goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

九州の秘境を堪能 まずは木山内岳から大崩山へ

2015-11-06 08:48:19 | 祖母・傾山群

11月3日、藤河内渓谷から観音滝経由で木山内岳へ登ります 

ここからスタートにしたのは車に何かあってもレッカーが呼べるから(笑 しばらく車はまた故障しないように様子見てます

木山内岳へ登り、そこからさらに大崩山、鹿納山、五葉岳を通りこの場所へまた戻ってくる1泊2日の周回

言葉で説明するのもわかりにくいので最初に地図を。


 

8時半頃のんびり出発 雨が降ってないので水量は少ないですが気持ち良い渓谷が続きます 水がきれい

 

これ何でしょう??登山道にたびたび生えてました(クチベニタケというらしいです)

 

観音滝へ到着 高さが70メートル以上あるのでカメラを縦にしても写りませんでした

 

ちょっと戻って木山内岳へ 滝を迂回して登ります この部分は割と急斜面です

 

滝の上部に来ました あとはこの沢を上り詰めるだけです

 

途中から沢の左岸に取りつきもうすぐ稜線です 目印はけっこうありました

 

喜平越に到着 ここから木山内岳まで30分ほど稜線を登ります

 

11時頃に木山内岳に到着 ここで早めのお昼ご飯にしました 

今日のザックは55リットル、テント泊装備なので帰りの時間を気にせずのんびり歩けます 秋は陽が短いですからね

 

向こうは大崩山 今度は下ってあちら側に登ります

 

喜平越より沢筋に下って行きます

 

途中の紅葉がきれいな個所もありました

 

ワク塚分岐に来ました ここからワク塚尾根を登って幕営地に向かいます

ここで正午、谷間は16時には薄暗くなるのでそれまでには幕営地に到着できるよう、のんびり楽しみながら登ります

次回へ続きます

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする