goo blog サービス終了のお知らせ 

SuperFJMan

体を動かすのが好きな
おっさんの 記録になります

自転車の季節に向け トレーニングDAY

2012年10月21日 | 自転車

8時20分  Pugsleyで出動!!

でも 

いつもと違い 妻と2人です  

ロングライドイベントに向け 

本日は妻のトレーニングがメインです

 

 

10kmポイントで 小休憩

「写真撮るで」と言うと

大きな口を あけてくれました

 

あ〜じゃこ〜じゃと 言うと思いきや

黙々と 付いてきます 

 

紀の川市の サイクリングロードも 快調に進みます

 

会話の中で

「イオンまで50km位なん?」と聞いてくる余裕

まさか MTBで 買い物行く気なんか…

驚いている間もなく

「帰りもあるし やっぱ無理やな…」やて

ビビりました

 

 

「帰路は 山でも超えるか?」と聞くも

「坂はイヤ」とのことで 平地オンリーのコースに変更

市街地を抜け

 

37km地点 

休憩も挟みつつ

 

 

快調に トレーニング

 

 

自宅近くになると

余裕の 猛ダッシュ 

 

午前中のトレーニングは 無事終了

走行距離 44km 

平均速度 18.4km/h

乗車時間 2時間23分

   

「平地なら 100km位大丈夫」との 発言も飛び出しました

恐るべし…

 

昼食後

今度は  家族4人MTBで片男波に向け 出発

 

 

TERMINAL」 毎年開催されているみたいですが

初めて 見に行きました

 

 

カスタム カーやバイクが 沢山ありました

真と凜に 一番かっこいいと思う 車はどれ?と聞くと

こちらを選びました

 

 

隣の公園で ハシャイダあと 帰ります

真は流石10歳 巡航スピードは結構いい感じ

本日の走行距離52.5km

妻をどんどん鍛えちゃるでー

 


サイクルモードフェスタ2012 in OSAKA

2012年10月07日 | 自転車

渋滞知らずの湾岸線のはずが

工事渋滞につかまり ビックリ

 

到着予定時間より遅れ 南港で開催している 

サイクルモードフェスタ2012 in OSAKAに到着

 

受付で 試乗用のリストバンドをまいてもらい テンションアップ

 

 

 

展示スペースの2階通路で入場待ち 

 

(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-

KONAブースです MTBもあるやないの!!

 

 

10:00会場

一目散に 試乗ポイントに 向かいますが

何故か 展示ブースを通り過ぎ 入ってきた入口から出て

海沿いに進みます

 

スゴイ人です

 

天気と ロケーションは最高

 

 

 

試乗車は 基本的に ロードです

MTB系は KONAのみ

 

試乗 一発目は こちら↓

KONA UTE ロングテールバイクです

ホントは もう少し短いKONA MINUTEに乗りたかったのですが 残念ながらアリマセンでした

 

長い車体に 防水のパニアバックを装備             結構な幅です

  

 

バックには 余裕でヘルメットが入るスペース        バックは フックとゴムひも固定されています 

 

 

でかいセンタースタンドも よく考えられていて

スタンドアップしても ペダルをクルクル回せます

 

 

フォークに接続されている バネは ハンドル(フロントタイヤ)を安定させるための物とのこと

乗り心地は 快適

ダンシングすると 流石に リヤ周りが重く 振られます

Uターンも 変な癖はありませんでした

 

つづいては

ブースオススメの 26インチ フルサスMTB

KONA PROCESS 

 

 

エリクサー5ブレーキも なかなかのタッチでした

 

フロントサスは なんか調整できそうな カラーリングです

 

そうそう クランクブラザーズの シートポストがついていました

 

                            

カインドショックのやつより カッチリしています 

ワイヤーがシートポスト下で固定されており 見た目もスッキリ 

上げた状態                            下げたとき 

 

 

ワイヤーの取り回しは こんなもんなの?

乗り心地は 下り系との事で

ハンドリングは 少し癖がありました

 

次は 29erのMTB

KONA HONZO

  

フロントギアはシングル 32t

 

タイヤは これ以上太いのは 入りそうにありません

 

 

乗った感じは最高です

ブースの人の説明があったように リヤセンターが短く

フロント周りが 軽く感じ ポンポン上がります

 

欲しくなりました 

 

 

ロードも乗ろうかと見渡し

せっかくなので 最高級の Cervelo S5に決定 

何故か シートは上向き

大迫力の カーボンホイール

 

コンポは SRAM!!

 

試乗時 ストレートをギアを上げながら フル漕ぎ!!

Uターンポイント手前で ギアを軽くしようとするも…

ん?

シマノ見たく ブレーキレバー 横に動かん

レバーを反対に押すも 動かん

どないすんねん!?  半分パニックです

 

結局 最後までギアを軽くする 方法が分からず

重いギヤのままで試乗終了

乗り心地は カタカタしました 硬いのか?

 

最後は BH Ultralight Di2 

 

↓なんと ギヤチェンジが電動!! ボタン操作です

 

 

試乗時は 意味もなく ボタンをポチポチ

ギヤチェンジは 超スムーズです

 

特に フロントは「キュイーーン」と モータの音がして

スムーズに ギヤチェンジ 

シマノの先端技術に感動

 

試乗に満足したので

屋内展示に 向かいます

 

目指すは もちろんFatBikeの展示がある モトクロスインターナショナル

 

去年のサイクルモードと比べ 明らかに”ショボイ”

まあ 全体的に言えることですが…

 

一番気になっていた KRAMPUS (クランパス)がありました

 

                                     ↓何故か ハンドルバーはサルサ

 

 

タイヤもリムも カッチョええ

  

フロントフォークと タイヤのクリアランスは十分

 

リヤタイヤと フレームのスリアランスは ギリギリ

 

特に ↓ここは スキマほとんど無し

 

  

乗ってみたかったです!! 

 

 Salsa MUKLUK2 (マクラク2)もありました

  

フロントギヤは 私と同じ36-22T

チェーンとタイヤのクリアランスは 結構ギリギリ デス

 

 

 

 隅っこの方には Trollも展示

 

 

去年大人気であった Moonlander

気になるフレームバックがついていました

 

 

お約束の カタログもゲット!!

 

オオー

ファットタイヤや リムの特集ページもある

 

 

新型タイヤの名前を発見

↓”BUD&LOU4.8” 来春発売予定とのこと!! 

 5月の王滝はこのタイヤで参戦ジャーーー

2013年モデル

Moonlanderは オフセットフロントフォークになる

Pugsleyは 完成車にMARGE LITE RIMを採用

Fat bikeは ますます熱いぜよ!!

 

 

ここまで 長々と記事を読んでいただきありがとうございます

では 疲れたお父さん こちらをどうぞ!!

 

  ↓

  

    ↓

 

      ↓

 

        ↓

 

           ↓ 

緊張でカチコチのおっさんと お姫様でした!!

※キュートな二人に 掲載のOKは もらったのですが

  コスプレイベントには 色々とあるみたいで… 

  少し画像の方 加工させて頂きました 

 

あすの活力貰いました

ありがとうございました


サイクリング準備

2012年10月04日 | 自転車

3年履いて クッション性ゼロのサイクリングパンツ交換のため

激安 サイクリングパンツをゲット

 

なんとお値段は1枚 2千円以下

素晴らしい!!

 

と言うことで 妻の分も 買いました

 

私は 7分丈 妻はロングにしました  

真冬は乗らんので 夏用です

 

私の パンツ

ゲルパッドが しっかり入っており 前の方は薄め

 

色んな機能が あるみたい

 

膝裏も 蒸れなさそう!!

履き心地も 最高!! 

 

妻用も パッドはしっかり!!

ムレ防止 裾上がり防止 付き 

 

 

結論:コストパフォーマンス最高です

 

これで 11月のロングライドは 妻の参加決定!!

バリバリ 練習していきますよ  

 

 


”熊野古道ロングライド100”

2012年10月03日 | 自転車

 少し前に 封筒が届きました

 

中身はと言うと

「熊野古道ロングライド100」の案内書でした   

 

地元のイベントなので 参加します

  

 

ダメもとで 妻に

「MTBで100km走るイベントあるけどでる?」

「いつナン?」

「11月の涼しい時やで 参加費は出しちゃるで!!」

「まあ考えとくわ…」

 

おっ 参加しそうな雰囲気アリアリです

10月 11月 自転車の練習をさせ 夫婦で参加しよう!!

 

子供達は 練習結果によっては 復路の50kmのみ走らそうかな…

 

最近 体を動かすことに 目覚めた妻に

先ずは レーパン買ってあげ テンションUPです

 

 

 


ポタタリングかな?

2012年09月22日 | 自転車

ジャズマラソンの練習会ですが

野暮用のため 早めに行って 一人3周(6km)走って 退場

 

その後 真と合流し MTBで出発 

 

なんと!!

セスナ機墜落か?

 

いえいえ 閉店に伴う 看板(セスナ機)の解体現場でした

 

真は 手放しを得意げに 披露

そんだけ バランス取れるんやったら 一輪車練習して欲しいんですが…

 

 

野暮用後 一旦帰宅

 

妻が 一人出かけるとのことで

凛も合流

今度は 男3人 MTBで 出動 

 

電気屋 ゲームコーナ レンタル屋と

子供好みの場所ばかりを つなぎポタリング!?

 

本日 気付いたことですが

MTBの 巡航スピードが少し上がって来ました 特に凜

これからが 楽しみデス

 

帰宅後

走ろうと思いきや 一輪車もせなあかん!!

天秤にかけた結果

一輪車に決定

 

空中乗りした瞬間 その場ホッピングの練習

これが意外に いけました

 

山でもきっと使うはず!! 

 

 

 


久々の自転車イジリ!?

2012年09月11日 | 自転車

 以前 真のMTBに Pugsleyの廃チューブを利用し

チェーンステープロテクターを作りましたが…

 

やはり ただのゴムでは 劣化しダメでした 

 

そこで Pugsleyにも巻いている 定番のテープに交換です

↓購入したのはこちら 自己融着性絶縁テープ 

 ホームセンターで1,000円以下で入手可 

 

↓施工前                                ↓施工後

 

 

凜のMTBも ついでにやり変えました

 

このテープは どんな形状でも伸びてピッタリくっつきます

しかも取り外す時も ノリなどが残らず 使い勝手が良いです   ↓施工完了

 

 

Pugsleyも 交換完了

妻のは メンドクサイので 次回 気が向いたらやりましょう!!

 

そうそう!

土曜日以外も 走らねばと

本日 雨上がりに 5kmですが 必死にジョグ

タイムは 21分58秒 ⇒4分24秒/km です

結構 頑張ったのでは ないでしょうか? 


Pugsleyで 久々のポタリング

2012年09月05日 | 自転車

天気のいい朝

 

午前中 時間があったので 久々にPugsleyで出動 

9月に入り 朝は風が気持ちいいいです

 

向かった先は 雑賀崎

本日は 立ち漕ぎのみで頑張ります!!

 

頂上付近の見晴らしのいい場所で休憩

 

以前から停泊している 帆船からは 買い出しの小舟が出て行きました

調べてみると 航海訓練所の練習船 海王丸 全長110mとのこと

 

スピードを出さずとも 

しばらく漕ぐと 汗ボットボトです

写真撮影以外は 立ちこぎなので ふくらはぎが キュンキュンしてきました

 

やっと下りですが 突然異音と共に クランクが回らなくなり

確認すると

チェーンが 外側に落ちていました… 

 

気を取り直し

再出発

折り返しは まったり座って 漕ぎました

 

帰宅後は 5kmジョギングし 午前中の自由時間終了

いい汗かけましたよーー

 

 


和歌山サイクルフェスタ2012『6時間耐久イベント』

2012年09月02日 | 自転車

先日 知り合いより誘いの連絡で知りました

 

貴重な地元でのサイクルイベント

  

”和歌山サイクルフェスタ2012『6時間耐久イベント』”

開催場所 和歌山市雑賀崎 雑賀崎埠頭(雑賀崎工業団地)
開 催 日  2012年9月16日(日)
申込期間 2012年8月6日(月)~2012年9月5日(水)
主   催  NPO法人
        2つの和・輪 FUTATUNOWA

 

気になる方は 参加してみては?

自転車のジャンルは問わないそうですよーーー

 

因みに私 仕事でして

参加したいのに 残念です 

 


大雨後 快晴

2012年07月15日 | 自転車

本日は 4時起床

Pugsleyで ロングライドです

しかーーーし 

4時30分に準備完了!!⇒玄関を開けると 土砂降りです

天気予報 ”くもり”と チャーウンカイ

 

5時まで 待ちましたが 降ったり止んだり…

雨雲レーダーの予想を PCで確認すると 目的地も雨雲かかっています

 

はい 本日の予定変更

二度寝しました

 

二度目の朝は 快晴です 

どないなってんねん

 

暇なので 凛と海水浴に行きました

 

 

風が強いので 遊べる波があります

ほんと 快晴!!

 

ウインドサーフィンも チャレンジ!?しました

 

昼からは トライアル練習会に 顔出しです

 

今回 初めてトライアル全日本クラスの方が 乗っている現場を

目の当たりにしました

 

chootoku様のニューマシン”ROCKMAN”に またがるやいなや

2m位高さがある岩の上で ヒラヒラと舞っています

しかも 笑っています

  

凄いの一言です

 

私が持ち込んだMuniにも またがるやいなや

ポンッポンッと ホッピングで 飛んでました

 

ええもんが見れた 日曜日でした

どうもお邪魔しました!!

 


楽しい買い物のはずが…

2012年07月08日 | 自転車

朝起きると 外は快晴!!

 

子供達に 「今日は何する?」と聞くも 反応いまいち

「そうや 釣り行く?」

「イヤ」

「ほんじゃ 泳ぐ?」

「いや」

「山登る?」

「イヤ」

「自転車は?」

「いや」

「ほんじゃ 何したいねん!!」

 

兄弟揃って

「家でまったり していたい」

「まったりって 何やねん!!」

「カブト触ったり ゴロゴロしたり…」

「はーーーーーっ?」

 

妻は買い物に行くと言う

子供達は おもちゃ屋あるし ついていくと言う…

 

では おいらも 車に自転車積んで 一緒に行くわ となりまして

泉南のショッピングモールに到着後 

家族バラバラに分かれました

 

ジャーーン 

Pugsleyの 登場です

 

白いビーチ 遠くには関空が

※カヌーが沈してから 起き上がる様子を初めて 見ました

 なるほどなるほど!!

 

 

海岸沿いを 北に走ります 

空まで飛んでいけそうな 景色

 

ほんと 最高の天気です

 

 

 

しばらくして こちらのアウトレットに到着

で お得なアウトドアアイテムが 無いか探索

んーー 

なんてないなーー

 

このあと 妻達と待ち合わせ予定の 更に北にあるアウトレットへ移動しようと

していた時 妻から電話が!!

 

半ギレの声で

「もう帰る」との事 どうやら子供達の行動で問題があったみたい…

 

しかーーーし

自転車で走る気満々の私は 

火に油を注ぎます

「自転車で帰るから 先帰んなーーーよ」

電話は ブチッと切れました

ワイルドだろーー? ←使い方合っていますか?

 

では 出発しますか!!

そうそう Pugsleyは先日の輪行準備の時に 

サイコンを外しておりハンドル周りがスッキリ

 

 

南向いて R26をコギコギ走ります

↓この地点で ん?まっすぐなのか 登ってるけど?

 

直進をやめ 右折

見たことある道にでてきました ホッ

 

しかし メッサ暑い!!

このクソ暑いのに 結構なローディーとすれ違いました

※ピンクハットで チャラチャラ コイでる私は浮いているみたいで 

 挨拶もありません(T_T)

 

途中ピチピチビーチの誘惑も 我慢し

 

やっと県境です

 

途中 市内でGさんに Pugsleyのディレーラーを調整して頂き

元気満タンです

 

いつもの場所に到着

もうビーチは 夏です!!

 

今回ゲットしたのは こちら

ハワイアントロピック ダークオイルです

身も心も真っ黒に 

いやいや 心は真っ白なまま 夏に向け変身ダー

 

帰宅すると 

一足早く帰宅した 車チームの子供達は

漫画を読んだり カブトをいじったり マッタリを満喫していました…


友ヶ島 初上陸

2012年06月24日 | 自転車

集合場所を間違えた 二人が合流し 全員集合

※正確に言うと 間違えたのは一人(私ですが なにか?)だけで 

  もう一人は罠にかかってしまったのです 

 

早速 1台のスーパーMTBに みなさん見入っています

 

ヒヤカシロード隊の カワjoh様と hideking様の お見送りを受け出発!! 

※カワjoh様の 鋭い指先は 何を指しているのでしょうか (;゜Д゜)

 

 

先ずは 友ヶ島行きの船乗場に向かいます 

 

  

見えてきました

”ともがしま”号  排水量19t なんと110人もお客さんを 運べます!!

  

 

乗船券を購入

大人往復2,000円+自転車800円 合計2,800円です 

 

 

MTBを積み込み いざ出航 

加太港を出発し 約20分の船旅です

 

 

船内では morip様が今回のルートを 入念にチェック中です

優しめで お願いします

 

船内の張り紙を ふと見ると

なんと 友ヶ島キャラクターの ”トモガシカ”を発見

 

頭に灯台! 胴体はレンガ調の砲台跡? 穴があいています(;゜Д゜)

かなり ヤバイです 

 

 

そんなこんなで 友ヶ島に到着

 

 

ウレシハズカシ初上陸

 

 

早速ネタを 発見!!

8インチ砲弾です 当時は こんな物騒なものが 空を行き交っていたのでしょうか…

 

 

一行は地図を手に 島の森に潜入 

 

こんな 廃墟や 

 

 

見晴らしの良い 高台

 

気持ちのいい 芝生エリア

 

 

 

変化に富んだ 道を上がったり 下ったり

想像以上に ハードです

 

今回 Pugsleyのタイヤは

 F:BigFatLarry4.7  R:Nate4.0 

 初めて 100mm幅のリム Clown Shoe+BigFatLarry4.7 でトレイルを走りましたが

 エア圧を下げても 結構固く感じました

 65mm幅のリム Large Marge+BigFatLarry4.7の方が トレイルではです

 

 

タイヤといえば 途中26様のタイヤで 空気入れ競争もしましたよ!!

 

 

そんなこんなで 友ヶ島灯台まで 登ってきました

 

 

1872年建造 日本で8番目にできた 洋風建築の灯台とのこと

  

 

灯台の西側は 子午線広場です

ドリャー                                もういっちょ ドリャー 撮影にも気合が入ります

 

 

子午線広場は 本州最南端を子午線が通る場所との看板が

 

 

広場の端は 断崖絶壁 結構な高さです

 

 

再び 下ったり

街オヤ2号様                             morip様

 

musota様                              26様

  

metsuko様

のどかな 風景を眺めたり

 

砲台跡を探索したり

 

で また登ったり

島なのに コースは変化に富んでいます

 

 

三角点もゲットしました

標高119.9m

 

 

こんな危険な階段にも ハードテイルで 熱くチャレンジされた musotaさん

  

 

 次は友ヶ島で最高にCOOLなスポットの 第3砲台跡

雰囲気が 只者では無かった… 

一人じゃ怖くて無理です

 

更に 怪しい場所に下っていきます

昼間でも 暗く なんか サ ム イ((((;゜Д゜))))

 

冷えた体を 温めるべく ガンガン登ります

 

結構 登ったところで

 

友ヶ島と くっついている ”虎島”が見えました

 

 

虎島へと続く道はご覧のとおり MTBでは 無理です

しかも 潮が満ちてくると 連絡路は 水没するとのこと 

虎島は諦め 引き返します

 

 

 

このきつい登りでも 乗車していく方が ほとんど

もちろん私は 押しましが… 何か??

 

結構な 坂を上っていても カメラを向けると

アラ不思議

みなさん 最高のスマイルです

 

 

 

どこを どう走ったか分からないうちに 上陸地点に戻ってきました

 

ふと横を見ると 何やら2人で…

 

MTBは こういう風に持つん ジャーー

こっ こうですか??

腰が入っとらん ここをこうジャーーーー

師匠 でっ できました!!

やればできるやないか!!

と言っていたか どうかは分かりませんが

見ていて 面白かったです

 

その後は ランチタイム

 

本日のメニューは

 シェフおすすめ 

 ざるそば+ざるうどん&オニギリ2個

 食べ過ぎました

 

ランチ後に 鹿のウ○コまみれの広場で 楽しく遊んでいると

あらら 帰りの船がやってきました

 

グッバイ サンキュー友ヶ島!!

 

 

行きは気づかなかったのですが

島の間は スゴイ速さで潮が流れています 

まるで川の様です

 

船で通過すると 激しくしぶきが上がります

 

帰りもあっちゅう間に 加太港に到着

 

 

船を降りた 軍団が向かった先は

 

 ”あげパン”の名代さん

 

 

こんな感じの あげパンが 1個80円

素朴な味が最高って 誰かが言っていたような…

私 お腹パンパンで

 

看板娘だったであろう おばちゃんと一通り盛り上がったあと

解散!!

 

お疲れ様でした!! 

 

駐車場の関係で 一人ぼっちとなりました 

せっかくなので 久々に近くの淡島神社に 行きました

 

 

ここ淡嶋神社は こんな感じで 境内の周辺は 人形や置物だらけです

 

私の大好きな招き猫コーナーもあります   でも日本人形系は チト怖いです

 

昔は肝試しで よく来ましたが 最近は 防犯上 20時迄です  

本当にヤバイ人形も 境内の奥深くに眠っています

興味のある方は ドウゾ

 

淡島神社を後にし

明るいうちに いつもの場所に帰ってきました

天気も もってくれて良かったです

 

 Pugsleyを洗車して 半年振りに一輪車の練習

 

一輪車は 悲惨なほど感覚が衰えており

また一から 猛練習が必要です 

今年こそは 山デビューに向け 頑張るぞ

 

友ヶ島の道はこんな感じでした

苔むした 石も多く結構スリッピーな場面が ありましたよ

 


体調不良の日は PugsleyとMuniのメンテ!?

2012年06月23日 | 自転車

昨晩は 飲み会でして…

二日酔いです…

 

天気が良いのですが 出て行く気がしません

しかし ラッキーなことに 妻と子供達は出かけていきました 

 

と言う訳で だるい体にムチを打ち

Pugsleyのメンテナンスを始めます

 

 

おやっ?

シートが変わっているのに気づきました??

そうです TIOGAの スパイダーです

シートの先端が鋭く トレイルでは お尻の穴に刺さり危険です

でも 街乗りは 涼しく快適ですよ

※このシート高さで スタンディングの練習等頑張りました

 

シートを変えていた理由は

KUWAHARAのシートポストi7-Rに トラブルが発生したためです

トラブルは今回で 2回目

 

トラブル内容は 

シートポストを伸ばし 任意の位置で固定するも

50mm位沈み サスペンションシートポストみたいな

動きをするのです

せっかくの100mmストロークも

半分しか 使えません…

 

メーカ修理の結果

内蔵のワイヤが切れていたとのこと

詳細は 連絡ありませんでした

しかし メーカ保証の期間は 2年間あり親切です

1回目のトラブルは 内筒のナットが外れ シートポストがクルクル回る症状でした

 

作業の前に 久々に 重量計測

 シートポスト 530g                        VEROのサドル 227g

 

 

Pugsleyのホイール 1559g (ハブ+リム+スポーク+リムテープ)

 

 

 リヤハブ周辺からの ギーギー音が気になり

今回 ホイールも 交換しました

 

ついでに タイヤも Nate4.0を 取り付けます

タイヤの内側には グリスをスプレーし リムにハメました

 

 

スプロケットも 綺麗に掃除

 

 

チェーンも綺麗に掃除

家の掃除と違い 自転車の掃除は全然苦になりません 楽しいです

 

 

ついでに バラバラでほったらかしの Muniも組み立ました

 

ディスクロータ クランク取付

 

ディスクブレーキ取付

 

はい完成です

 

ご機嫌で Pugsleyにまたがり試走しましたが

ん?

んん?

 

10速なのに 9速までしか 変速しません

 

あらら…

 

暑い中 Gさんの所まで Pugsleyで出動

リヤディレーラーを 調整して頂き メンテナンス完了です

 

ついでに 前から気になっていた 

アウターキャップなる物を 2箇所交換してもらいました

 

本来は Φ4mm用をワイヤーの所に差し込むのですが

受け側の金物との 隙間が大きくゴソゴソで カッコ悪いので

Φ4をΦ5に差し込み 取り付けました

 

ゴールドとレッドの組み合わせにより かなり気に入りました

 

  

これで 明日の島上陸ツアー準備は 完璧です

あとは天気だけです

晴れてくれーー 

 

 


MTBシフトレバー交換 他

2012年06月22日 | 自転車

少し前に 凜のMTB SCOTT  Voltage JR 24 DISC 用のパーツを

色々交換しました

  

ハンドル:Kore 6061 Riser Handlebar

      •Length: 660mm

      •Rise: 25mm

      •Up Sweep: 4°

      •Back Sweep: 9°

      •270g

ステム:Kore B1B Stem  35mm

      •196g

グリップ:UN AUTHORIZED ハーフワッフルタイプⅠ

  

ノーマルステム50mmとの比較

 

ノーマル:190g                           KORE:187g メーカ値より軽い!!

 

 

次はハンドル

ノーマル :539g 流石スチール重量級です        KORE:265g これまたメーカ値より軽い!!

 

 

ハンドルとステムを取り替え

ハンドルは 両端をカットし 完成です

 

 

そうそう  シフターも交換しました

※今回はどちらかというと シフター交換がメインです

Shimano Revo ShifterのSL-RS35-6速 ⇒7速にしていましたが

 

凜より

 ・立ち漕ぎの時 レボシフターが回るのがイヤ(勝手に切り替えが変わる)

 ・切り替えが重い

  とのクレームにより 今回取り付けたのは  SL-TX50-7RとSL-TX50-LNです

 小径車にもよく使われているタイプとのことです

     

 

   ↓右のシフトは ボタンを押すと ”カチッカチッ”と気持ちよく ギアが重くなります

      

 

  ギアを軽くするときは 

 ↓レバーを 親指で押し上げます   ↓しかし 大人では簡単にレバーを押し上げることはできますが 

                         6歳児には操作が重く ハンドルから手を離し 手のひらで押し上げなくてはいけません  

    

  

  ↓左のシフト(フロントギア)に おいては レバーの操作は 更に力がいります

   ※ギアを重くするのも軽くするのも レバーを上げ下げしなくてはいけません

     

 

 手のひらで 操作しやすいように シフトレバーは 結構上向きに取り付けました

   

 

 左のシフトは 頻繁に切り替えないのでOK

 右側の操作は ハンドルから手を離すので トレイルでは 結構危ない!!

 

操作が少々重く 危険ですが 

凜はレボシフターよりは 気に入ってくれたみたいです

 

 


ポタリング!? GOGO高野山

2012年06月02日 | 自転車

「高野山へポタリングどう?」と言う感じの メールが道場長より届きました

高野山か!! 

ポタリングやしPugsleyで行けそうなので 参加しました

 

タイヤの空気圧は前後共に25psi(最大値30psi)

私のやる気同様 タイヤは パンパンに膨らんでいます

 

 

集合場所に集まったメンバーの顔ぶれとマシンをみると ポタリング??なの

 

7:17分出発

いきなり30km/h位でぶっ飛ばしていきます  まだ信じている私は ポタリングってこんなに早いのか??と混乱 

 

 

 

こんなペースでは 持ちません 列のお尻に下がり 25km/h位で進みます

※これでもPugsleyにとっては オーバースピードです 18km/hがいいところ

 

 

↓撮影:カワjoh様                                   ↓撮影:osatoh様

 

 

将軍様の笑顔に励まされ

 

8:35分  走行距離:28km 平均速度:21.5km/h

かじか荘に到着  

やっと休憩です

 

 

 

このペースで行くと どんどん引き離されてしまうので

休憩を短く切り上げ 一人先行しました 

「ずっと まっすぐ」と聞いていたし ロード軍団が追い上げてくるに 違いないため

気持ち早めで進んでいましたが

 

↓たまゆらの里 1km手前くらいで M井様に捕まりました

 聞くところによると 現在地より手前で 花園へ抜ける峠を越えて

 高野山に 向かうとのこと

 あのキツイ峠を今から戻って 超えるのはムリ

 丁重にお断りし 高野山の大門で待ち合わせすることにしました  M井様スミマセン

 

一人旅になった分 少し気楽に進めます

節電?? 気温表示が消えていました

 

でもロード軍団のことですし

先に大門に着いている場合もあると考え 再びペダルを

力強く回します

 

そのせいで ↓この看板の前で 左足のふくらはぎが ツリました

 

なんとか 足を引っ張り 

10:03 花坂のドライブインに到着

走行距離:47km 平均速度:18.9km/h

 

恒例の 竹踏み!!  コーラとチョコで 元気付けます

 

 

10:16 大門に向け ヒイコラ ヒイコラ坂を登ります

途中 綺麗なライダーの方が 手を振ってくれました ※ヘルメットで顔は見えていませんが…

テンションアップです 頑張りました  

そのおかげで バテまして 初めて高野山の坂途中で休憩しました

 

そんなこんなで

11:09 大門に到着 走行距離:54.2km 平均速度:16.4km/h

 

ドライブインから大門まで 53分 

因みに去年の4月は Pugsley:41分 KHARUMA:32分でした

まだまだ 体力は戻っていないみたいです…    

 

高野山は16.8度 ちょうど良い気温です

 

 

しばらくすると花園経由の みなさんが 大門に続々と到着

 

将軍様のダンシング 大迫力です

 

 

全員揃ったところで

お腹をすかした 軍団が向かった場所は

  

 

ブログで見たことがある オムライス屋さんです

 

大人気店らしく 注文殺到で 材料の鶏肉が無くなったとのこと 

7名分のオムライス出てきましたが  

3皿は牛肉に変更済み

 

運良く?? 牛肉に当たりました!! 

ボリューム満点 美味しかったです

 

 

食後に 店の前で 記念撮影をしていると 

店のおばちゃんが たまたま近くを通った 知り合いの方に 撮影をお願いし

記念撮影していただけることに

 

ハイチーズ!!

1枚目

2枚目

 

3枚目   私 3枚目が一番良いと思いますが? 

どうでしょうか?

 

続いて観光です                            自転車を持ち上げ ぞろぞろと 潜入したところは

 

 

高野山 大伽藍 (こうやさん だいがらん)

 朱色の根本大塔(こんぽんだいとう)が 素敵です

 

  

 

↓セルフ撮影を 試みる街オヤ2号氏   笑うカワJoh氏

   

 

では 帰ります

 

下り途中 街オヤ2号氏が 大門が見えるスポットを 教えてくれました

 

 

坂を降り スイーツを食べます

私 胃袋にオムライスが パンパンですが

みなさんは 大丈夫なのか? 

 

 

名物 やきもち 

私はよもぎ1つにしましたが ブログ的に写真が欲しく 盗撮です hidekingさんスミマセン

                      ↓一人やきもちに 取り付かれていそうな方がっ!!

 

 

ここからは鞆渕経由で帰ります

初めて走りましたが 大変走りやすい道で 気に入りました

帰路途中の写真が 少ないのは

 

それはもう めちゃくちゃ ハードだったので

撮影なんて無理でした…

 

16:43 集合場所に到着

走行距離:113km 平均速度19.6km/h  去年の4月:19.1km/h

平均スピードが 去年より向上したのは

上りの遅さを 平地と下りで頑張った(シゴかれた)結果です

 

ヘロヘロです

 

しばらく休憩したあと それぞれの場所へと帰ります

待っているのは 恐妻か 良妻か?

 

台風が気になるので 帰る前に 一応海を見ます

まだまだ影響無し

来週半ばか… 

今日は 力を出し切った感じです

 

帰りは 遅い私を 途中で待ってくれたり

ペースを合わしてくれたりで  

色々と 配慮頂き ありがとうございました

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トライアル練習会に参加

2012年05月27日 | 自転車

5時頃 早起きし とりあえず海を見に行きました

おっ 波あるのか??

 

もわん もわんとウネリが 入るも                   波ちっちゃいです  乗れません… 残念!!

 

 

午前中は 家事等を頑張り

昼からはchootoku様のトライアル練習会に 道場長のosatoh様と参加させて頂きました

 

トライアルについて 色々と情報入手中??

 

こちらが chootoku様の愛機 GIANTの26インチ トラ車です

 

osatoh様 早速試乗 → トラ車でスタンディング練習  

「流石MTB経験者ですね」と Chootoku様よりお墨付きを頂いていました

 

 

そういう  Chootoku様は すごい段差を ぴょんぴょんと 登ったり 降りたり 

   

 

それを見終えた 道場長は静かに動き出します   

 

 

(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-  

   

 

色々アドバイスを頂き 飲み込みの早い 道場長殿

SPDペダルでも スタンディングが安定してきました

「王滝も足つき無しで 行こうかな?」 発言も飛び出す余裕っぷり

 

 

続いて マークを置いた コースにチャレンジ

 

20インチのトラ車を 操るキッズ! 余裕でクリア       ↓20インチに乗せて頂きましたが 違いは 軽い!! 

                                            その他はよくわかりません…

   

 

続いて道場長 → このあと 今までに聞いたことがない 声が聞けました 

 

次は Chootoku様   説明はいらないでしょう!!          開いた口が 開きっぱなしです…

 

 

因みに今回 私は長男のMTB SCOTT VoltageYZで参加

 

  ↓低く構えて                             ↓ウリャーッ  ジャンプ!! 少し前後輪浮いてます 

                                        ※本人的には 20cmは浮いている感覚デス

 

 

楽しく 発見も沢山あった トライアルの練習会を終え

帰りは妻に頼まれた おつかいのため 途中のショピングセンターに 寄りました

 

で 鍋&フライパンを購入  

箱デカ過ぎです

 

MTBは おつかいには 適しません…

大変な思いをして 無事帰宅

 

目の前で ヒラヒラと蝶のように トラ車を操る様子に驚きの連続でした…

とにかく練習の一言です

 

私は 左肩の筋肉不足を凄く実感しましたが

色々と充実した 休日でした!!