「高野山へポタリングどう?」と言う感じの
メールが道場長より届きました
高野山か!!
ポタリングやしPugsleyで行けそうなので 参加しました
タイヤの空気圧は前後共に25psi(最大値30psi)
私のやる気同様 タイヤは パンパンに膨らんでいます

集合場所に集まったメンバーの顔ぶれとマシンをみると ポタリング??なの
7:17分出発
いきなり30km/h位でぶっ飛ばしていきます まだ信じている私は ポタリングってこんなに早いのか??と混乱


こんなペースでは 持ちません 列のお尻に下がり 25km/h位で進みます
※これでもPugsleyにとっては オーバースピードです 18km/hがいいところ

↓撮影:カワjoh様 ↓撮影:osatoh様

将軍様の笑顔に励まされ

8:35分 走行距離:28km 平均速度:21.5km/h
かじか荘に到着
やっと休憩です


このペースで行くと どんどん引き離されてしまうので
休憩を短く切り上げ 一人先行しました 


「ずっと まっすぐ」と聞いていたし ロード軍団が追い上げてくるに 違いないため
気持ち早めで進んでいましたが
↓たまゆらの里 1km手前くらいで M井様に捕まりました
聞くところによると 現在地より手前で 花園へ抜ける峠を越えて
高野山に 向かうとのこと
あのキツイ峠を今から戻って 超えるのはムリ
丁重にお断りし 高野山の大門で待ち合わせすることにしました M井様スミマセン

一人旅になった分 少し気楽に進めます
節電?? 気温表示が消えていました

でもロード軍団のことですし
先に大門に着いている場合もあると考え 再びペダルを
力強く回します
そのせいで ↓この看板の前で 左足のふくらはぎが ツリました

なんとか 足を引っ張り
10:03 花坂のドライブインに到着
走行距離:47km 平均速度:18.9km/h

恒例の 竹踏み!! コーラとチョコで 元気付けます

10:16 大門に向け ヒイコラ ヒイコラ坂を登ります
途中 綺麗なライダーの方が 手を振ってくれました ※ヘルメットで顔は見えていませんが…
テンションアップです 頑張りました
そのおかげで バテまして 初めて高野山の坂途中で休憩しました
そんなこんなで
11:09 大門に到着 走行距離:54.2km 平均速度:16.4km/h
ドライブインから大門まで 53分
因みに去年の4月は Pugsley:41分 KHARUMA:32分でした
まだまだ 体力は戻っていないみたいです…
高野山は16.8度 ちょうど良い気温です




しばらくすると花園経由の みなさんが 大門に続々と到着



将軍様のダンシング 大迫力です



全員揃ったところで
お腹をすかした 軍団が向かった場所は
ブログで見たことがある オムライス屋さんです

大人気店らしく 注文殺到で 材料の鶏肉が無くなったとのこと
7名分のオムライス出てきましたが
3皿は牛肉に変更済み
運良く?? 牛肉に当たりました!!
ボリューム満点 美味しかったです

食後に 店の前で 記念撮影をしていると
店のおばちゃんが たまたま近くを通った 知り合いの方に 撮影をお願いし
記念撮影していただけることに

ハイチーズ!!
1枚目

2枚目

3枚目 私 3枚目が一番良いと思いますが?
どうでしょうか?

続いて観光です
自転車を持ち上げ ぞろぞろと 潜入したところは

高野山 大伽藍 (こうやさん だいがらん)
朱色の根本大塔(こんぽんだいとう)が 素敵です

↓セルフ撮影を 試みる街オヤ2号氏 笑うカワJoh氏


では 帰ります

下り途中 街オヤ2号氏が 大門が見えるスポットを 教えてくれました

坂を降り スイーツを食べます
私 胃袋にオムライスが パンパンですが
みなさんは 大丈夫なのか? 

名物 やきもち
私はよもぎ1つにしましたが ブログ的に写真が欲しく 盗撮です hidekingさんスミマセン
↓一人やきもちに 取り付かれていそうな方がっ!!

ここからは鞆渕経由で帰ります
初めて走りましたが 大変走りやすい道で 気に入りました

帰路途中の写真が 少ないのは
それはもう めちゃくちゃ ハードだったので
撮影なんて無理でした…
16:43 集合場所に到着
走行距離:113km 平均速度19.6km/h 去年の4月:19.1km/h
平均スピードが 去年より向上したのは
上りの遅さを 平地と下りで頑張った(シゴかれた)結果です
ヘロヘロです
しばらく休憩したあと それぞれの場所へと帰ります
待っているのは 恐妻か 良妻か?

台風が気になるので 帰る前に 一応海を見ます
まだまだ影響無し
来週半ばか…

今日は 力を出し切った感じです
帰りは 遅い私を 途中で待ってくれたり
ペースを合わしてくれたりで
色々と 配慮頂き ありがとうございました