goo blog サービス終了のお知らせ 

野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

さくら 満開

2025-03-27 17:16:16 | 自然・風景
暑い日が続きますね。
ソメイヨシノの蕾もあっという間にぷっくら
中にはちらほらと咲き出した株もありますね。

で、
ほぼ撮影対象としないソメイヨシノ
ただし美人ちゃんならば話は別

田舎道をぶらぶらしていると、そんな美人ちゃんに遭遇
ブドウ畑が点在する中で咲いてるソメイヨシノ
手前のぶどう棚が高く、めいっぱい背伸びをしての撮影
中背のおいらにゃこれがやっと。

遠くの芽吹きを迎えたばかりの山肌にたくさんの山桜と
最高のタイミングだったんじゃないでしょうかね。

さくら 満開
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2024.4 栃木市

あっ これ去年の撮影です。
ほぼ1年前に写真をアップしておきながら、何もせずの1年を過ごしてしまいました。
反省です。
はい

日はまた沈む

2025-03-23 18:50:19 | 自然・風景
日本経済・・  どうなっちゃうのかな。
トランプさんのアメリカがどうのこうの以前に超円安、物価高と株高
長期金利の上昇、さらにこのまま物価上昇が続けば政策金利をさらに上げなければならないでしょう。
こういう状態で日本国はまだ先進国と言えるのかな? もう十分新興国への仲間入り条件を満たしているんじゃないのかな?
おいらの人生 いったいどうなっちゃうの・・・

ということで、ヤケノヤンパチ 会社サボって日没の撮影に行っちゃった!

日はまた沈むⅠ



日はまた沈むⅡ



日はまた沈むⅢ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6ED VR ハスキー3段

大気の影響で太陽に揺らぎが見えますね。
何だかその昔見ていたテレビ番組のオープニングの映像を思い出しましたよ。
海に真っ赤な太陽がすごい形になって沈んでいくやつ。
確か「驚異の世界」?だったような・・・      間違っていたらごめんちゃい。
ちなみに、尖がりは槍ヶ岳です。
はい

川 霧

2025-03-10 16:13:48 | 自然・風景
3月最初の日曜日の朝
今年の冬は西風びゅ~びゅ~の日が多かったので、久しぶりの朝霧となりました。

川霧の立つ渡良瀬川の河原、あっちの橋は東北自動車道
朝日の方角には橋は良しとしても、三本の送電線がオマケについてきてします。
写すにしてはいまひとつですね。

川霧

前日の土曜日の夜明けは朝ランの途中だったのでカメラは無し
手前の疎林までいい塩梅に霧が流れてきていました。
この朝は車に装備一式を積んでのリベンジ
が・・・・


Nikon D810   AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2025.03.02  渡良瀬川

前日のようにうまく流れてくれませんでした。 とほほ
送電線のオマケつきとあっては次があるかどうか・・・

いわふねさん

2025-01-08 14:49:45 | 自然・風景
漢字で書けば岩舟山
山歩きの対象というよりは、高勝寺への参拝の対象かと。

長い階段を登りきると、そこは霊場となる感じですね。

岩舟山 Ⅰ



岩舟山 Ⅱ
Nikon D810 AF-SNIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 2025.01.04

こんなふうにアンダー気味に撮ると、なんとなく雰囲気でますね。
はい

太陽光パネルは美しい・・・

2024-12-17 15:09:27 | 自然・風景
夜明け前、東の空が赤く染まったころ、地上の紅葉も真っ赤になります。
三脚を使い長時間露光で撮影してみれば

ほい こんな感じになります。


太陽が昇り朝日がさすと、さらに赤みが増します。
もすこし紅葉が進むともっといいかな?



で、一週間後

日の出の1時間くらい前  大きなエコがピカピカ





徐々に森が赤くなってきました。


1週間前よりも全体が赤くなっています。


こんな感じで夜明けを待ちました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G  24-120mm f/4G 2024.12.8 12.14
エコ エコ エコの エコの エコの 大変美しい夜明けでした。
はい

土手の菜の花

2024-03-31 18:37:58 | 自然・風景

盛りを迎えた菜の花

今年はサクラと菜の花はかなり遅いですかね

前日、カメラ無しで迎えた霧の夜明けは幻想的、まるで夢の中の世界

しかし、リベンジも今朝は霧無し・・・

 

写真は一期一会と、自分に言い聞かせているのにこのざま

何やってんだか おれ・・・

というわけで

土手の菜の花

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 2024.03.31

朝霧の出ることはありませんでしたが、素晴らしい朝を迎えることができました。

はい


ちょいと早すぎやしませんか 

2024-03-21 15:27:10 | 自然・風景

咲きだしたかと思ったら、

あっと言う間に散ってしまった梅の花

で、2月に春の陽気が続いたかと思えば

ここにきて冬に逆戻り

 

 

以前なら4月の初旬に盛りを迎えるこの山間の梅園も

3月の中旬だというのに散りだしている・・・

ちょいと早すぎはしませんかね。

 

ちょいと早すぎの梅園Ⅰ

 

 

ちょいと早すぎの梅園Ⅱ

 

 

ちょいと早すぎの梅園Ⅲ

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2024.03.17 

これから先、どんな陽気になっちゃうのかが楽しみです。

はい


夜明け前

2024-03-19 10:09:30 | 自然・風景

早起きのご褒美

夜明け前の街灯りは美しいのです。

 

夜明け前Ⅰ

 

 

夜明け前Ⅱ

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR GITZO 2024.03.09 近所の山から

夜明けがどんどんと早くなっています。

早起きが辛くなってきたのであります。

はい


感動の朝は

2024-03-11 15:32:13 | 自然・風景

雲海の夜明けとなりました。

思惑よりも早く冬型になったため、足元の雲海は東へ移動・・・

立っている尾根は西風びゅ~びゅ~

遠くの雲が少し邪魔だけど それでも感動の日の出を拝むことができました。

 

感動の朝Ⅰ

 

 

感動の朝Ⅱ

 

 

感動の朝Ⅲ

 

 

感動の朝Ⅳ

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR GITZO 2024.03.09 近所の山から

空がクリア過ぎて大きいゴーストが出ています。

逆光に強いレンズが欲しい~ です。

はい