熊野古道ロングライド 本編です!!
夜明け前 自宅を出発
高速で南下 


7時過ぎに スタート地点の上富田町に着きました
すぐさま準備!!
Pugsleyを降ろし フロントタイヤをセット
フロアポンプで Maxの30psiまでタイヤに空気を入れます
※空気を抜かないと ディスクキャリパーやサイコンに当たり
タイヤがフロントフォーク内に入りません

ドーーーーン
立派な スタートラインです

人の少ないうちに 記念撮影
コスプレではなく 本物の仙人!?様が 現れました

開催の挨拶
周りはロードばっかり!!
小径車は無し MTBは妻を含め3台のみ
変わったリカベント風の3輪車が1台
もちろんFatBikeは 私一人です
参加者は 100人位か?

巡航速度が遅いので
あつかましくも スタートは一番目 
8:30 ホラ貝の音と共に出発です!!
残りの組みは 3分間隔のウエーブスタートです
国道311号を ひたすら東に進みます
沿道からはスバラシイ イチョウが目に飛び込んできます
私も 派手なヘルメットをかぶり 秋を演出!?
※敢えて妻は 私のヘルメットには ふれませんでした

しばらく進むと
すぐに 後発のロード部隊に ブチ抜かれます

気にせずに 夫婦 マイペースで進みます


がっ
途中振り返ると 妻がいません!!
暫くすると 現れホッとしました
どうやら フロントをインナーにした時にチェーンが外れたとのこと
教えていませんが 自分で直して再スタートと聞き
タクマシクなったなと 驚きました
↓昨年の台風被害が残っている場所もありましたよ

スタートから20km地点を過ぎると…

両親と息子達が乗った サポートカー(上富田で乗り換えた私の車)が 追いつきました

でも ゆっくりしている間はないので 出発です

綺麗な紅葉を視界に入れつつも 必死で坂を登ります

トンネルを抜け 山を登り

なんとか 小広トンネル入口(34km地点)の チェックポイントに到着 ↓目はり寿司ではありません ヨモギ大福です!!
美味しかったです

その頃 サポートカーチームは 渡瀬温泉周辺を散策中

小広トンネルを抜けると 15kmの下りです
”熊野本宮大社でのお祓い”は11時45分からです 時間がありません!!
ぶっ飛ばします!! 







妻も驚きの 45km/hオーバーで 下ります

私も必死で 足を回しますが 50km/hが精一杯…
ロードなら余裕で60km/h以上は出るでしょうね
そうそう ヘルメットですが 振り返ると 風圧で首を持って行かれそうになりました
”フワフワ”は 空気抵抗が凄い
かなり危険!!

熊野大社まであと少し!!

着きました!!
がっ
残念ながら 時刻は11時45分
あと五分 早ければ…
残念ながらお祓いは受けられず…


気持ちを切り替え 昼食です

地元のおばちゃんが 丁寧に準備してくれた
豚汁とオニギリを頂きました

一応 記念撮影もしましたよ!!
妻に「せっかくやから 上まで行く?」と聞くも
「足痛いから いかん」と即答
まっ そりゃそうやわな

記念撮影終了後 直ぐに折り返し
来た道を 戻ります

復路は 私、妻、そして長男の真と3人です
※熊野大社で真に会うも 直ぐに
「疲れてるから 凛と同じ場所からスタートしたい」と弱気です
「兄貴は 弟が頑張れるように 道を作れ!! しんどなったら車に乗ればいい」と説得
渋々のスタートでした
さてどうなるのやら… 

その頃 サポートチームは 本殿まで上がり お参りを済ませ

大鳥居も バッチシ撮影

熊野大社から 小広トンネルまでの約15kmは ずっと上りです
真にとっては 初めての長い登り坂です

坂の途中で サポートカーの応援(弟の視線)もあり
真は 意外に文句も言わず 登っていきます 


因みに 妻が一番元気で スイスイ登っていきます
私は往路の下りで 頑張りすぎたので モモがプルプルですが…

ヨシ 真!!
ここまで 登ってくるんや!!

たまらず 押しも入りますが
とにかく登っていく後ろ姿に 感動

ついに復路のエイドステーションまで 登ってきました

ここまでくれば 最大の難所はクリアしたも同然!!

目の前のトンネルを抜ければ
道は 下りに変わります

走っているうちに 下りのスピードになれたのか?
真は 直線のみですが 45km/h位 出せるようになりました

峠を下りきり ”近露”に到着!!

”俺の出番はまだか”とばかりに
駐車場をグルグル アップ中の凜 

ここからは 凜が合流して
家族4人で出発です



近露を出ると いきなりの上りです
しかし相変わらず 妻はスイスイ登って行きやがります
凜は妻のペースに ついていくために 立ち漕ぎしまくり!!
元気いっぱいですが 最後まで持つか 心配です

真は 疲れているのか?
マイペースなだけなのか?
妻に遅れていくも 動じません


川沿いを 子供達のペース18km/h位で 進みます


結構 陽も傾いてきて 気温も下がり始めました

電光掲示板にも ”サイクリング大会”の表示です!!

心配していた凜ですが
いいペースで走り続けています


ゴールまで もう少しです


最後の 上りです




ついに ゴールです

時刻は16:30 もちろん タイムオーバーですが
ゲートは解体されずに 残っていました

今回のデータ
走行距離:99.5km 平均速度:17.1km/h 最高速度:51.2km/h

道中の動画です
凜の場面が 長すぎました…
そうそう ”お祓い” はしてもらえなかったのですが
御札は ゴール後 ご好意でいただくことができました



今回の高低図
はっきり言って 初心者にはコースもタイムも結構 キビシイ
初めての距離 妻はよく頑張ったと思います

そうそう 参加賞は タオルと 梅干と ストラップでした
頑張った息子達へのご褒美は
日頃食べさせない”マクド” メッサテンション上がっていましたョ

因みに ”2010熊野古道ロングライド130” では
私80km 真(小2)と凜(年中)は近露から40km こんな感じで 走りました
息子達の成長を感じます!!
スタッフの皆様 どうもありがとうございました