goo blog サービス終了のお知らせ 

野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

今朝の遊水地も全くダメだった。

2016-02-28 07:54:09 | 渡良瀬遊水地

4時50分起床
無風快晴、わずかだが霜も降りているぞ~
で、期待を胸に一路遊水地へ・・・

・・・  全くダメだ。 渡良瀬川の川面には川霧がしっかりと立ちこめていたのにな~

昔からの定位置では全く霧が出ていない。





で結局、早々に退散。
だもせっかくだから足元に目を向けてっと

さっ 帰ろ


朝霧の渡良瀬川 その二

2016-01-15 20:44:35 | 渡良瀬遊水地
10日は日曜日の撮影です。

2日続けて同じ場所での撮影となりました。
前日にローパスフィルターのゴミを取り除いておいたの、今回は完全無修正でいきます。

でも~ よく見るとまだまだゴミはいっぱいありますね。(涙) 
ま、あまり目立ちませんけどね。

しかし、ま~ 河岸にゴミが多いこと・・・   これも前回分は修正しましたが、今回は完全無修正!(笑)

ほんでは
今朝も行ってしまった渡良瀬遊水地の続きになります。






向こう岸の白いゴミが目立ちますな~




時間とともに、じょじょに赤色が薄れていきます。











この辺が限界




と、この朝も気球が。





で、2つの太陽と気球を。



ここでの撮影はこれでおしまい!
ゴミが多くてダメ、卒業!(笑) 
気が向いたら、また季節を変えて来てみることにしますよ~。

朝霧の渡良瀬川 その一

2016-01-11 23:50:16 | 渡良瀬遊水地
9日は土曜日の撮影です。
ローパスフィルターのごみ処理(てきとうですが)もやっと終わったのでアップします。


お日様も高くなり、そろそろ撤収というところ気球が昇ってきたのでしばらく追ってみました。

ゴーストが豪勢に出てますな~


さてさて、ほんでは時間を追って見ていきましょうかね。



日の出の時間が近づいてくると、だんだんと朝焼けの色も褪せてきます。

あとは、日の出を待ち朝霧に色の付くのを待ちます。




さて、お日様が昇ってきました。  予想通り、朝霧に日があたりイメージ通りになりました。










鬼太郎ハウスは絵になるとしても、その左の大きな建物はいけませんな~















お~っ  気球が昇りだした~









ごみ処理してません。  ひどいですね!


水曜日の引き取りで、ローパスフィルターの掃除を依頼しました。(涙)
週末までに戻ってくるかな?
Nikon D700  AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR  ハスキー3段

今朝も行ってしまった渡良瀬遊水地

2016-01-10 23:09:01 | 渡良瀬遊水地
深夜2時に床について、5時に起床は流石に頭が重いなぁ~
でも、行かなくちゃ  君に会いにじゃなくて、遊水地に行かなくちゃ~

気温は0℃くらい、フロントガラスに霜はほとんど降りていないなぁ。
ダメもとで行ってみましょうか。 

で、とりあえず昨日と同じところで川霧の様子を見ると、これはいけそうだ!
ということで、撮影の準備をして、日の出を待ちます。

昨日の感じから、日の出の30分前くらいから撮影を始められれば、赤く色づく川面を上手に撮れるのではと。


で、撮影開始   ちょうど日の出まで30分です。

遠くに見える建物は、新築された現代の「鬼太郎ハウス」 なんちゃって


日の出の時間が近づいてくるにつれて、だんだんと色が薄くなっていきます。


                                   現像処理したものにかえました。


日の出後の絵は、昨日のものも含めて後日紹介していきます。

まずは昨日の分のゴミ処理しないと・・・ (涙)
Nikon D700  AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段

夜明けの渡良瀬川

2016-01-09 12:16:44 | 渡良瀬遊水地
今朝も懲りずに渡良瀬遊水地へ

午前5時、表を見れば無風快晴、 6時に出発できるようにのんびりと準備
フロントガラスはガチガチに凍り付いているぞ~ よしよし

・・・  が、東の空が開けてみれば、澄みすぎているしおまけに西の空には雲が・・・

さらに進めば、 前回と同じように南東の地平線上には雲が・・・  確認できる。

とりあえず、行くだけは行くことに。

いつもの所ではまず霧は出ないだろうから、今朝は初めての場所で撮ってみることに。

元日には大勢の方がカメラを構えていたところ。
今朝のこの条件では・・・   あたし一人だ~

と、川面には霧が出ている!   やった!


で、夜明けの川面の撮影を開始。



だんだん周りも霧に覆われてきている!



