goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

カキを焼いて食べる 

2014-02-23 08:48:05 | グルメ
この間、宮崎でのこと

小林まで行くのに宮崎の県北からぐるっと回って海沿いを通りました

いつも気になってる高鍋のカキ 以前もここで買ったことがありますが小粒だけど身が大きくておいしいのです



生で食べてもおいしいです 2袋もらおうっと







そして小林へ みんなで集まって焼きカキパーティ 殻をあけてから焼きます これだと爆発しないです 

あけるのは私 どんどんあけつつたまに生で食べながら酒飲んでます







こんな感じでガスの卓上BBQグリル2台で焼いて食べました





いやーおいしかった 今が旬なんでまた食べたいなー




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島 雨のえびの岳と白鳥温泉上湯

2014-02-22 10:11:07 | 霧島山群
2月18日火曜日 見渡す限り霧、しかも雨

標高が上がれば雪かと思いましたが上は何も見えないのでえびの岳にマンサクの花でも探しに行きます 

時期が早いですけどね



えびの高原の広場の前を歩いて右側のガードレールが途切れたところから登ります 道標なし







森の中に入ると踏み跡、目印ともはっきりしてます







ここは火口の一筆書き周回コースなので向こうの火口縁を通ってキャンプ場に下ります

マンサクにはやはり早かったか 花らしきものは何も見えませんね







この先が一番標高が高いところかな?







枯れた大木が







ん、下を見ると木屑は新しい







キツツキが巣でも作ろうとしているのかな?







三角点発見







いちおうタッチ







下っていくとキャンプ場が見えてきました ただいま休園中で4月からまた営業再開みたいです







スケートリンクも雨降りだと誰もいないですね 向こうに韓国岳が少し見えてきました







天気も悪いので食事をしたら温泉に行こうっと







白鳥温泉上湯にやってきました 前日より空いててよかった







露天風呂が適温なので長く入れました 下の景色も霧であまり見えませんが晴れてたら眺めがいいです





今週は温泉がメインの登山になりました

山に登ってない日の方が天気いいですね 来週に期待




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島 韓国岳から白鳥温泉下湯まで

2014-02-21 08:46:12 | 霧島山群
話は変わりますが昨日、日中の我が家

除雪が終わった場所は日が当たりどんどん溶けてます
 
道路は雪がなく乾いてきてて山や高原は雪がたっぷりという好条件です




さて2月17日の話の続きです

白鳥温泉から郷土の森を通って韓国岳の登山口までやってきました





気づいたら5合目です 先ほどまでの森の中のコースと違い一気に高度があがっていきます






足元の雪もほどよく固まっており快適に頂上に到着 誰もいません






火口はあんまり近づくと滑って落ちそうですね






風が強いのでさっと雲が移動した瞬間、高千穂峰と新燃岳が見えました

新燃岳の火口、雪が積もっているところがあるようです 溶岩が冷えてきたのかな?






ブリザード、ブリザード♪というユーミンの声が聞こえてきそうです 

大浪の池を周回してえびの岳まで行きたかったのですがもう下ります 登ってきてた別パーティも引き返すようでした






えびの高原に下りてきました ビジターセンター前のテラスで昼食をとり帰りは県道を歩くことにしました

翌日も天気次第では登りたいので泥汚れはちょっとねー

足湯に浸かりたいけど雨具脱ぐのは大変 目で?楽しみます






スケートリンクから楽しそうな声が聞こえます 温泉もいいなぁ

誘惑を断ち切りつつ先へ進みます






距離の看板が出てこないけど白鳥温泉下湯まで10キロくらいだと思うんですが






9キロだって ラッキー 下りの舗装路なら徒歩1時間半ですね






まずは白鳥温泉上湯に到着 今日は車がいっぱいですね 今日はパスして市内の温泉に行こうっと






途中からショートカットの山道 

雨具が雨できれいに洗われているので汚さないように猫のように進みます にゃーお






白鳥温泉下湯のグラウンドに到着 周回する場所を省いたので午後2時です






白鳥神社に参拝しました






えびの市内の共同湯 山麓温泉へ 入浴料350円

常連さんが入っている時間はめちゃ熱いです たぶん45℃以上 皆さん真っ赤になり入浴されてました







今回のコース 白鳥温泉下湯から20キロほどのコースとなりました

ネタバレですが翌日歩くえびの岳もコース上に記してあります





ということで翌日はどんな山歩きになるでしょうか

次回へ続きます~




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島 白鳥温泉下湯から韓国岳へ

2014-02-20 08:08:21 | 霧島山群
2月17日月曜日

この日は午後から天気が崩れるらしい 悪くなる前に上まで登っておきたいです

白鳥温泉から郷土の森経由で登ります 出発地点の標高は570メートルほど



郷土の森に入りしばらくすると分岐です ここは周回できます

天気が崩れないうちに巨木があるコース、左側へ周回します







この森はほんと、いい感じの巨木が多いです スダジイの木や







大きく曲がった木はなんだったろう







これは道から50メートル入ったところにある大きなモミの木

大きさを比較するものがないのでわかりにくいですがかなり大きいです







途中で山の神様にご挨拶 この辺りは森も水も豊かです

この辺りから雨粒が落ちてきました







なんかK氏がいつも巻いてるのに似てる気がするけど違うか

前日に友人のK氏が同じコースを通ったらしい 彼は背が高いので倒木も多いこのコースくぐるの大変だったでしょう







左は甑岳、右は韓国岳へ行きます







韓国岳が見えるころ軽く吹雪いてきました

ここから上は雨の心配はなさそうです





普段は月曜日でもけっこう登っているようですが今日はこの天気のせいか?ほとんど登ってないみたいですね

次回に続きます~




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は救命講習でした

2014-02-19 22:48:33 | 日記
宮崎から夕方帰ってきました

日曜日は高千穂までの峠越えでしたが祖母山付近はけっこうな積雪量のようです

しばらくは近寄れんかも



今日は救命講習でした







AEDとか心臓マッサージを習って







お疲れ様でした





山登りにも行きたいけどまずは家の雪かきから

ちなみに道路は除雪されてます 雪をたっぷり味わうのは今のうちですよー?




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする