お腹一杯食べた後はぶらぶら散歩。
MA-DINERさんの割と近くにROCKY田中「ときめきの富士」なるお店が。
お店の前に停めてあった車も富士山ナンバーでこだわりを感じます。
この日の予報は今年初の夏日になるとかで、朝のニュースでは「熱中症に注意して下さい。」と。
目黒川沿いに散歩するなら涼しいかもと思い、川沿いを散歩する事に。
ツツジとこたちゃんの写真を撮ろうとしたらこんなのしかない。
亀の甲橋。
この建物は何?と思って帰宅後にチェックしたら目黒雅叙園と目黒雅叙園アルコタワー。
目黒雅叙園、後ろから見るとこんな感じなのね。
川沿いにチョコレートのOGGIが。こんな所に本店があるんですね。
以前RIN♪ママさんから頂いた事がありますが、美味しかったです。
川沿いは木陰になっているし、風もあって歩きやすかった。
でもこたちゃんには暑かった。
ここまではにおいがあまり気にならなかったのですが、ここから先の場所でいくつかクサイ箇所あり。
目黒区民プールも川沿いにあるんですね。
先月の事ですが、今年もTwitterで大倉山公園の梅が見頃だと知り、出かけてきました。
この日はポカポカ陽気で着ていたダウンジャケットが邪魔な位。
公園に入るとほのかに梅の香りが漂ってきました。
もちろんこたろうは観梅よりクンクン。
平日でしたが割りと人もいました。
一昨年にも大倉山公園観梅の記事をアップしているのですが、夫の着ている服が同じだ。
こたろう舌が出まくりだったので暑かったんでしょう。
夫に今回も指導され撮った1枚。
大倉山公園には大倉精神文化研究所なるものが。
と思ったらこれが大倉山記念館の本体なんですね。
大倉山記念館は東西の精神文化を研究する場所だと初めて知りました。
帰り際に大倉山駅前の人気コーヒー店という、テラコーヒーアンドロースターさんに寄り道。
お茶したいところですが、犬はNGなんでケーキをテイクアウト。
左側は人気のチーズケーキ。プリンの様な味もして美味。
右側はサワーチェリーパイ。ホントに名前の通り酸っぱっかったです。
初めて新東名高速道路を走りました。NEOPASA浜松でランチをする事に。
しかーし、その前にフガフガ言いながらこたろうが向かった先はドッグラン。
リードを外した途端にすっとんでいったワルオ。
珍しくこのポメちゃん?に執着されてました。
入口近くにある上島珈琲さんは室内一部わんこOK。
この日は強風で寒くて。室内OKはありがたいです。
おやつで釣ってこたろうを台に乗せ様とするも失敗。
こたろうが満足した後に私達もランチ。
浜松餃子で有名な石松さんの定食。夫は別のお店のカツカレー。
あっさり味で特にインパクトもなく、1回食べれば私は満足。
NEOPASA清水の入口付近で富士山が見えました。
昨年末に関越道から見た富士山と違い雪が少なくてびっくり。
我家で適正体重、健康に問題がないのはこたろうだけ。
しもべ達はそれぞれヤバく、共通して言えるのは健康的に痩せる事。
テレビの健康番組で「1週間の内で5日間、1日1万歩歩けば、たいていの成人病は治ります。」と。
そんなわけで日曜日に県立四季の森公園でロング散歩実践。
公園へ行けばわんこも多数いて、こたろうのテンションも上がる。
私は夫とこたろうの後を必死に歩きました。
でもマイナスイオンたっぷりなので、気持ち良かった。
結構アップダウンもある公園なので私達はいい感じに!?心臓バクバク。
こたろうは終始イケイケで私達にタフぶりを見せ付けてくれました。
トータル約8500歩のロングお散歩でした。
久しぶりに湯島天神にもご参拝。
おみくじを運んできてくれる獅子舞の動きにこたろうもジィ。
お守りに名入れをしてもらっている間は休憩。
すると夫が空を見上げて、「カメラを貸して。」と。
保険会社の飛行船でした。
この時期歩道には沢山のツツジが。綺麗ですね。
御茶ノ水駅方向にはニコライ堂。
聖橋からの眺め。
陽気の良い日に川を船で渡るのは気持ち良いでしょうね。
明治大学の校舎も立派ですね。
神保町までやっと辿り着きました。
夫はお気に入りの書店へ。
いろんな方のブログで名前を見る「さぼうる」は駅のすぐ近くにありました。
この日はトータルで16000歩以上歩いて。
いつもは電車に乗る際にキャリーバックに素直に入らないこたろうも非常に疲れたようでサッサとイン。
帰ってきてからこたろうの足もよくマッサージしておきました。