で、この場所でしばらく朝霧立つ渡良瀬の川面の撮影を続けましたとさ。

続きは後で。

昨晩適当に掃除をしてしまったローパスフィルターのゴミがひどい。
全カット、救いようのないくらいゴミだらけ。
まいりましたよ。
ゴミ処理しなきゃ~ 表に出せませんよ~
デジタルの泣き所ってやつですね。

夕暮れの富士山を撮る

2016-01-05 21:55:45 | 渡良瀬遊水地
益子初売りの帰り道です。

日の入りを渡良瀬遊水地で見ようと思っていましたが、どうも間に合いそうにない。
で、結局 途中の田んぼの中で秩父山地に沈んでゆく太陽を撮ることになりました。

タイミングが悪く、送電線の手前での撮影に。



おまけにローパスフィルターのゴミがひどい・・・     ちゃんと掃除したのになぁ~


程なく遊水地に到着


明るいうちは地上の鉄塔やらが写りこんでしまうので、暗くなるまで待機します。
その間、適当にシャッターを切っていきます。




甲武信三山から東へ派生する秩父山地を記念撮影。

鉄塔が邪魔・・・





程よく暗くなってきたところで、夕暮れの富士山。   夕雲が美しい。



富士山の右側に鉄塔があるのですが、ここまで暗くなると写りこみません。
Nikon D700  AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段

今朝も不発の遊水地

2016-01-03 08:55:10 | 渡良瀬遊水地
無風快晴の1月3日午前5時30分

これなら期待できるかもと、はやる気持ちを抑えて一路渡良瀬遊水地へ出発

が、しばらく進むと 南東地平線には雲が・・・

今までの経験から、この雲の出ている時は無風でも朝霧は期待できない。

・・・  仕方ない、とりあえずガソリンを浪費しに目的地へ向かう。



あっちゃー ローパスフィルターにゴミが・・・  まいったな~



今朝も鉄塔がきれいだにゃ~

そうそう、でかいズームレンズを装着したカメラが、肩からするりとアスファルト道路へ落ちてしまった!

やばいにゃ~  

運よくボディー側からウルトラCの着地をしたみたいで、レンズは大丈夫みたい! 

ボディーに傷はついたけど、とりあえずは良かったよかった。

で、続き







今朝も記念撮影に終わってしまったなぁ~

本日はこれにて撤収
NIkon D700  AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段

朝霧立つ渡良瀬遊水地を撮る

2016-01-01 20:48:29 | 渡良瀬遊水地
初日の出の撮影後は朝霧の撮影。

朝霧が僅かに出ている条件です。欲を言えばもう少しほしいんだなぁ~















朝霧がたくさん出てきましたが、色が消えてきたのでここでお開き。



もっと良い条件に出会うまで、まだまだ遊水地通いは続きます。



おまけは 足元の草花

朝霧の原の撮影合間に撮りました。
今回はマイクロレンズを持参していなかったので、大型のズームレンズで撮っています。


少しだけ霜をまとったホトケノザと赤くなったギシギシの葉っぱが美しいのです。



小さな枯草が美しい。






遊水地にはこんなモチーフがたくさんあります。
Nikon D700  AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR  ハスキー3段

2016年の初日の出も渡良瀬遊水地で

2016-01-01 14:22:56 | 渡良瀬遊水地
深夜に雨が降り、夜明けには冬型になるだろうから美しい初日の出は期待できないだろうと、のんびり6時に起床。
表を見れば、まだ西風は吹いていませんよ。 これならば朝霧も期待できるかな? と、急いで遊水地へ。
雨に濡れたフロントガラスは凍り付いてガチガチ、窓も凍り付いて全くあきまへん。

流石 元旦   あっちこっちたくさんの人が日の出を待っていますよ!


毎度おなじみのポイントで、初日の出を待つことに、 気温はマイナス1℃で、ぜんぜん寒くな~い
朝霧は出てるには出ていますが、風が時間の経過とともに少しだけたなびきだすとともに、朝霧も薄くなっていきます。
とりあえず、太陽の昇ってくる位置はわかるので、適当に構図を決めて待ちます。



と、出てきた出てきた!  おめでたい初日の出!

昇る太陽がよく見えれば、この位置からでは鉄塔もきれい きれい~ 





運良く、いっぱい朝霧が立ち込めていたら日の出見られません。 





昇る太陽撮るなら場所を変えないとだめですな~   





めでたい日の出もここまで



とりあえず、初日の出はこれでおしまい。

毎度のことながら、あまり美しい絵にはなりませんなぁ~


で、太陽が昇りきっても朝霧が消えないので、撮影は続行!
これからが本番なんですよ。






おまけは 歩いて近所の神社へ初詣




お神楽やっています。



帰り道、新年早々雨に降られてずぶ濡れ、まいったまいった。

凍てる朝に

2015-12-24 23:26:42 | 渡良瀬遊水地
ヨシ原に分け入ってみれば、そこは真っ白な世界。雪ではなくて霜でですよ!

霜をまとっている被写体を見つけてはシャッターを切っていきます。 もちろん没の山・・・

では、没の山を免れた・・・ というより、救われたカットを見てくださいまし~




この葉っぱは野バラ




はて?









冬枯れの中でまだまだ緑色の野バラの葉っぱ、霜をまとうと絵になりますね~
















暖冬の年の暮れ、少しは寒くなったかな~?

今夜はちょいとばかり手を抜きますた~    いつものことですが・・・
Nikon D700  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S  AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR