Pomato高井戸店のあれこれ

ハートフルヘアポマト高井戸店から発信するメッセージですよ。

夏休み

2018年08月24日 | Weblog
いつもPOMATOをご利用頂きまして有難うございます。

本日24日(金)より営業を再開しました。

各自それぞれにリフレッシュしまして、皆様のご来店をお待ちしております。
m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪ですか?!

2018年08月17日 | Weblog
東京の猛暑もひと山超えたのでしょうか?

北海道の大雪山系では初雪が観測されまして、観測史上最も早い初雪だとか…。

日曜日に帰省する私としては、週間天気予報の最低•最高気温を小まめにチェックしています。

本日の高井戸は北寄りの乾いた風が気持ちよく、青空の色も凄く綺麗です。

時より強い風が吹きますが、心地良く感じます。

北からの気圧の張り出しが強くなり、前線を南に押し下げたので夕立の心配も無いです。
そう言えば鈴虫も鳴き始めていますので、季節の流れが前倒しされている感じです。

月曜日の雨で水位が心配だった神田川も、いつも通りの水量でコイが悠々と泳いでいる日常に戻りました。

      


POMATOは20日(月)~23日(木)まで連休いたします。

19日(日)は3人体制になりますので、お早めのご予約をお勧めいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨

2018年08月15日 | Weblog
本州を広く覆っていた高気圧も東に移動して、気圧のバランスが崩れたので、関東地方もゲリラ豪雨が起こりました。

月曜日は松の木運動場で草野球をしていました。
2年ぶりの草野球。身体が重くて動体視力も低下している現実に悲しくなりながら、キャッチャーで先発出場。




入念な準備運動の後に試合を始めましたが、直ぐに雷鳴が…。

3回表終了時点で雨が降り始めたので中断に。

しかし滝のような降りにグランドもベンチも水浸し。





善福寺川は危険水位に達したようでサイレンが鳴りました。


神田川も帰り際に見ましたが結構な水量でした。



今一度「ハザードマップ」を確認する必要がありますね。


そうそう体は筋肉痛でミシミシしていますが、クエン酸を飲んで養生しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイブレーク

2018年08月09日 | Weblog
台風13号も銚子市をかすめて徐々に関東地方から離れています。
高井戸周辺では心配された強風や大雨の影響も少なくて何よりでした。
久し振りのまとまった雨に、鉢植えのアサガオも「水を得たOO」の様?にグングンと成長中です。

一方甲子園球場での連日の熱戦放送に一喜一憂しています。
記念大会なので出場校が多いので、タイトなスケジュールに関係者も天気予報と “にらめっこ” でしょう。

今大会から採用された「タイブレーク」。早速第1号がありました。

長野県代表vs北北海道代表

両校一進一退の譲らない展開に、見ている側も徐々に精神的疲労が…。
勝敗を分けたのはきっと精神的スタミナの差だったのでしょうか?
死闘を繰り広げた末に敗れた代表校も、地元に戻れば直ぐに次の大会や進路に向けての“明日”が始まるのでしょう。

「勝って傲らず、負けて挫けず…」
甲子園での経験を次のステージに活かして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナーとルール

2018年08月03日 | Weblog
毎日×2 暑いです(>_<)ゞ

台風12号は “見えない力?” によって再北上する事無く (種子島や東シナ海で回転した時は心配しましたが) 西側に流れて行きました。

残念ながら週間天気予報は猛暑日が再び続くと予想しています。暑さの峠はまだまだ先のようです。

夏休みの家族旅行やイベントなどに行かれる方も多いと思います。

北海道の観光地ではヒグマの目撃情報が相次いでいます。観光客が食べ物を安易に与えてしまうので、動物も人間を恐れることも無く、直ぐ近くにまで接近します。
最終的に人間を恐れないヒグマは殺処分されてしまいます(T_T)

インスタ映えする景勝地では、写真集の様な1shotを撮りたくて畑に入り込む人達が後を絶たず、農家(地権者)さんがインスタ映えするシンボルの木を切り倒しました。

旅行者のマナー1つで、そこで生活している方々の生命の安全や生業の安全が簡単に脅かされてしまいます。

(知り合い家族がその昔、海辺のキャンプ場で宿泊した時の話です。父親が磯釣りで大物を釣り上げましたが、子どもの「夏休みの自由研究•魚の解剖」の丁度良いサンプルになり、その後夕食の1品に…)

せっかくの夏休み。学校では学べない事を体験•経験して有意義に過ごして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする