goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

月のきれいな夕暮れ時

2010-07-20 06:10:00 | 日記
夕暮れ時は庭に出てお散歩です。気温は20℃弱。涼しい~。





夏って感じの空です。





月が出てきました。





今夜は月に照らされて明るそうです。





テラスから北斗七星が見えた。柄杓は逆さまですね。





月が足元を明るく照らします。



いい感じの夕暮れ時です。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けっっ

2010-07-18 22:42:43 | 日記
かーっと晴れてます。気温も高い、23度くらいかな?





ナツツバキも嬉しそう。





ホタルブクロもいつのまにか咲いてました。





こんな所にもひっそり咲いてる花が。





ブルーベリーの食べ頃はもうちょい先かな?





チョウチョもドリンクイット。おいしいかい?



いよいよ夏本番ですね~




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ梅雨明け?

2010-07-17 06:01:04 | 日記
昨日は午前中の天気はまぁまぁでしたが
午後からはすごい降りになりました。
雨の合間を見て庭の様子を見てみます。スモモはだいぶ熟れたけど落ちちゃいました。
このカメムシ?飛ぼうとしてるのかな?


あじさいは雨の中が好きなようです。
いきいきしてます。


ヤマボウシの花が落ちた後。
どんどん膨らんで実になります。

そろそろ梅雨も明けるかな?





阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産山村、池山水源にて

2010-07-15 07:26:37 | 旅行
梅雨も末期なのかすごい降りです。

土砂降りの中、池山水源へ行ってきました。土砂降りでも水量変わらず。

毎分30トンの水がここから湧き出してます。

真ん中と対岸には水神様が2柱祭られてます。

1つは昔からのがなくなって新たに祭られたもの。

もう1つは、その古い(200年前なくなったもの)のが再び水源の底から見つかって祭られてます。





カワセミがよくいるのですが今日は見かけませんでした。





きれいな水。ちょっと水の中を見てみましょう。





砂と藻の間からぽこぽこと水が湧き出してます。





上の写真もですが水の中にも何か花が咲いてるように見えます。

水温14℃弱。冷たいです。





水中から空を撮ってみました。ちょうど雨粒がひとつ水面に落ちてきました。

左に光ってる銀色のは柄杓です。



梅雨明けして暑くなったらひんやりして気持ちのいいところですよ、ここは。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丁原地熱発電所に見学に行ってきました

2010-07-13 07:42:43 | 旅行
2年位前にも寒い日に行ったことがあるんですけど

再び行ってきました。ウチから車で10分、近いです。

八丁原地熱発電所では地下760m~3000mからの蒸気でタービンを回して発電してます。

この装置は蒸気井からの高温の蒸気を集めたり

熱水の圧力を下げることで再び蒸気を作り出したりするもの。

タービンを回すのに使われた蒸気は還元井で再び地中に戻されます。





冷却塔で冷却された水。タービン下部を冷却することで真空状態を作り出し
タービンの回転をよくします。冷却水は繰り返し使われます。





単気筒複流衝動-反動型混圧復水タービン。

55000キロワット出力のものが2基あります。

地熱発電では国内最大の出力を誇ります。ここ冬は暖かいけど夏は暑いかも。





ここの発電所は2キロ離れた大岳地熱発電所からの遠隔操作で動いてます。

そのため八丁原には運転員はいません。

50名ほどの人たちが保守点検や蒸気井の掘削などを行ってます。





デカイ消火器。





発電機も間近に見ることができます。タービンは1分間に3600回転してます。

意外と音は静かでした。



見学時間は朝9時から夕方5時まで。年末年始以外は無休です。夏休みに行ってみては?




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする