goo blog サービス終了のお知らせ 

SuperFJMan

体を動かすのが好きな
おっさんの 記録になります

参加証 ファットバイク選手権

2013年04月30日 | 自転車

日本初

ファットバイク選手権の参加証が きました

 

20台の FAT BIKEが激走!! 

メッサ ドキドキです

 

                    

                    

でも 

 Pugsleyの仕上がりは 70%

 衣装に関しては 50% 位です

 

 

連休後半 夜なべして 作業をしなくては

 

 


GWの始まり Pugsley 20Tをお試し

2013年04月28日 | 自転車

初夏のような 気候です 

 

 

Pugsleyのフロントインナー

22⇒20Tに交換後 初のトレイル

どうなることやら

 

トレイルインして すぐに 20Tの恩恵を感じました

22Tの時より リアのギヤに2枚程 余裕があります

  

 

 

こちらの通称”みかん坂”も 

今まではダンシングでしたが

座ったまま 登れました

 

感動です!!

 

いつもの休憩ポイントから山頂へは こちらのルートで

 

やってきました

本日の メインイベント

動画でも何度か投稿している

激坂ポイントです

 

斜度がイマイチ 伝わりませんか?

 

これでどうでしょうか?

 

イマイチ?

 

だいたいこんな感じです

写真以上に すごいんですよ!!

ほんとうに

 

では 行ってみます

 

だいたい ゴール地点7m位手前で 

力尽きます

 

こんな感じで 数回頑張りました

記録の方は 2m位更新できました 

 

20Tは 良いです

でも トルクをかけた時

バックラッシュ発生!!

 

左膝を強打

 

やっぱ 20Tの歯の高さが低いの?

ペダルを踏み込むと チェーンステーが ヨレるから?

 

とにかく 現時点での20Tは

100点ではありません

 

何とかせねば…

 

 

 

 

そうそう リヤディレーラーですが

スタビライザーは 確かにチェーン暴れには 効果がありましたョ

 

その後 山頂までコギコギ 

 

今回も 手抜きの昼食です

 

その後は 交換したフロントのブレーキバッドの

アタリを出すべく まったりと下山

 

半日トレイル終了です

 

 

 

 

そうそう トレイルですが

暖かくなったので 

蜘蛛の巣や 蜂 クモ その他虫が ワンサカ

 

油断するとこんな虫が 服やらPugsleyに 付いています

私は こんな虫が大嫌い

 

トレイルシーズン 終盤近し!!

 

 

海のシーズンは もうすぐソコですね

 

 

 

 


ついに完成 フロントインナー 20T

2013年04月26日 | 自転車

新しい リヤディレーラーが届きました

 

グレードは 同じ シマノXTですが

 

今回のは チェーンスタビライザー付き

色はブラックにしました

 

はい取り付け完了 

※モチロン プロに取り付けて頂きましたョ

 

迫力のチェーンライン!! 

 リヤT36 フロント20T

リヤディレーラーを交換したら

チェーンラインに異常なし

ちゃんと 全ギヤが使えます  

 

モチロン 歯飛び(バックラッシュ)も無し!!

後は クランクの耐久性だけが 心配ですが…

 

↓ 旧のリヤディレーラーはやはり 歪みやガタがあったのですね

 

 

そういや 交換したチェーンですが

 

全長で約8mm伸びていました

 

これで GWの準備は完了です!!

 ブイブイ いわしたるデーー 

 

 

今宵も 良い月です


20T 取付けは 一苦労です

2013年04月23日 | 自転車

┐(´∀`)┌ハイハイ

 

腰痛も 順調に回復中の FJです

 

本日は 腰痛の原因となった バックラッシュを防止するべく

クランクを加工します

 

先ずは Pugsleyの右クランクを 用意します

 

次に チェーン交換時に 切断した余りのチェーンも 準備します 

 

この短いチェーンを インナー20Tに 合わすと…

ピッタリOK!!

 

ですが クランクのアーム? 部分に乗せると

ご覧のように チェーンが浮いています 

 

チェーンリングが チェーンをガッチリ噛んでいないので

バックラッシュが 発生したのです!!

