goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

2019年の桜

2019-04-04 | diary

TOPの写真は夫撮影。

結局、いつ満開宣言が出たのか知りません。
市内の有名庭園の桜は満開や散り始めだそう。

近所は葉桜もあれば蕾が付いた8分咲きの桜もある状態。

毎年見ている桜。





高い位置の桜とこたろうのショットは難しく。

私が腕を上げて桜を撮っているとこたろうは下で踏ん張ってました。


そんなわけでハナニラと。


芝桜と。


桜はまだ

2019-03-31 | diary

私が住んでいる地域では昨日には桜の満開宣言が出されるのではと言っていました。
しかし、我家の近所ではまだ6分か7分咲き位。
まだ満開宣言は出ていないようです。

でも、春なので他の花々が美しく咲いていました。


自由が丘 foot IKS(閉店)

2019-03-30 | diary

靴にこだわりを持つ妹が見つけた自由が丘のfoot IKS(閉店)さんへ行ってきました。

なかなかフィットする靴に出会えないのが姉妹共通の悩みで。

先ずは足を測定してもらい、靴のサイズは23㎝、ワイズはCかDが良いそう。
ワイズはヒールの高さによって変わるそうで、CかDだそう。
妹のワイズは更に細くてBかCと言われていました。
姉妹共に足の甲は薄いと。
ハンマートゥになっているが、外反母趾ではないと言われました。


ググってみたら日本人のワイズの平均サイズはE~2Eだそう。
現状では店頭にEが多いそうなので、私達の足に合うのがなかなかない結果に。

今は銀座かねまつさんのMISS SLENDERシリーズや銀座ヨシノヤさんのhossorinaシリーズが甲が薄く、幅が狭い足対応としては有名な様。
近年生活スタイルの欧米化で20歳前後の平均はC~Dと言うデータもあるそうです。
後何年かしたら、私のワイズにちょうど良い靴が主流になるのかな。

今回バレエシューズを購入。そのままの状態では小指が当たって違和感が。
それは足が前に滑ってしまうのが原因だそうで、微調整してもらい違和感はなくなりました。
微調整せずにフィットする靴を見つけるのはどうやら難しいよう。

店主さんと話したのですが、デザインが良くて足にフィットするのはあまりないとか。
高い料金を払い木型から作ってのオーダーメイドでもなかなか満足する事はないそうで。
既成靴を微調整し、個人の足に合わせるのが良い様です。

ファッション的にデザインを優先するか、健康の為にフィット感を選ぶのか。
悩ましいですね。


ご縁

2019-02-25 | diary

私の一番古い友人、幼稚園のクラスメイトと約20年ぶりに会ってきました。
ずっと年賀状でつながっています。
当時は他のクラスメイトとも年賀状交換していたのに、今もしているのは彼女だけ。
彼女の父親が転勤族で1年も一緒に同じ幼稚園で過ごしていません。

私達が小学生時代、彼女が熊本で暮らしていた時に初めての再会。
私の父が熊本出身で、父の実家に帰省した時に会いました。
小学生の私達が会う段取りをしていないので、母親同士の計らいで実現。

高校時代にも彼女は名古屋在住になり再会。その後1年位で彼女は東京へ引っ越しました。
そして私が結婚を機に関東へ引越し、会ったのが約20年前でした。

今回会うきっかけは彼女が今年の年賀状に「久しぶりに会いたいね。」と書いてくれ、メルアドも添えてくれたから。
私は今年の年賀状に「会いたいね。」と書いてくれた友人とは会おうと思っていたのです。
そう話すと彼女が「私は昨年から旧友と会いたいと思い、会っているの。」と。

お互いの近況を報告しつつ、フレンチのお店でランチ。
プリフィックススタイルだったのですが、前菜とメインは同じ物を頼んでました。(笑)

食後は彼女が好きな写真家、幡野広志さんが青山で写真展を開催中との事で鑑賞へ。
幡野さんご本人も来場されていて、友人は話ができてラッキーでした。
誘ってもらわなければ知る事がなかった写真家幡野さん。
若くして闘病している彼の、子どもへの愛情あふれた作品に考えさせられました。

今回彼女とこのタイミングで会った理由はこれだったのかな。
私達は限りある命を意識する年になり、袖摺り合うも多生の縁で現世での出会いに感謝して。
残されている時間は大切な人達(こたろうも)と幸せに生きていかなくては。


写真展の後は彼女の好きな丸山珈琲店さんへ。
友人はお豆のリストから選んでフレンチプレス方式のコーヒーをチョイス。
豆に詳しくない私はカフェ・モカ(アンエスト パカマラ ラ・ロマ)をチョイス。
説明書きに青りんご、プラム、ブラウンシュガー風味とあり、その通りの複雑な味わいで美味しかったです。


彼女はいわゆるバリキャリで。
引きこもり主婦の私と今話が合うのかと不安もありましたが、楽しかったし刺激も受けました。
彼女が「うるるちゃんとの会話はママ友との会話と違って、テンポよくできるので楽しい。」と。
4歳から5歳の1年未満の時を一緒に過ごしただけでも、大人になってから知り合った人達とは違うんですね。

今年は小学生時代の友人、OL時代の友人にも会おうと思っています。