goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

横浜スタジアム

2019-05-16 | diary

横浜スタジアムへ行ってきました。
少し前にTVで野球を見ていた夫が「久しぶりに野球観戦したいな。」と言って、ネットでポチっとチケットを購入。
前回はこたろうが来る前だったので12年以上ぶり。

この日はブルーライトシリーズと言うイベントデイだったようでグッズをもらいました。

しかし、横浜スタジアムの座席が物凄く狭かった。
1人40㎝弱の幅しかありません。
周囲のお客さんも「座席が狭いね。」と。
そんなわけで体格の良い夫とオジイサンに挟まれ窮屈でした。

始まる前やチェンジの時にチアダンスが。


ドアラ君も挨拶に来てくれました。



夫にドラゴンズが相手なら最下位争いだろうと言われましたが、ドラゴンズ戦じゃないと観る気がしないので。

始まる前には選手紹介が。チコちゃんの好きな筒香選手。(笑)

筒香選手が打席に立つとみんなが応援歌を歌って大盛り上がりでした。

この日の始球式は相川七瀬さん。

私の席からだと豆粒の大きさだったのでスクリーンで見てました。

試合はドラゴンズが先制して良い感じだったのですが・・・


話題のバスチー食べながら応援。

バスチー美味しいけど、わざわざ又買いにはいかないかな。



この日の投手、大野選手の調子がイマイチだったので早めに変えればいいのにと夫に話していて。

その後、満塁ホームランを打たれて試合は決まってしまいました。
投手の変え時を間違えた与田監督の責任でしょうね。
ドラゴンズファンは横浜にだっているんだからボロ負けするような試合はして欲しくなかった。

近くの席の人が「風船が落ちてくる時に唾液も降ってくる事があるので気をつけて下さい。」と連れの人に言っていて。

真剣に風船の落ちてくる先を見てました。

試合終了後にブルーライトタイム。

最初に配られたライトをみんながふって綺麗でした。



そして、相川七瀬さんが2曲歌ってくれました。



この日は今季最高入場者数だったそう。
ベイスターズは観客集客の為に色々と工夫していると聞いていましたが、確かに素晴らしかったです。


無印良品 スタイリングアドバイザー 

2019-05-05 | diary

妹が無印良品のセミナーを聞きに行き、そこで講師をされていたスタイリングアドバイザーさんにコーディネートをしてもらう事になったと。
私もしてもらいたいとお願いして付いていきました。

スタイリングアドバイザーさんがいる店舗は限られているのでHPでご確認を。

夏に向けてホワイトデニムが欲しかったので、それのコーディネートを。
単に着ただけの状態。


着こなしアドバイスを受けた後。

首、手首、足首を出し、シャツの前部分だけをインする。
一気にこなれ感!?が出ました。
リネンシャツの下に白のタンクトップを入れても良いそう。

CLASSY掲載のデニム(ボーイフィット)とLEE掲載のデニム(スリムストレート)はどれか聞き、私のリクエスト「デニムで綺麗目コーデ」にはスリムストレートを勧められました。

この勧めてもららったオーガニックリネン洗いざらし半袖ブラウスがとても可愛くて。
後ろが長目で背中側にタックが入っていて1枚で決まるブラウス。
自分ではこういうブラウスを見つけられないし、色も私の肌色にとても似合うチョイスでした。
さすが妹のお眼鏡にかなったスタイリングアドバイザーさん。


トルコ至宝展 & 東京ミッドタウン ジャンポールエヴァン

2019-05-03 | diary

母がトルコ至宝展を観に行きたいと言うのでお供してきました。

世界史に疎く歴史的背景が全くわからない親子でも素晴らしいエメラルド、ルビー、ダイヤ等を施した首飾りやターバン飾りにうっとり。大変目の保養になりました。
トルコではチューリップの模様やローズ水が重用されていると初めて知りました。

GW中でも激混みではなく、まあまあの混み具合で良かったです。

お土産売場入口のポスターは撮影可。

篠原千絵先生の『夢の雫、黄金の鳥籠』を読んでおけばより楽しめたかも。

絵はがき、チョコレート、キュタフヤの陶器ボウルを購入。

私が見ていた時、色彩豊かなボウルは数点あったのですがトルコブルーのボウルは1点だけ。速攻で買い物かごへいれました。(笑)
直径8㎝位なのでアクセサリー入れに。
ピスタチオのチョコレートが美味しく、もっと買えば良かった。

その後、ランチをしに久しぶりに東京ミッドタウンへ。


ジャンポールエヴァンさんでランチ。

12時半過ぎで行列のできているお店もありましたが、こちらはすんなり入店できました。

母はサラダランチ。薄いパンが1切れ付いてました。

温泉卵が入っていて、カルボナーラの様な味わいで美味しかったそう。

私はサンドイッチ。

パンは焼き過ぎて硬い事もなく食べやすく、具のチキン、トマトも美味しかったです。

もちろん!デザート&ドリンクセットを付けて。


母はあっさりのが良いと店員さんに聞き、勧められたカラカス。

ムースなので軽いと言う話でしたが、硬めのムースでしっかりとチョコの美味しさを味わえました。

私はトンカ。

パリパリのクルスティヤン、トンカ豆のクリーム、カカオムース、ヌガティーヌの組合せだそうで、いろんな食感が楽しめとても美味しかったです。

楽しい令和の始まりの日となりました。


環水平アーク

2019-04-30 | diary

久しぶりに長野へ帰省。GWの関越道なので渋滞するだろうと早朝に家を出発。
しかし関越道に乗る前に交通情報で「鶴ヶ島IC付近で事故の為に3㎞渋滞。」と。
鶴ヶ島ICに近付くにつれて、渋滞の距離時間は伸びる一方。今回も途中で一般道を走りました。

長野道では雪を冠した美しい北アルプス連峰が目の前に広がって。
帰省する2日前に雪が降ったおかげ!?ですね。


浅間山も綺麗。


そんなんでやっとたどり着いた東部湯の丸SA。


こたろうを連れてSA内を歩いたら、ある男性が急にスマホを空に向けて。
何だろうと思い、空を見上げたらこれが。

綺麗な虹?と思い私も撮影。
ちょうど義母からも「太陽に暈がかかっている。」とメールをもらったところで。

翌日の新聞によると、この現象は長野、松本、佐久地方で見られたそう。
記事でこれが虹ではなく、環水平アークと言うと初めて知る事に。
母が見た日暈や幻日環もこの日観測されたと載ってました。

夫の実家ではまったりと過ごしたこたろう。


帰りも東部湯の丸SAで休憩。


大好きな長門牧場のソフトクリームをゲット。

こたろうの「ちょーだい!ちょーだい!」が凄かったです。


首都高からの眺め

2019-04-25 | diary

寅さんの映画は今年で50周年だそう。
最新作は渥美さんの過去映像に色んな技術を駆使して作るんでしょうね。

帝釈天からの帰り道、首都高からスカイツリーが見えました。

撮っている最中は壁に何の文字が書いてあるかわかりませんでした。
葛飾警察署と向島警察署の境目を表示するってどういう事?
私達が通報する時は110番で管轄の警察署を調べないし。
駆け付けた警察官がこのプレートを見て、判断するって事??


スカイツリーに近付いていくと、夫が「アサヒビールのモニュメントが見えるよ。」と。
(本当はモニュメントとは言わず、違う言葉を使用してましたが。

この先に進めば全景が見えてくると思ったら、いきなり高い防壁が出てきて見られませんでした。

そして東京タワー。

夫に「富士山、東京タワー、スカイツリーは必ず撮るよね。」と。
この3つは撮りたくなりますよね。