 

なので ↓赤丸の部分を 削りました

 

おっと その前にクランク部を 全バラにします

 

ゴリゴリした結果 

クランクアーム部は こんなになりました

 

チェーンを合わすと

いい感じに!!

 

 

更に がっしりと チェーンを噛ますために

ボルトの頭も 削ります 

 

これで完璧です!!

 

あとは チェーンスタビライザー付きの リヤディレーラーを待つのみ

週末が楽しみです 

 

 

 

そうそう

今回購入した 20Tですが

チェーンリングの山(歯)の高さが ちょいと低いです

 

デオーレの22Tは 

余裕でチェーンの間から 歯が飛び出るのに…

規格が違うの?

 

 

 

 

 


20T 早速取り付けましたが…

2013年04月20日 | 自転車

本日は 途切れ途切れで 野暮用もあり 

トレイルへは 出動できず…

 

それでも なんとか時間を作り 例の20Tを 取り付けしてもらいに

自転車屋さんへ GO!!

 

ついでに 3年使ったチェーンですが 伸び気味のため更新です 

 

手際よく 作業開始!!

赤色のハッピが Pugsleyにマッチしています

 

クリンクを外し

 

ギアの取り付け!!

 

その前に

大きさの比較です

 

左 デオーレ22T     右 20T

違いがわかりにくい?

 

これでどうでしょうか?

 

やっぱり 重ねてみないとね

  

外径は そんなに差が無いようで…

効果があるのか 不安になってきました

 

そうそう お約束の 重量比較です

デオーレ 22T 38g      チタン 20T 13g  

という事は 

25g軽くなりました  

 

どうでもいい数値ですね

 

 

続いては チェーンです

新品時はこんなに 綺麗な赤色でしたが

 

赤色は見る影もなく…

 

   

でっ

重さの方は 251g       ゴールドのチェーンは 269g‐14g(切った分)=255g

 

あれ?

 

肉抜きしているのと 無いのとで 

そんなに差がないの?

 

まあ 古いオイル等で汚れているし… 参考までに!!   

 

 

 

はい完成しました

 

気になる 20Tとチェーンとの相性は?

 

なんか チェーンリングの止めボルトと チェーンが干渉しているような…

 

よく見ると 

やっぱり 当たっています

 

力技です

試しに1本 ボルトの頭を削りました

 

ボルトを取り付け 観察

 

ん?

ん?

 

あれ 

チェーンは クランク側に 当たっていました

 

さすがに クランク側を削るのは 大変なので

このままいきます

 

クランクはアルミ?なので チェーンに擦られ

勝手に削れて いくはずです!! 

 

もう一点 問題点です

 

フロントをインナーにして

リヤのギアを小さくしていくと 

ゴリゴリ 鳴ります

 

原因は

リヤディレーラーのプーリーから 

チェーンが外れて回っていました

 

 ↓正常                                   ↓チェーン外れ

 

原因は チェーンラインに 無理があるとのことですが

リヤを 11Tから3枚位 大きくすれば

チェーンは外れずOKです

 

過去の転倒などで リヤディレーラーのアームが

歪んでいるかもしれませんので

新品に変えてみようかな??

 

取り敢えず この仕様で しばらくいきますよ

 

そうそう

最近 気がついたのですが

↓ここ おかしくないですか?

 

そうなんです

あるはずの 板が割れ

無くなっていました

 

青線が 本来のチェーンラインです

今回は アームの部品だけを 注文しました

 

ついでに フロントのみブレーキパッドを交換

 

パッドのアタリを出そうと

Pugsleyで走り出そうとしたとき

 

雨がポツポツと…

 

残念です

 

明日は 晴れてくれーーー

 

 

 

 

 


ファットバイク向け 最強アイテム20T!?

2013年04月19日 | 自転車

待つこと 4ヶ月!! 

 

ついに

 

ついに

 

ついに

 

届きました!!

 

 

待ち望んだアイテムは コチラ↓

 

メイド イン イタリーーーアの

チェーンリングです

 

何がファットバイクに 最強アイテム??

と思われた そこのあなた

 

 

 チタン製なので重量13g

   軽量化??

 

 

いやいや 

軽量ですが  そうじゃありません

 

歯数がなんと 20T!!

中々これが レアアイテム

 

探すのに苦労しました

 

Pugsleyのフロントインナーは 現在22T

 

 トレイルを 立ちコギで登るのは

22T×36Tのギヤでも 重いから 

 

だから ファットタイヤでも 

トランクションが 一定にかからず 

スリップすることも多かった…

 

 

 

これで どんな激坂も 

座ったままで スイスイ登りまっせ

 

 

 

それにしても メッサ 高かった…

 

100gあたりで 計算すると

超高級 和牛肉と比べてもはるかに高い

      57,000円 

チタンでなくてのいいのにね…

 


F活に向け 筋トレ 

2013年04月14日 | 自転車

昨日の 山登りの筋肉痛は 全く無し

もう若くないから 

明日位から 出てくるのか…

 

本日は 午前中のみ 時間が空いたので

Pugsleyで 出動!! 

 

春でも探しに行こうかね 

※本当は 5月のファットバイク選手権に向けて筋トレです

 

田んぼの耕しも 始まっていました

 

まだ耕していない田んぼには レンゲが満開

 

でもよく見ると レンゲも 散りかけ 

 

こんな白い 花も咲いていました

 

綺麗ですね

 

タンポポも 元気です

 

おっ ワラビも ニョッキり こんにちは

春ですね

 

用水路 覗いてみると…

 

タニシ?が アートちっくな模様を つけていました

 

では タイヤの空気を抜いて 

トレイルイン 筋トレ開始!!

 

今日は メッサ暑い!!

汗だくで 休憩ポイントに到着

 

天気がいいので ハイカーさんも沢山

家で居てるより 沢山話しをしました

 

途中の写真は無し

 

 はい 山頂に到着です 

天気は下り坂…

 

昼ごはんは 

手抜きで オニギリのみ

 

でも

酸っぱい ”うめ”おにぎりは 美味しい

 

桜は こんな状態

 

ニーパッドはかなり暑く 辛いです

 

食後は 一度休憩ポイントまで下り

再び 山頂まで頑張りました

 

 ようやく 自転車筋が 付いてきたのか

今までよりは 楽に登れましたよ

 

5月には 体が仕上がる様に

頑張るでー

 


雨のち… トレイル

2013年03月31日 | 自転車

日曜日 大勢でトレイルにGO!! の予定が…

 

集合時間の9時

土砂降り&カミナリです     

 

残念ですが トレイルは中止

 

 

しかーし

集合場所では 一部のメンバーが待機

 

雨上がりを待ち

10時に 私を含め 3人で 出動!!

 

トレイル入口に到着

 

Pugsleyは 既に ビシャビシャ

 

ノーーー 

泥除けを 付けてくれば 良かった…

 

しかし 気になっていた 

トレイルのコンディションは 上々

 

でも 滑りやすい所は慎重に 進んでいきます

 

NG山は結構ピンク色

こうして見ると 桜が多いですね

 

山頂で さくっとカフェタイム

 

コーヒーは 買い間違えCOLDでしたが

汗だくの体には ちょうど良かったです

 

雨は止んでいますが 

景色はご覧のように 霞んでいます

 

気になる 桜の開花状況は…

           

             3月23日                  ⇒ 本日3月31日 残念ながら散り気味でした

  

 

Pugsleyは より一層

ドロドロに!!

 

そうそう 今回トランスさんは DHバイクで参加

重量は Pugsleyと同じ約17kgとの事

 

スイングアームは3本?                      

  

 

ギアは フロント⇒シングル リヤ⇒10s  しかもリヤはメッサ小さい

 

試乗会や 段差飛び降りなどで 遊びましたよ

 

私も挑戦しましたが

着地時の衝撃が 半端無く 

サスペンションが 欲しくなりました

 ↓トランス氏撮影

 

 

 

では いよいよ下ります

上ってきたルートとは違い 

岩や根っこのあるコース

 

滑ること 滑ること 

 

こげな デンジャラス ポイントも有り…

 

でも DHバイクは ガンガン下っていきます

 

 

 

こちらは 根っこだらけ ポイント

濡れており 非常にスリッピー

 

 

はい 大人の判断ですね

 

 

いやらしいポイントに 根っこが有り 手こずりました

  

 

もちろん Pugsleyもガンガン 下りるつもりでしたが

ファットタイヤでも 滑るもんは 滑るんです

 

こんな状況では グリップに頼る乗り方では

ダメということを学びました

ある程度の スピードも必要です

 

結局は 頑張りましたが  撃沈 

 

続いては ロックセクション

 

ドライなら まだしも

本日は ウエット 

メチャクチャ滑ります

 

 

でも DHバイクは 結構なスピードで

凄いラインを下って行きました

 

将軍様の激走

 

そんなこんなで 下界に到着

 

桜のトンネルを抜け 

 

集合場所に 戻ってきました

 

でも何故か すぐに

フロントアップ ウィリー バニーホップの練習タイム

 

 

私も負けていられません

コソ練しますよーーー

 

 

皆さんと別れたあと

海へ 

 

そうです

ドロドロのタイヤを キレイにするべく

 

 

 波打ち際を コギコギ

 

タイヤは ジャリジャリになりましたが

泥は綺麗に 落ちました

 

タイヤに さっと水をかければ 

この様に 綺麗になっています

 

 

洗車ついでに チェーンやギヤも綺麗に掃除 

 

せっかくなので

道場長に教えてもらった 

タイヤ側面に シリコンスプレーを塗る技で 本日は締め

 

 

ピカピカになりましたよーー


続 開花状況?

2013年03月23日 | 自転車

朝一 

長男と MTBでお出かけです  

 

親子で トレイル!?

 

いやいやいや 

 

到着したのはとある お店

集めたカードの売却に来ました

 

真剣な眼差しの 長男

 

 

手際よく お店の人が選別中

 

どっさりあった カードですが

傷みがあるカードは 引き取ってもらえず

 

結局値段が付いたのは こんだけ

合計143円 

・100円のカードが1枚

・10円のカードが4枚

・ノーマルカード?20枚で1円 

 これが3円 

 

世間の厳しさを 学んだ長男でした

 

昼からは 急遽フリータイム

 

モチロン Pugsleyで出動 

※変態レースに向け トレーニングです

 

アプローチの道には 春がいっぱい

 

菜の花

 

こんな雑草でも

 

可愛い花が咲いています

 

こちらは レンゲ      綺麗に咲いています

 

 

Pugsleyのタイヤの空気を抜いたら

いよいよトレイルイン

  

 

鼻歌交じりで 進みます

 

気がつけば

鼻歌なんて どこへやら 

 

ゼーゼー

ハーハー

やっとこさ 休憩ポイントに到着

 

息を整え 出発

 

こちらの セクション

初めて 階段入口まで到達

 

コギと 前後の体重移動のコツが 少し掴めました

   

 

山頂は 少し霞んでいますが

暖かく 気持ちがいいです

 

先週の osatoh氏 街オヤ2号氏から 

受け取ったバトン?! 

 

気になる 桜の開花状況ですが

こちらの 1本だけ8分咲です

 

ハイカーさんとの世間話もそこそこに

門限もあるため 山を下ります

 

 

今回の下山コースは ちょい狭ポイントが いくつかあり

特にここは 完全にハンドルが通りません…

 

でも結構変化に富んだコースなので 

楽しい(@⌒ー⌒@)ノ

 

ついでに 動画撮影もしましたが

山の東斜面は 既に薄暗く

 

ハイカーさんとの話(10日前の事件)を 思い出し

心細くなったので 速攻下山!!       

 

 

下山後は タイヤの空気を 元に戻し 

トレイル終了

 

帰宅は ギリギリ門限に 

間に合いました

 

次は次男を 習い事に送って行きます

 

その後は お迎えまで

マリーナの橋を 通る周回コースで筋トレ?練習です 

  

 

本日の走行距離 30km

 

久しぶりに ロング!?を走りました  

既に腰周りの筋肉が硬いです

 

明日が心配…

 

今回の動画です↓

 


NO RO SHI  ”FatBike 選手権”

2013年03月19日 | 自転車

FAT BIKEに乗っている方へ 

ドキドキ ワクワクの情報です!!

 

 

2013年5月11日 (土)

ファットバイク選手権というイベントが開催されます

 

なんと 素晴らしいことでしょう

 

 

 

モチロン

FATBIKEに乗っていなければ 

出場できませんが…

 

そこの アナタ

参加しませんか?

 

 

 

<ファットバイク選手権>

年齢制限:高校生以上
服   装:ヘルメット、グローブ、パンツを着用のこと   ※仮装大歓迎! 仮装大賞あり
タイヤ幅:前後3.7インチ以上
ギアードOK

<開催地>

愛知県豊田市「三河高原キャンプ村」内 26ismあさぎりトレイル 

<参加費>
ファットバイク選手権:2500円 (保険料込み)

安い!!

<定 員>
ファットバイク選手権:50名

ゴン太タイヤが100本!!

すごい

 

ファットなマシンをお持ちでない方

今からでも間に合う?!

SHOPに急ぎましょう

 

まだ少し 空きがあるとのことですよーーー

 

 

 

<申し込み>
受付開始:2013年2月1日~4月20日(定員に達し次第受付終了)
スポーツエントリーにて申し込み。
 http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=34446

 

 

 

 

 

 

 

こそっと 書きますが…

 

 

 

私…

出 場 し ま す

 

 

パンツ以外

何を身につけるか…

 

ドエライ

悩んでます


29th TIOGA CARNIVAL お祭り騒ぎ?!

2013年03月11日 | 自転車

数日前 街オヤ2号氏のお誘いメールに 興味があり

気が付けば こんなところまで やってきました

 

兵庫県の グリーンピア三木

 

早朝 4時半出発 

駐車場には一番乗りです

 

早速 テントを組立 イスも出して

ピット環境を整えます

 

今回は Fatタイヤの アピールにとMuniも持ち込みました

 

頂いたゼッケンをPugsleyに取り付けたのち

本日のコースへ試走!!

 

アスファルト道を登り

STへ突入!!

 

上がったり下ったり

途中スピードの乗るストレートもありの

コースです

 

STは狭い!!

Pugsleyの ハンドルは750mm幅なので

2,3箇所 木にハンドルが引っかかりそうな場所がありました

 

体の方は

久しぶりのMTBなので 

試走だけで 既にシンドイ

 

しかーーし

スタートまで時間があるため 

街オヤ2号氏は 一人 

試走2周目のため コースに消えていきました

 

残った私は 会場をぐるり

結構な賑わいです

 

ちびっ子も楽しめる 

じゃんけん大会や

 

レースもありましたよ

 

 

いよいよスタートの10:00が近づいてきました

 

スタート地点からの 気合がビシビシ伝わってきます

 

スタートです

 

街オヤ2号氏は どこ??

 

(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ- 

いました いました 

余裕のピースも出ています

 

参加者たちは あっという間に 消えていきました

 

次はゴール前のショットを狙うべく 移動

 

 

油断した瞬間に 抜かれちゃいました

本日のベストショット?!

 

大体 1周15分くらいで帰ってきます

取り敢えず 2周走ってもらったあと

交代です

 

街オヤ2号氏の ”まったりで 行きましょう”の言葉通り

写真を取りながら アスファルト道を登っていきます

がっ…

 

STでは やはり

前に人がいると ムキになるし

後ろに人がきても 頑張っちゃいまして…

 

1周でも この疲労感

 

気が付けば

街オヤ2号氏:2周  私:1周の作戦で 行く流れです

 

2周走っても 涼しそうな顔で帰ってきます

もう一周走っても ええねんでー

 

スタートから1時間半ほど 過ぎたあたりから

天気がややこしくなってきました

 

強風+小雨の 攻撃に会い

我がチームのテントは フレームがグニャリ  

ご臨終です 

※テント撤収を手伝って頂いた 

 京都女子のお二人様 有難うございました 

 

本部のテントも この状況

 

それでもレースは 続いています

 

1周で交代するはずが

ピットに 街オヤ2号氏の姿が…

無い!!

 

グオッーーー

根性で2周頑張りました

 

ドウジャー

  

 

体調は 吐きそうなのですが

お昼なので

街オヤ2号氏が走っている間に 飯の準備です

 

外は 強風+結構な雨に変わってきたので

車内で作ります

 

本日のメニューは 我が家の定番

”餃子&中華メン鍋” 

特別に 鶏肉の”せせり”とニンニクも ガッツリ入れました

 

 

2周頑張った 街オヤ2号氏も タイミングよくピットインして

車内でハフハフ 食べました

 

外の状況ですが

次第に 雨も風もパワーアップ

 

あまりの天候に

主催者から 4時間耐久レースを3時間に短縮するとの放送が!!

 

天気予報では最高気温17℃のはずが

4℃です しかも雨+強風 

本当に寒かったよ

 

選手の熱い走り

 

ジュニア達も 頑張っています

 

 

ベチャベチャに 濡れているならまだしも

殆ど濡れていない 私達2人は 

今更走り出す 根性もなく…

 

ひたすら 温かい鍋を つついていました

 

 

短いようで長かった?

3時間が過ぎ

ついにチェッカーフラッグが 振られました

 

暫くすると

こんな方達もおりましたよ

 

取り敢えず ゴールするべ!!とのことより

ユルユルと フィニッシュ

そりゃ ゴールのおじさんも あっち向きます

 

 

そうそう ピットがお隣りの 京都女子の方も

このコンディションの中 走り無事にゴールされました

 

全身泥だらけです

凄いの一言

※私 産まれて初めて どろんこの女性を見ました

  

 こちらの方は 39歳の私より 多分若いと思いますが

「兄貴」と呼ばせていただきます

 

 

頑張った ドロドロのMTB

 

我がPugsleyは キレイ

 

でも フワフワ ファーが濡れちまった…

 

笑顔の二人 

┐(´∀`)┌  何も言いません 

 

車内にMTBとMuniを 詰め込み

 

雨の止んだ 高速を走り 

帰りました

 

車内で知った 衝撃の事実

チーム名は「osatoh道場」

 

えーーー

そげな 看板しょってたんかい

 

ある意味 知らんで 良かったです

 

貴重な体験ができ 楽しいイベントでした

街オヤ2号氏 そして STAFFの方々有難うございました 

 

 

よろしかったら ( ^ω^)_凵 どうぞ

レーススタート時の 動画です

 

コース試走時の 動画です 

ほぼノーカット 長いです  ST渋滞です

 

 

 

 

 


まったりと…

2013年02月11日 | 自転車

スノーボード旅行の翌日

全身 筋肉痛デス

 

チャンピオンコースで コケ過ぎた…

ほんと 凜にはひどい目にあいました

 

本日は 朝から 洗車&荷物片付け

暖かいので 助かります

 

気晴らしに Pugsleyで ぶらぶらと

 

 

 

浜辺はいい西風が吹き ウインドサーファーで 賑わっています

 

潮風に 癒された

3連休最終日でした


半日 トレイル

2013年01月20日 | 自転車

妻に  「今日山に行ってもいい?」と聞くと

「日曜日は 居てないもんと 思ってるわ!!」と一言

 

お出かけ OKの様でOKで無い様な…

と言うことで 半日限定で 出動!!

※自主規制です 昨日の片付けもありますしね 

 

本日は 私を含め4名です 

コースはいきなりの 激上りと 担ぎ上げの連続

 

 ヒーヒー言いながら やっとこっさ 山頂に到着

   心臓バクバク 

   空気が薄く感じます…  

 

その後は 落ち葉でサクサクのSTを下ります

 

 

途中 テクニカルな下り坂?を発見

 

竹の切り株が モグラ叩きの様に 顔を出しています!!

かなり危険です

 

片落ちの ドキドキルートも なんとかこなし

 

一つ目の山を下りてきました

 

次に目指すは いつものお山

途中の写真無し

 

いきなり山頂です

 

Pugsleyも ヘルメットもひっくり返っています

 

何故ならば 山頂手前で フロントタイヤのBud4.8が

初めての パンク!!

 

皆さん ぶっといタイヤでも パンクはしますよーー

 

タイヤを外し⇒パッチを貼って⇒空気を入れる

空気を入れるのが メッサ大変でした

 

下山途中

またまたフロントタイヤの空気が抜けました

 

原因は タイヤチューブにパッチがキチンと

張り付いていなかったからです

 

パッチをチューブに貼る前には 

ちゃんと紙ヤスリでスリスリしてからにしましょう!!

 

下山後は 皆さんとは別れ帰宅

Bud4.8のタイヤを よく見ると ちゃんと穴があいていました

 

 

 


ブレーキパッド点検

2013年01月07日 | 自転車

先日の山行 Pugsleyの前ブレーキが ブォーブォーーと 

鳴いていましたので 点検しました

 

 

ネジを外し

 

 

パッドを引き抜きます

 

    ↓フロント      ↓新品        ↓リア

思っていたより 減っていません

 

でも この名前のわからない金具を 取り付けると パッドの残り山は

一ミリぐらい…

パッドの交換は 残り山どのくらいで するのでしょうか??

 

因みに その昔 雨の王滝走行後のパッドは減りまくり 

私でも 交換時期だと分かる位でした

 

続いて ペダルのピンが抜けていた所に 予備品をネジ込みました

 

さあ 次はいつ出動できるのでしょうか??

 

 


お山にGO!!  半日ですが…

2013年01月06日 | 自転車

二日連チャンで 出かけるのは 気が引けますが…

Pugsleyで出動  

 

集合場所に到着しましたが 誰も居ない!!

不安になりかけた頃 MTBがドンドコ集まってきました

総勢10名 お初の方が半分以上 

 

本日の山は 賑やかになるに違いありません

と思っていましたが 

時間の都合で A,Bの2組に別れ 別行動となりました 

 

 私を含めた5名は ホームのお山に向かいました

 

軽めと聞いていましたが 

いきなりの担ぎ上げ&担ぎ上げ

 

ワシについてこんかーバリの 担ぎっぷりの道場長 

背中の痛みは 何処へやら??

 

見晴らしの良い 鉄塔まで登りました

 

 

ここからは やっとSTで下れます

↓通称 Take20 

 こちらのお方は 初めてでも あっさりと降りていましたよ  

 

次は 度胸試しの 段差下り

写真に以上に 乗車した場合の目線では 恐怖を感じます 

 

先程の方も チャレンジ!! 見事な下りっぷりでしたョ

※すみません シャッター押すの遅れまして…

 右足しか 写っていません

 

あんたはどうなん?と 突っ込まれそうですが

はい なんとかOKでしたよ

 

そんな遊びも交ぜつつ 山頂に到着

昨日よりも 綺麗な景色です!!

 

 

恒例の山カフェ 

豪華&盛り沢山!!  

 皆様ごちそうさまでした        

 

 

そうそう お店で見つけた ”VAAMグミ” 

初めて食べましたが 結構いけています

 

では 下りましょう!!

 

 

ヒヤヒヤの片流れポイントも 無事に通過

 

枯葉の海に 溺れそうになりながらも

 

一行は ルンルンで 進んでいきます

 

次は ヒヤヒヤの下りセクション

走行ラインを 確認する2人 

 

キレのある走りで 難無くクリア

 

 

 

 

セクションMも 皆さんアタック!!

 

 

結果は…

この写真がヒント!?です

 

締めは 竹林のスリッピーな下り

 

 

 

 

今日も 半日無事に楽しく 山で遊べました!!

 

皆さま お疲れ様でした!! また誘ってくださいね