牛深ハイヤ大橋を渡り砂月海水浴場を過ぎて山の中を走るとぽっかり海が見える場所があります
海の上にぽっかり坑道が見えてます
47名の人が働いていたらしいが運び出しや湧水の処理などは人力だったらしい
烏帽子坑はすぐに廃坑になりましたが天草には昭和40年ころまで小さな鉱山がいくつかあったらしい
要石が落下していた部分などは保存のため少しだけ補修されたようです
それでも海上で110年間この姿を残してるのはすごいなぁ
一日一回、ボチッとお願いします
↓
牛深ハイヤ大橋を渡り砂月海水浴場を過ぎて山の中を走るとぽっかり海が見える場所があります
海の上にぽっかり坑道が見えてます
47名の人が働いていたらしいが運び出しや湧水の処理などは人力だったらしい
烏帽子坑はすぐに廃坑になりましたが天草には昭和40年ころまで小さな鉱山がいくつかあったらしい
要石が落下していた部分などは保存のため少しだけ補修されたようです
それでも海上で110年間この姿を残してるのはすごいなぁ
一日一回、ボチッとお願いします
↓