Harpo's Blues By Phoebe Snow
もう2ヶ月くらい前の撮影です。
写真の登録だけは済ませておきながら、2ヶ月もほったらかし。
鳥さんに頭が上がりません。
で、このカモさんは はて?
なんていう名前かな? ♂?♀? ヒドリガモ?♂?
カモさん

で、
モズくん

で
モズ子ちゃん

Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2月中旬 館林市
鳥さんはかわいいです。
はい
鳥さん見物の散歩でしたが、見られたのはカラスとカモさんばっかり。
でも、ヨシ原の騒々しい一群をのぞいてみれば・・・ なんじゃ?
たぶんカオジロガビチョウ
はじめてお目にかかった鳥さんにレンズを向けるも、ヨシの茂みにピントも合いにくくピンボケだらけ。
というわけで、鳥撮りはあきらめて、きれいに咲いているハナダイコンを撮ってみました。
ハナダイコン

Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2025.03.30
暑い日が続きますね。
ソメイヨシノの蕾もあっという間にぷっくら
中にはちらほらと咲き出した株もありますね。
で、
ほぼ撮影対象としないソメイヨシノ
ただし美人ちゃんならば話は別
田舎道をぶらぶらしていると、そんな美人ちゃんに遭遇
ブドウ畑が点在する中で咲いてるソメイヨシノ
手前のぶどう棚が高く、めいっぱい背伸びをしての撮影
中背のおいらにゃこれがやっと。
遠くの芽吹きを迎えたばかりの山肌にたくさんの山桜と
最高のタイミングだったんじゃないでしょうかね。
さくら 満開

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2024.4 栃木市
あっ これ去年の撮影です。
ほぼ1年前に写真をアップしておきながら、何もせずの1年を過ごしてしまいました。
反省です。
はい
まったく何もない辺境の地、足利で3度目の楕円球観戦です。
3月22日は春を通り越して初夏・・ のような陽気の中、ピッチ上でも熱い戦いが繰り広げられました。
今回は 青ジャージ 毎度おなじみセコム・してますか~ズ
白ジャージ ヤクルト・ミルミルズ
ほんでは熱い戦いを。





最強助っ人




ということで、してますか~ズ38点:ミルミルズ17点で何もない足利での熱き戦いは幕を閉じました。
さっ 次はD1 だ~
日本経済・・ どうなっちゃうのかな。
トランプさんのアメリカがどうのこうの以前に超円安、物価高と株高
長期金利の上昇、さらにこのまま物価上昇が続けば政策金利をさらに上げなければならないでしょう。
こういう状態で日本国はまだ先進国と言えるのかな? もう十分新興国への仲間入り条件を満たしているんじゃないのかな?
おいらの人生 いったいどうなっちゃうの・・・
ということで、ヤケノヤンパチ 会社サボって日没の撮影に行っちゃった!
日はまた沈むⅠ

日はまた沈むⅡ

日はまた沈むⅢ

Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6ED VR ハスキー3段
大気の影響で太陽に揺らぎが見えますね。
何だかその昔見ていたテレビ番組のオープニングの映像を思い出しましたよ。
海に真っ赤な太陽がすごい形になって沈んでいくやつ。
確か「驚異の世界」?だったような・・・ 間違っていたらごめんちゃい。
ちなみに、尖がりは槍ヶ岳です。
はい
何もない足利で再びの楕円球観戦
三月は八日、後半は少しだけ小雪もちらつく寒~い土曜の昼下がりでありました。
チケット代は芝生の自由席で五百円なり!
二人で千円は少しは収益の足しになったでしょうか・・・
ね?
再びの楕円球

青ジャージは狭山のセコム
水色ははるか彼方、中国地方の中国電力
ほんでは 楕円球をめぐる熱~い戦を












Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400m f/4.5-5.6D ED VR 2025.03.08
次の土曜日も何もない足利に楕円球がやってきます。
観戦・・・ ど~しようか 大いに迷っているところなのであります。
は~い
「日本の名峰」 というカレンダー
オーッ! 何処かで見たことのある写真が・・・

これ以降の「次」が続きません。
今年こそは・・・ もっとまじめに山歩きをしようかと思っています。
は~い。
3月最初の日曜日の朝
今年の冬は西風びゅ~びゅ~の日が多かったので、久しぶりの朝霧となりました。
川霧の立つ渡良瀬川の河原、あっちの橋は東北自動車道
朝日の方角には橋は良しとしても、三本の送電線がオマケについてきてします。
写すにしてはいまひとつですね。
川霧

前日の土曜日の夜明けは朝ランの途中だったのでカメラは無し
手前の疎林までいい塩梅に霧が流れてきていました。
この朝は車に装備一式を積んでのリベンジ
が・・・・

Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2025.03.02 渡良瀬川
前日のようにうまく流れてくれませんでした。 とほほ
送電線のオマケつきとあっては次があるかどうか・・・
お散歩中に見つけたアオジ君です。
今回は藪の中ではなく、見通しの良い水辺近くに現れました。
アオジ再び

Nikon D810 AF-SNIKKOR 85-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2025.02.16 邑楽町
美しくてかわいい小鳥ちゃんですね。