goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

博多土産

2010-04-01 | 福岡

博多には美味しい物がたくさんありますが、我家へのお土産は稚加榮(チカエ)さんの辛子明太子と二葉亭さんの辛子高菜。

稚加榮は博多の料亭で従兄は会社の接待で使っていると言ってました。
私が稚加榮の辛子明太子を知ったのはOL時代。会社の上司が福岡出張の際にお土産で買って来てくれて。

辛すぎないまろやかな味に私の実家は一度で魅了されました。そして夫の実家でも稚加榮の辛子明太子はお気に入りの一品でした。

二葉亭は福岡駅デイトス内にあるラーメン屋さんで辛子高菜だけでも購入できます。

これは以前真ん中の妹がお土産で購入し、一番下の妹が気に入りリクエストされ我家用にも買いました。
中辛と大辛があり、我家は中辛にしたのですがものすごく辛い。
高菜1切れで!!ご飯がアッという間になくなります。辛子の付いていない普通の高菜の方が私は好きだけど、辛い物大好きな人にはお勧めです。

今回一緒に旅行した友人が以前ほんの手前みそをプレゼントしてくれて。私がそれを絶賛したブログを読んでくれた様で、またまたプレゼントしてくれました。
 
やっぱり美味しい!!Sちゃん本当にありがとう。それなのに気の利かない私は手ぶらでごめんなさい。

ドーミーイン博多祇園とMBTウォーキングスタジオ博多

2010-03-31 | 福岡

今回私達が泊まったドーミーイン博多祇園さんはビジネスホテル。
部屋は必要最小限の広さですが、空気清浄機と加湿器が一体になった物が部屋毎に常備されていて良かった。
それに温泉があったので毎晩疲れを落とせました。ちなみに女性用風呂場は暗証番号を入れないと入室できないようになっています。

朝食はバイキング方式。1泊目の朝食は博多名物にしました。

鶏肉のお吸い物が美味しかった。やはり水炊きを食べに行くべきだったかな。

2日目は洋風に。パンがちょっと焦げちゃった。


そしてホテルの目の前にMBT
のお店が。

テレビで森公美子さんがMBTの靴を履いてダイエットしているのを見てから興味津々で。でも家の近所にお店はなく。

博多ぶらりの後に友達に付いて来てもらい勇気を出して!入店。

マサイ族の歩行技術を参考にして作られた靴で、履いて歩くと前かがみの姿勢が矯正され、腹部やおしりの筋肉を鍛える作用もあるとか。

店内に置いてあった雑誌の切り抜きには菅野美穂さん、松島菜々子さん、ビヨンセさん等美しい人達も使用していると。

なぜ私が見たモリクミさんの名前がないのかしら?

早速、高橋克己さんに似た店長さんに指導されて歩いてみると短時間でも汗をかきました。
正直、軽い靴ではないので持って帰る事を躊躇したのですが、ここで出会ったのが縁だと思い買っちゃいました。
最初は意識を集中して歩かないと難しいので、犬の散歩は慣れてからの方が言いと助言されました。
でもこたの散歩以外であまり歩かないので履く事に。案の定、上手く歩けませんでした。3日目からようやく慣れてきた感じです。
でももう1回位は家から一番近いスタジオへ行って、練習したいな。

P.S.
後日、練習へ行った時の様子は
こちら


住吉神社とすし割烹鮨隆

2010-03-30 | 福岡


帰る日の福岡は冷たい風が吹いてとても寒かった。は寒空の下、ホテル近くの東長寺境内で撮った桜です。

チェックアウトし福岡駅でお土産の下見をした後、時間に余裕があったので住吉神社へ足を伸ばしました。


こちらの恵比寿様は触れる場所ごとに違うご利益を頂けると書いてありました。
例えば、鯛は金運とか。もちろん私もナデナデさせて頂きました。


境内には立派な木が。なんだかパワーを感じる。


住吉神社は今年の10月に式年遷宮があるそうで工事が行われています。


博多駅ビルも工事中で雑然としていました。

目指すランチのお寿司屋さんは博多駅博多口から筑紫口側に行った所にあります。
そうそう筑紫口で福岡のテレビ局クルーがやってきて、取材をお願いされました。
「最近、一番笑った事を聞かせて欲しい。」と言われたのですが、友人が咄嗟に「ランチの予約をしているので時間がありません。」と断ってくれました。
この時は飛行機の搭乗時間を逆算して行動していたので、取材を受けている時間はなかったんですよね。

