでひとまずは安心 安心、 これからも口の中のお手入れは続けてあげよう。


 
そこで  いつものご飯を食して一言



めちゃ うめぇ~ 
 
                                        
と 喜んでおります。

ぶ~ちゃんも 生エサを与えるようになってから、口臭がきつくなったもんな。
エサを食べなくなったのではなく、口の中が痛くて生エサでさえ食べられなかったかもしれないな。
もっと真剣に向き合ってあげればよかったな。

ぶ~ちゃん  ほんとうに ごめんなぁ

酸っぱ~

2014-01-15 22:12:48 | ねこ
  うぉぁ~っ  




  このみかんスッパ~   

いやいや 歯にしみるのよ、 とぽんさん

ちょいと前までのぽんさん 食は細るいっぽうだし、口臭もひどくなってきていた。

何も言ってはくれないぽんさん、 心配だ。 だがどうしたものか・・・

 歯槽膿漏か~ 原因は?   

こりゃ~ いよいよオーラルケアだな


それにしても、 どうしてコタツ布団におしっこしちゃうの  ったく