あめ~ば気まぐれ狂和国(Caprice Republicrazy of Amoeba)~Livin'LaVidaLoca

勤め人目夜勤科の生物・あめ~ばの目に見え心に思う事を微妙なやる気と常敬混交文で綴る雑記。
コメント歓迎いたします。

算命学でも占星術でも

2014-10-28 10:58:01 | 日替わりchris亭・仮設店舗
公開場所を自分のブログに移してしまったので、定期的に戦国時代の本を取り上げないとアイデンティティを失ってしまう気がしています。第百五回歴史書籍レビュー、二十回ぶりの戦国時代(日本の)です。


小和田哲男『呪術と占星の戦国史』(新潮社)

「苦しい時の神頼み」という言葉があります。現代の信仰心の薄い人ですら苦しい時には思わず神に頼るものなのですから、過酷な戦国時代を生きた人々にとって「神頼み」がなくてはならぬものであったことは想像に難くありません。
今回紹介するのは、その「難くない想像」を史料をもって肉付けする本といえるでしょうか。いわば「オカルティズム」のようなものが、戦国時代においてどれだけの役割を担っていたかをまとめた一冊です。

内容は多彩なもので、武将たちの信仰を集めていた神仏について書かれた第一章、合戦における「呪術者」というポジションにスポットを当てる第二章・三章、士気を高める占いや縁起担ぎを語る第四章・五章、数多の命が失われる戦場における「祟り」の意識を考察する第六章、城跡にまじないの痕跡を探す第七章、と充実したラインナップです。
最後の第八章は「呪符」についてまとめたものでかなり高度な内容となっており、ややとっつきづらいですが、それ以外の章はわかりやすく、多くの史料とフィールドワークに裏打ちされた記述には説得力があります。
また、合戦に際してのくじ引きや夢占いに関する記述など、単独で抜き出しても面白いエピソードも採られており、読み飽きない内容になっています。

戦国大名の「外交」』に書かれていた「神に誓った内容であることを示すために様々な神仏の名が列挙された書状」に対して得た知的好奇心を、十分に満たしてくれた本でした。