博多で最後の食事は外したくないと思い、評判が高いすし割烹鮨隆さんへ。


夜は高いと書いてあっただけに、高級感漂うエントランスです。


店内は個室の部屋が何室もある作り。私は寿司膳の中を注文。

茶碗蒸しも美味。


ネタは厚く、シャリは小さめ。美味しいお寿司なんですがものすごくワサビが効いていて涙が。
ワサビが苦手な私はワサビをそぎ落としてちょうどいい味になりました。

食後のコーヒーを飲みつつ、買うお土産の数を数えていました。


川端商店街と博多町家ふるさと館と九州郷土料理蕨

2010-03-29 | 福岡


鈴懸さんでお茶をした後は川端商店街を通ってホテルへ戻る事に。

天井から博多弁の垂れ幕が。「らんちん」とはビー玉orビー玉遊びという意味らしいです。

途中にぜんざい広場というのがあり、そこにも山笠が展示してありました。
写真は町毎の法被の模様。(多分


商店街を抜け、櫛田神社を抜けると博多町家ふるさと館があります。

この日はリニューアル工事に伴い展示の一部が公開できないので入場料無料となっていました。

福岡の歴史が面白く展示してあるので、観光にはお勧めの場所です。
 

博多帯の織物体験が1日2回できるようでした。やってみたかったな。



こういう雰囲気の建物好きです。

夕食はホテル近くの大衆割烹のお店へ行ったら満席で入れず。
それで10分位歩いた所にあった九州郷土料理蕨(わらび)さんへ。
お通しの野菜の煮物。味がよくしみています。


何を頼んだからいいか悩んだのでおまかせコースの中の食事は付いていないコースを。

魚の説明を求めたら、店員のお兄さんもわかってなかったようで聞きに行ってくれました。
左上からごまあら、鯖、とび魚?、左下?、中央きびなご、たいらぎの貝柱だったかな。

左から稚鮎の揚げ物、明太玉子巻き、鶏のレバ刺し、辛子蓮根、ギョロッケ。

鶏のレバ刺しは食べた事があまりないと思う。辛子蓮根は子どもの頃によく父が食べていた記憶があります。でも私はしっかり食べたのは今回が初めて。やっぱり辛かった。

魚の甘露煮、チキン南蛮、がめ煮、焼き海老。

チキン南蛮の衣がベチャっとしていたんですが、こういう物でしょうか?

この日は大人数のグループもいて店員さん達はものすごく忙しそう。お料理もこれで終わりなのか店員さんに聞こうと思っても、なかなか呼べない状態。
〆のご飯物を注文したかったのですが、他所の席から「まだご飯物来ないのかな?」と聞こえてきたので席を立つことに。
博多最後の夜だったので、なんだか残念。


福岡 鈴懸

2010-03-26 | 福岡

私が友達にどうしても行きたいと言ったのがこちらのお店。

福岡の有名和菓子店
鈴懸(すずかけ)さん。
新宿伊勢丹にも入っていて、行列していたので買うのをあきためた事があります。

本店には喫茶スペースもあり、お目当ての鈴懸パフェを注文。
アイスクリームは4種類の中から選べ、私はキャラメル、抹茶、黒胡麻をチョイス。

鈴の形をした最中は球の半分だけなんですが美味。一番下には水羊羹が入っています。
アイスはどれも甘さ控えめ。キャラメルは苦かったのでバニラにすれば良かったな。

パフェを食べながら、友人から以前実家で飼っていた犬が亡くなった時の話を聞き思わず涙が。
年のせいもありますが犬関連の話を聞くと最近涙もろいです。



壁1つ隔てた隣で和菓子が購入できます。


鈴の最中にはこし餡。隣のどら焼きは確かつぶ餡。

つぶ餡好きな私はどら焼きを買いたかったのですが、日持ちがしないと言われたのであきらめました。

購入したのは百菓行李。
 
左の白い袋に入っているのがかるかんのような和菓子で皮がしっとりふんわり。
右は餡をどら焼き皮の皮でくるんでいるのですが、この皮がもっちりでとても美味しかったです。
お菓子の入っている竹の皮の籠も可愛くて気に入りました。