山と温泉の話はまた今度にすることにして
先に島内の観光スポットのお話を
縄文杉から帰ってきた翌日は天候待ちの日にして島内130キロをぐるり一周してみました
まず最初に立ち寄ったのは「ゆのこのゆ」というところですがこれは後日、温泉の項で紹介するとして
次が志戸子ガジュマル園(入園料200円)
ガジュマルはここが北限になるのだそうです
島を一湊方向に回り込み海を見ながら昼食 こちら側はお店が少ないです
向こうに見えるのは口永良部島

ウミガメの産卵で有名な永田浜までやってきました 本日も波高し

島の西側、集落のない西部林道に入ると

ヤクシカがそこらじゅうにいました

ヤクサルも ニホンザルより一回り小さいです

大川の滝(おおこのたき)落差は88メートル 近くのバス停に名水が出てます トイレあり 駐車場は狭いです

中間ガジュマル 奥の家の門みたい 普通に車が通れます

千尋の滝 岩盤のスラブがすばらしい 駐車場広いです トイレあり

トローキの滝 海に直接注ぎ込む滝は珍しい
上の山はモッチョム岳 後日、登ります

島内には温泉もありますのでその話もまた今度したいと思います
明後日は太忠岳登山の話です 続く
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
先に島内の観光スポットのお話を
縄文杉から帰ってきた翌日は天候待ちの日にして島内130キロをぐるり一周してみました
まず最初に立ち寄ったのは「ゆのこのゆ」というところですがこれは後日、温泉の項で紹介するとして
次が志戸子ガジュマル園(入園料200円)
ガジュマルはここが北限になるのだそうです
島を一湊方向に回り込み海を見ながら昼食 こちら側はお店が少ないです
向こうに見えるのは口永良部島

ウミガメの産卵で有名な永田浜までやってきました 本日も波高し

島の西側、集落のない西部林道に入ると

ヤクシカがそこらじゅうにいました

ヤクサルも ニホンザルより一回り小さいです

大川の滝(おおこのたき)落差は88メートル 近くのバス停に名水が出てます トイレあり 駐車場は狭いです

中間ガジュマル 奥の家の門みたい 普通に車が通れます

千尋の滝 岩盤のスラブがすばらしい 駐車場広いです トイレあり

トローキの滝 海に直接注ぎ込む滝は珍しい
上の山はモッチョム岳 後日、登ります

島内には温泉もありますのでその話もまた今度したいと思います
明後日は太忠岳登山の話です 続く
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
