宮崎市郊外の山、双石山(509m)へ行ってきました。
標高は低いのですが、なんだか面白そうです。
塩鶴登山口というところから登ります。

最初は薄暗い登山道。

針の耳神社。
この辺りの岩質がボロボロしているから、ぼろいしやまとの説も。
変わった岩質です。

こんな岩の間を歩きます。

カメラをのぞかずに撮っててブレブレです。暗いのでストロボ使えばよかった。
この岩の間をくぐります。

低山ですが遭難事故もあるようなので注意が必要です。過去には死亡事故もあるとのこと。

尾根コースと谷コースがありましたので尾根コースを選択。

はしご場やロープ場を登っていきます。

この大岩を登ると

展望が開けます。

稜線を歩いて頂上をめざしますか。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
標高は低いのですが、なんだか面白そうです。
塩鶴登山口というところから登ります。

最初は薄暗い登山道。

針の耳神社。
この辺りの岩質がボロボロしているから、ぼろいしやまとの説も。
変わった岩質です。

こんな岩の間を歩きます。

カメラをのぞかずに撮っててブレブレです。暗いのでストロボ使えばよかった。
この岩の間をくぐります。

低山ですが遭難事故もあるようなので注意が必要です。過去には死亡事故もあるとのこと。

尾根コースと谷コースがありましたので尾根コースを選択。

はしご場やロープ場を登っていきます。

この大岩を登ると

展望が開けます。

稜線を歩いて頂上をめざしますか。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
